
キヌカ 160ml│ニス・ステイン 自然塗料
人と環境に優しい お米から生まれた自然塗料。赤ちゃんがなめても大丈夫!無臭で安心&安全な塗料です。
1,958円(税込)1,780円(本体価格)
獲得ポイント:17ポイント
○ ネット在庫あり
東京倉庫
商品コード:4571213380037
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
商品コード:4571213380037
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
1人が見ています!
商品詳細情報
特長
・お米から生まれた100%自然塗料だから、安心&安全です。・私たちの主食のお米(米糠)が原料なので「赤ちゃんが舐めても大丈夫」な安全な商品です。
・キヌカは、木になじみやすく木目が際立つ自然塗料です。
・木に染み込む塗料ですので表面に膜を作らず無垢材の特徴の呼吸を失わず木の香りや
調湿作用を保てます。
・溶剤をいっさい使用していないので、無臭で塗装直後でも室内に臭いが残らず換気も不要です。
・「木の温もりや素材を感じる事が出来る無臭で安全な塗料」です。
・伸びが良く、160mlで約12.8平方メートル塗布できます。(基準材=ナラ)
その他
・肌への刺激も蒸留水並の安全性!そのまま素手で塗装ができます(人肌パッチテスト試験済み)
・一般的な植物性の自然塗料にある、自然発火がなく使用した用具の後片付けが容易です。
・無塗装の無垢材専用の塗料です。
私たちの主食であるお米を精米すると米糠が出ます。昔の人は床や家具をこの米糠で磨いていたのをご存じですか?米糠を煎り布に包んだ糠袋で家中をピカピカにしていたのです。それが便利さを優先する時代とともに化学物質に代わり、現代病とも言えるシックハウスの問題が大きくなってきたのです。
日本人の生活の知恵である糠袋を現代に蘇らせ、先人の知恵に現代の知恵をプラスしたのが、
お米から生まれた自然塗料「キヌカ」です。
使用方法
キヌカは必ずウエスで、すり込むように塗布してください。(1)使用場所を乾拭きでゴミや埃を取り除いてください。
(2)ウエスに少量のキヌカを染み込ませます。
※床などの広い場所に塗る場合は、適当な容器にキヌカを入れウエスを浸して
しっかりと固く絞ってください。
(3)板目に沿って薄くすりこむ様に塗ります。
1回塗り
(4)余ったキヌカはしっかりと栓を閉めて暗所に保管ください。※相性が悪い材もありますので、最初は、端材や目立たない部分で染み込み具合いなど
上がりを確認して下さい。
塗り用具:ウエス
塗り回数:1回塗り
使用場所:無塗装の無垢材
詳細情報スペック
カラー | クリアー |
---|---|
本体サイズ(約) | 幅4.3×奥4.3×高15.2cm |
容量(約) | 160ml |
素材 | 油脂(植物由来100%油脂) |
原産国 | 日本 |
その他 | 塗布面積(ウエス塗り):160ml=約12.8平方メートル(基準材=ナラ) |
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
店舗でのランキング
-
ニス・ステイン部門で3位
おすすめ商品
DIYの関連記事
-
【梅田店】ボタニカルキャンドルをつくろう
2021.01.11スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
こんにちは、梅田店の宮藤です。みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?宮藤は毎年友人と蕎麦を食べながら年越しの瞬間を過ごしたり、家族と初詣に行ったりしておりましたが、今はこのようなご時世なの…
-
【新宿店】6F部屋いじり商店】 \テレワーク環境をDIY!/
2020.12.23スタッフブログ- DIY
みなさん、こんにちは!新宿店6階、手の届くDIY「部屋いじり商店」の藤田浩です。いつもご覧いただきありがとうございます。今回は在宅勤務環境をDIYしてみました。テレワーク業務が増える中、いろいろ問題も…
-
【博多店】レジンでコースターを作ろう
2020.12.17スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
皆さまこんにちは東急ハンズ博多店4階"口コミと甘いものが大好き"なツーマテ担当の山下です。博多店で5年間バス用品担当でしたが...10月16日からDIY担当になりました♪はい!!まったくの"ど"がつく…