
プラリペア PL-16 クリア│接着剤 グルーガン・ホットメルト接着剤
部分の再生・強化、ネジ山の再生などが簡単にできる2種混合タイプの造形補修剤です。
- 他カラー・サイズあり
1,760円(税込)1,600円(本体価格)
獲得ポイント:8ポイント
△ ネット在庫わずか
東京倉庫
商品コード:4522201000482
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
商品コード:4522201000482
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
2人が見ています!
商品詳細情報
自動車部品、バイク部品、家電製品、コンピュータ、家庭用品などプラスチック製品の補修再生ができる補修剤。固まるとアクリル樹脂になります。
◆各種素材に化学結合・付着接着するので、接着・充填・造形材料ほか
絶縁材(黒色以外)として利用できます。
◆硬化後はプラスチックと同等の物性を発揮。
(硬度:ヌープ硬さ11、耐熱温度:100℃、曲げ強度:6.2×10kg/平方cm)。
◆補強材(金網、ガラス繊維等)を包容硬化すれば、機械的強度を増強することができます。
◆塗装、メッキなどの仕上げ処理ができます。
◆硬化後の色:クリア。
特 長
◆室温で短時間のうちに硬化します(5分/25℃)。◆各種素材に化学結合・付着接着するので、接着・充填・造形材料ほか
絶縁材(黒色以外)として利用できます。
◆硬化後はプラスチックと同等の物性を発揮。
(硬度:ヌープ硬さ11、耐熱温度:100℃、曲げ強度:6.2×10kg/平方cm)。
◆補強材(金網、ガラス繊維等)を包容硬化すれば、機械的強度を増強することができます。
◆塗装、メッキなどの仕上げ処理ができます。
◆硬化後の色:クリア。
この商品のレビュー
総合評価
3.0
(1)
-
-
-
1
-
-
-
2022/1/25
プラモの味方、安定の透明のプラリペア。ただ、購入当時はアクリル粉のみの発売がなく、薬液が余りぎみになってしまったのが、割高感を覚えてしまうところ。液&粉セットは手軽で良いが、使ううちに消費が偏ってくるので、粉と液の単品が欲しいかも。
詳細情報スペック
容量(約) | [粉]5g、[液]10ml |
---|---|
素材 | [液]メチルメタクリレート、[粉]アクリル樹脂 |
付属品 | スポイト、ニードル、ニードル容器 |
原産国 | 日本 |
注意事項
・PE(ポリエチレン)・PP(ポリプロピレン)・PTFE(フッ素樹脂)・PA(ナイロン)エンプラ系樹脂等には接着しませんのでご注意ください。
・商品の色は、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございますので、
ご了承ください。
・掲載商品の中には、ハンズ各店舗でお取り扱いの無いものや価格の異なる場合もあります。
お取り扱いにつきましては事前に各店舗にご確認くださいますようお願いいたします。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
店舗でのランキング
-
接着剤部門で28位
他のカラー・サイズ
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>グット ホットボンド ホットスティック 金ラメ│接着剤 グルーガン・ホットメルト接着剤269円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>グット ホットボンド ホットスティック 銀ラメ│接着剤 グルーガン・ホットメルト接着剤269円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>グット ホットボンド ホットスティック 赤色│接着剤 グルーガン・ホットメルト接着剤269円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>グット ホットボンド ホットスティック 茶色│接着剤 グルーガン・ホットメルト接着剤269円 (税込)
DIYの関連記事
-
COSボード匠で勇者の剣を作ってみました!塗装編
2023.11.25スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
梅田店DIY担当のオカシューです。前回のブログ「COSボード匠で勇者の剣を作ってみました!造形編」の続きです。今回は完成しました!出来上がった剣は梅田店11階COSボードコーナーで展示しています!本当…
-
【自分でできる】簡単フローリング補修方法とは?できることできないこともチェック!
2023.11.10- DIY
- How to
物を落としたり家具を引きずったりしてしまい、フローリングに傷が入った...という経験はありませんか?どんなに気をつけていても、どうしても傷や凹みはできてしまうもの。そこで本記事では、自分でできるフロー…
-
COSボード匠で勇者の剣を作ってみました!造形編
2023.11.02スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
梅田店DIY担当のオカシューです。今回は思わず「エクスカリバー!」と言いたくなるような剣をつくってみました!材料はコスプレイヤーの方が防具や鎧、武器などをつくるときによく使われる「COSボード」最近リ…