
日本酒ラベル保存用シート 酒録 10枚入│酒・ワイングッズ ワインラベル保存シート
お気に入りの日本酒ラベルを保存するときに最適なシートセットです。別売りの専用ファイルに入れればコレクションにもなります。
2,090円(税込)1,900円(本体価格)
獲得ポイント:19ポイント
△ ネット在庫わずか
「店舗受取」はできません
東京倉庫
商品コード:4521574000228
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
商品コード:4521574000228
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
1人が見ています!
商品詳細情報
自分が飲んだお酒・コレクションしているお酒などの酒票をきれいに保存できるシートセット。
酒票をはがすのに使うシールと覚え書きが記入できる台紙がセットになっています。
別売りのファイルにまとめて保存すれば立派なコレクションアイテムに。
◆自分だけのコレクションが可能。
◆覚え書き等が書けるので便利です。
(2)シートの剥離紙をとります。
(3)シートと酒票の間に空気が入らないように密着させます。
(4)かたいもので、酒票の上を数度、まんべんなくこすり、5分おきます。
(5)酒票の様子をみながら、シートを瓶からゆっくりはがします。
(6)酒票のついたシールを別添のファイル用台紙にはり、裏面に覚え書き等を記入します。
酒票をはがすのに使うシールと覚え書きが記入できる台紙がセットになっています。
別売りのファイルにまとめて保存すれば立派なコレクションアイテムに。
特 長
◆酒票をきれいに保存できる。◆自分だけのコレクションが可能。
◆覚え書き等が書けるので便利です。
使用方法
(1)酒票と瓶の汚れをふきとります。(2)シートの剥離紙をとります。
(3)シートと酒票の間に空気が入らないように密着させます。
(4)かたいもので、酒票の上を数度、まんべんなくこすり、5分おきます。
(5)酒票の様子をみながら、シートを瓶からゆっくりはがします。
(6)酒票のついたシールを別添のファイル用台紙にはり、裏面に覚え書き等を記入します。
詳細情報スペック
サイズ(約) | 縦19×横25cm |
---|---|
入り数 | シート・台紙×各10枚 |
注意事項
・酒票の紙の状態や種類によっては、きれいにはがれない場合がございます。商品の色は、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございますので、
ご了承ください。
・掲載商品の中には、東急ハンズ各店舗でお取り扱いの無いものや価格の異なる場合もあります。
お取り扱いにつきましては事前に各店舗にご確認くださいますようお願いいたします。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ワインラベル保存シート│酒・ワイングッズ ワインラベル保存シート1,100円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ファンヴィーノ ワイン用ラベルコレクター 2405 12枚入り│酒・ワイングッズ ワインラベル保存シート1,100円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ファンヴィーノ ワインラベルアルバム 2500 ホワイト│酒・ワイングッズ ワインラベル保存シート1,980円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>コルクキーホルダー シルバーメッキ│酒・ワイングッズ ワインラベル保存シート440円 (税込)
キッチンの関連記事
-
【手づくりバレンタイン】あの人気キャラクターがおいしいスイーツに変身!?
2021.01.15- キッチン
1年で最もスイーツが恋しくなる日、バレンタインデー。「普段はお菓子作りはしない...」という方も、おうち時間が増えた今年はおいしいスイーツをお家で手づくりしてみませんか?ここでは、子どもも一緒に楽しめ…
-
【新宿店】4F一杯の珈琲商店 \たまにはゆっくりコーヒーを飲んでミル!/
2020.12.18スタッフブログ- キッチン
こんにちは!新宿店4F「一杯の珈琲商店」店主の向井です。2020年も12月になり冷え込みも厳しくなってきました。温かい飲み物が恋しくなる季節ですね...向井も毎朝ホットコーヒーを淹れて飲むのですが、家…
-
包丁マイスターが教える、正しい包丁の研ぎ方。おすすめの包丁や道具もご紹介!
2020.12.10- キッチン
お料理に欠かせない「包丁」。皆様は、しっかりお手入れできていますか?「切れればよいのよ」と思っている方、もったいない!切れ味のよい包丁を使うと、お料理が快適に、おいしくなるんです。ここでは、おすすめの…