
商品詳細情報
特長
・水X石灰の科学反応によって生じる熱を利用した新しいスタイルの調理器具「バロクック」に使用する専用の発熱材です。
・BP-002は50g(発熱材サイズ幅97×高140mm)となります。
・パッケージに記載されている水の量に従ってご使用ください。
・本製品は1個入となります。
・ヒートパックは1回使い切りとなりますので、バロクックを使用する頻度に応じてお買い求め
ください。
使用方法
・バロクックの50gを使用する容器に記載されている、使用方法に合わせてご使用ください。詳細情報スペック
本体サイズ(約) | 幅97×高140mm |
---|---|
パッケージサイズ(約) | 幅120×高170×奥10mm |
内容 | ヒートパック50g×1個 |
材質 | [発熱材]生石灰 |
注意事項
・本製品は電子レンジでの使用や火にかけての使用はできません。・ヒートパックは、使用する直前まで開封しないでください。
・ヒートパックは川の水や海水でもご使用いただけます。
・ヒートパックは使用前、使用後ともに破れないように注意してお取り扱いください。
・ヒートパックが入った袋は加熱に必要な水の計量に使用できます。
切り口に沿って水平に開封してください。
・加熱に使う水の量は規定量を必ず守ってください。
多過ぎ、少な過ぎともに十分な効果が得られません。
・ヒートパックに水を注ぐと数秒で発熱反応が始まり、高温の蒸気が発生します。
火傷に注意してください。
・熱に弱い物の上、または周囲では使用しないでください。変色や変形の原因となります。
・加熱中は持ち歩いたり、動かしたりしないでください。
・ヒートパックは食べられません。また加熱に使用した水は、飲むことはできません。
絶対に口に入れないでください。
・ヒートパックの成分や使用した水などが目に入った場合は直ちに洗浄し、医師の手当てを
受けてください。
・アレルギー体質の方はヒートパックが肌に触れたときにアレルギー反応を起こす場合が
あります。
・ヒートパックは加熱中に微量の水素ガスが発生します。絶対に火気に近づけないでください。
またテントなど狭い場所で多数のヒートパックを使用する場合は、十分な換気を行ってください。
・濡れた手でヒートパックを触らないでください。またヒートパックは火の中に入れないでください。
・使用後のヒートパックは十分冷ましてから、地域のゴミ分別規定に従って「使い捨てカイロ」と
同じ扱いで処分してください。
・ヒートパックは高温多湿を避け、乳幼児や子供の手の届かない冷暗場所に保管してください。
・ヒートパックに使用期限はありませんが、袋が破けるなどして袋内部に湿気が入ったりすると
使用できなくなる場合があります。注意して保管してください。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
他のカラー・サイズ
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>丸福繊維 ヤケーヌ 爽COOL 518 ライトグレー│アウトドアウェア1,980円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>UVカットマスク ヤケーヌ スタンダード 560 ブラック│アウトドアウェア1,650円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>谷口金属工業 IH・ガス火対応 ホットサンドパン│アウトドアグッズ・小物 その他 アウトドアグッズ・小物3,157円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>UVカットマスク ドットヤケーヌ ピンク│アウトドアウェア1,980円 (税込)
防犯・防災の関連記事
-
【台風・豪雨対策】するべきことは?必要なものは?防災士の資格を持つバイヤーが解説します
2022.06.22- Staff
- 防災・防犯グッズ
近年、発生頻度が高まっている大型台風や豪雨。水害から自分や家族を守るためには、正しい知識と心構え、そして確かな備えが大切です。今回は、台風や豪雨が多くなるシーズンを前に、防災士の資格を持つ東急ハンズの…
-
【渋谷店】B1Cフロア 防災用品メディア情報 防災アドバイザーの高荷智也さんが木村拓哉さんに防災用品をご紹介!
2022.04.17スタッフブログ- 防災・防犯グッズ
無料の動画アプリGYAO!とTOKYOFM「木村拓哉Flow」フロウさんが強力タッグでお送りする人気プログラム『木村さ〜〜ん!』で、木村拓哉さんが東急ハンズ渋谷店にて防災アドバイザーの高荷智也さんのア…
-
子どもがいるなら?一人暮らしなら?自分の生活スタイルに合わせた防災用品をチェックしよう
2022.02.02- 防災・防犯グッズ
防災用品を揃えたいけれど、自分にとって何が重要なのかわからないという人も多いはず。最低限の備えは同じでも、家族構成や生活スタイルによって、気をつけたいポイントや揃えておきたいものは異なります。今回は、…