
商品詳細情報
特長
・人の肌の様に柔らかいゲル状成型品が自分で作れる、造形用材料。・低硬度でも十分な強度があります。
・主剤と硬化剤を混ぜ、注型することでフィギュアやオリジナル緩衝材等が作成できます。
・常温(20℃以上)でも作成することができる超軟質ウレタン原液です。
詳細情報スペック
カラー | [主剤]乳白色 [硬化剤]淡黄色透明 |
---|---|
パッケージサイズ(約) | 幅8×奥5×高10cm |
容量(約) | 100g(主剤:75g、硬化剤:25g) |
素材 | ウレタンゲル(主剤:ポリオールブレンド、硬化剤:イソシアネート) |
付属品 | タルク粉 |
原産国 | 日本 |
注意事項
<作製前・作製時の注意点>・主剤、硬化剤のビンのフタはきっちりしまっているので、フタを開ける際は液が飛び散らないようにする。(衣服に樹脂が付いた場合、落とすことはできません)
・他社製品の顔料を使用すると硬化不良を起こすことがあるので、着色する場合は別売りの弊社専用顔料を使用する。
・樹脂に着色する際は顔料を主剤に混ぜてよく撹拌する。この時添加量は主剤の重量比1%以内とする。
・型材は、金型、FRP型、シリコン型、樹脂型を利用する。(金型・FRP型・シリコン型には離型剤を塗布して使用。石膏型は使用不可。)
・原液の樹脂は水分と反応しやすいので、湿気や型材などから出る水分によって硬化不良を起こす場合がある。
・未開封の状態でも劣化するため、購入後は早めに使い切る。
・白っぽく濁ってきた硬化剤は劣化しているので使用しない。
<作製後の注意点>
・粘着があるため、設置した箇所の塗装などを剥がす恐れがある。
・可塑剤を含んでおり、染み出ることがある。
・引っ張るなどの強い力を加えると破損する場合がある。
・直射日光、高温を避けて使用、保管する。
・熱や紫外線により溶解や黄変、変色する場合がある。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
他のカラー・サイズ
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>エクシール 人肌のゲル原液 透明 硬度0│型取り・成型材料 ウレタン樹脂3,300円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>エクシール 人肌のゲル原液 透明 硬度7│型取り・成型材料 ウレタン樹脂3,300円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>エクシール 人肌のゲル原液 硬度7│型取り・成型材料 ウレタン樹脂2,200円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>エクシール 人肌のゲル原液 硬度15│型取り・成型材料 ウレタン樹脂2,200円 (税込)
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>エクシール 人肌のゲル原液 硬度7│型取り・成型材料 ウレタン樹脂2,200円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>エクシール 人肌のゲル原液 透明 硬度7│型取り・成型材料 ウレタン樹脂3,300円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>エクシール 人肌のゲル原液 透明 硬度0│型取り・成型材料 ウレタン樹脂3,300円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>エクシール 人肌のゲル原液 硬度15│型取り・成型材料 ウレタン樹脂2,200円 (税込)
DIYの関連記事
-
冬の室内を快適に!視界クリアで網入りガラスにも貼れる、窓ガラス用結露対策用品を試してみました!
2023.12.09スタッフブログ- DIY
オカシューです。窓の結露が気になる季節になってきましたね。今回は「結論対策用品のスグレモノ」をご紹介します!梅田店11Fではいろんな結露対策用品を展開しています。窓ガラスの結露対策と言えば、梱包用のプ…
-
HANDS DO イベントレポートVol.5「JR新宿駅×ハンズ新宿店 きっぷロール芯アップサイクル体験」
2023.11.29スタッフブログ- DIY
- イベント・キャンペーン
- ハンドメイド・クラフト
「ハンズフェス2023」の特別企画として、新宿店6Fの体験スペース「HANDSDO」にて3日間に渡り開催されたJR新宿駅とハンズ新宿店コラボワークショップ。「普段は捨てられてしまう大量のきっぷロール芯…
-
COSボード匠で勇者の剣を作ってみました!塗装編
2023.11.25スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
梅田店DIY担当のオカシューです。前回のブログ「COSボード匠で勇者の剣を作ってみました!造形編」の続きです。今回は完成しました!出来上がった剣は梅田店11階COSボードコーナーで展示しています!本当…