
染めQ 専用クリーナー 100mL│スプレー塗料 特殊スプレー
「染めQ」の専用クリーナーです。塗装前に、塗装面の油分や汚れを完全に取り除くために使用します。
- 他カラー・サイズあり
979円(税込)890円(本体価格)
獲得ポイント:8ポイント
○ ネット在庫あり
東京倉庫
商品コード:4580154050367
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
商品コード:4580154050367
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
1人が見ています!
商品詳細情報
最先端のナノテクノロジーを駆使した、今までにない新しいタイプの染色型スプレー「染めQ」の専用クリーナーです。塗装前に、塗装面の油分や汚れを完全に取り除くために使用します。
汚れを完全に取り除いてください。
(2)油分や汚れを拭き取った後、充分に乾燥させてから、染めQで塗装してください。
使用方法
(1)染めQでの塗装前に、専用クリーナーを適量布などにしみ込ませ、塗装面を拭いて油分や汚れを完全に取り除いてください。
(2)油分や汚れを拭き取った後、充分に乾燥させてから、染めQで塗装してください。
詳細情報スペック
名称 | クリーナー |
---|---|
内容量(約) | 100mL |
素材 | 石油系炭化水素 |
含有量 | 90%以上 |
原産国 | 日本 |
注意事項
・火気のあるところでは使用しないでください。・取扱い作業現場には局所排気装置を設けてください。
・塗装中、乾燥中とも換気をよくし、蒸気を吸い込まないようにしてください。
・取り扱い中はできるだけ皮膚に触れないようにし、必要に応じて有機ガス用防毒マスク
または送気マスクを付け、さらに保護眼鏡、保護手袋、前掛け等を着用してください。
・塗料の付着したウエスや塗料カス、スプレーダスト等は廃棄するまで
必ず水に浸けておいてください。
・取扱い後は手洗い、うがいを充分に行なってください。
・密栓し、直射日光の当たらない40℃以下の一定の場所に貯蔵してください。
・子供の手の届かない場所に保管してください。
・中身を使い切ってから廃棄してください。
・本来の用途以外に使用しないでください。
・火災時には、炭酸ガス、泡、または粉末消火器を用いてください。
・商品の色は、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございますので、
ご了承ください。
・掲載商品の中には、東急ハンズ各店舗でお取り扱いの無いものや価格の異なる場合もあります。
お取り扱いにつきましては事前に各店舗にご確認くださいますようお願いいたします。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
関連商品
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>アトム ピカピカメタリックスプレー ラメシルバー 100mL│スプレー塗料 特殊スプレー858円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>アサヒペン 蛍光塗料スプレー 300ml オレンジ│スプレー塗料 特殊スプレー1,556円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>染めQスプレー 264mL ホワイト│スプレー塗料 特殊スプレー2,750円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>染めQ GUN-MODOKI(ガンモドキ)│スプレー塗料 特殊スプレー693円 (税込)
DIYの関連記事
-
【手づくり動画】お家でハンズメイド 「絵の具とオイルでつくるアートな時計」
2021.04.02スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
ハンズで手に入れられる商品や身近な道具をつかってつくる「#ハンズメイド」。お家で楽しめるレシピをご紹介します!今回はギフトボックスを絵の具でペイントして、オリジナルの時計に生まれ変わらせます。インテリ…
-
【新宿店】6F部屋いじり商店 \タイル交換に挑戦!/
2021.03.02スタッフブログ- DIY
みなさん、こんにちは!新宿店6F"手の届くDIY"「部屋いじり商店」の藤田浩です。いつもご覧いただきありがとうございます。最近、家に居る時間が増えてませんか?そうなると前々から気になっていたあれやこれ…
-
【梅田店】ボタニカルキャンドルをつくろう
2021.01.11スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
こんにちは、梅田店の宮藤です。みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?宮藤は毎年友人と蕎麦を食べながら年越しの瞬間を過ごしたり、家族と初詣に行ったりしておりましたが、今はこのようなご時世なの…