*1[ビタミンA]パルミチン酸レチノール [ビタミンC]テトラヘキシルデカン酸アスコルビル [ビタミンE]酢酸トコフェロール、トコフェロール
*2[セラミド]EOP、NP、AP
まずは基本!シーンや使い方に合わせて、こまめに日焼け止めをつけることが大切です。こちらではUVケアやメイクアップアイテムをご紹介いたします。WITH マスクのときのお役立ちアイテムも!
肌に塗布しやすいなめらかなテクスチャ-が主流です。
化粧下地と日焼け止め機能を兼ね備えており、時短アイテムとしておすすめです。
ホワイト、ピンク、ラベンダーなど色味が豊富のため、メイクアップ効果により肌を美しくみせる特徴があります。
缶に入ったミスト状のスプレータイプです。手が届かない背中、液体を使用しにくい髪にも利用できます。
ただし、ムラができやすいので他の種類との併用がおすすめです。
出かける前にシュッと吹きかけるだけなので、男性や子どもも気軽につかえます。またメイクの上からもサッと使えるため、出先でのマスク焼け対策としても人気です。
伸びがよく、肌になじみやすいテクスチャーです。摩擦が少ない状態で塗れるので肌に負担をかけにくく、石けんで落とせるものが一般的。一方で、汗や皮脂で落ちやすいので、こまめな塗り直しをするようにしましょう。
伸びがよく、サラッとした仕上がりになるテクスチャーです。広範囲にムラなく塗れるので、顔だけでなく面積の広いボディ用としてもおすすめ。中には紫外線防止効果を高めるために紫外線吸収剤を配合しているアイテムも。敏感肌には刺激になることもあるため、肌の状態に合わせて選びましょう。
韓国で流行し、日本でもここ数年で話題の形状です。手を汚さずに塗れるので、時間がない時にも便利。
ただし、液体タイプなどに比べるとかためなので、ポイント使いがおすすめです。マスク焼け対策として持ち運び用にも。
紫外線の正しい知識があれば怖くありません。高い数値の日焼け止めだから安心というわけではなく、肌質にあった日焼け止めや、UVカットをするアイテムで肌を守りましょう。
日焼け止めを買う時によく目にして、購入の参考にもする「SPF」や「++」という表示。
なんの指標なのか、その意味はご存知ですか?
「SPF」とか「PA」とか高ければ高い方が良いんだ!と思いがちですが、数値が高いほど、肌への負担は大きくなります。
これらの数値は、アウトドアなど外に長時間いる場合や、室内にいる事が多い場合など、日常生活のシーンに合わせた
使い方の基準値なのです。
【SPF (Sun Protection Factor)】
シミやソバカス・皮膚ガンの原因となるUV「B」波の防止効果を表す指標です。
SPFの数値が高いほうが、紫外線を浴びた際にできる赤い斑点ができる際の紫外線量が高くなります。
従って日射量が多い時ほど、高い数値の方が効果があります。
数字が高い=長時間使用できる意味ではないのでご注意ください。
【PA (Protection Grade of UVA)】
皮膚を黒くし、シワやたるみの原因となるUV「A」波の防止効果を表す指標です。
「+」の数が多いほど効果があり、「++++」までありますが、日常的な買い物程度なら、「++」程度が妥当であると
言われています。
また一度塗ってしまえばOK!と思うのも禁物です。
汗や時間によってどんどん日焼け止めは効果が弱くなるので、こまめな塗りなおしがポイント。
日焼け止めは1年が消費期限と言われていますので、肌トラブルを起こさない為にも、毎シーズンの買い替えがオススメです。
せっかく塗った日焼け止めクリームやベースメイクがマスクにべったり…そんなストレスを解消してくれる好印象アイテムはこちら!
日焼け止めはお肌に負担がかかります。
むやみに数値の高いものを使うと、肌荒れの原因になってしまうことも。
ここでは、上手く日焼け止めと付き合う方法をご紹介します。
【POINT1:シーンに応じて日焼け止めを使い分ける】
ただひたすら数値の高いものを使えば良いというものではありません。
数値の高いものはそれだけ肌に負担がかかっていることを忘れてはいけません。
なので、デイリー用は低数値、アウトドア用は高数値と使い分けて使用するのがオススメです。
【POINT2:こまめに塗りなおす】
日焼け止めを塗る前に化粧水や美容液で肌を整えましょう。肌の乾燥も防ぎます。
日焼け止めが肌になじむように外出する30分前には塗りましょう。
平均的に日焼け止めの効果は2、3時間といわれています。ですから2、3時間経ったら、しっかりとした塗りなおしが必要!
「でもメイクまで直すことになるなんて面倒!」そんな時は、メイクの上からでも使えるパウダーやスプレーなどの
日焼け止め化粧品や、帽子や日傘などのアイテムで日焼け対策をすることをオススメします。
【POINT3:清潔なものを使う】
日焼け止めは肌につけるものなので、清潔なものを使いましょう。
一般的に消費期限は1年といわれていますので、古くて成分が変わってしまったり、雑菌が繁殖しているケースもあります。
毎シーズンごとに新しいものを使うことをオススメします。
【POINT4:ムラなく塗る】
せっかく塗ってもムラがあっては意味がありません。
優しく肌を痛めないように全体にまんべんなく塗るように心がけてくださいね。
忘れがちな耳の後ろや首筋、ふくらはぎにも丁寧に塗りましょう。