
OS鉄自由丁番 64mm 黒│ドア・扉用品 その他 蝶番
扉を内・外に開けられます。扉は自力で閉じた状態に戻ります。
1,320円(税込)1,200円(本体価格)
獲得ポイント:12ポイント
○ ネット在庫あり
東京倉庫
商品コード:4905637026576
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
商品コード:4905637026576
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
3人が見ています!
商品詳細情報
特長
・手を使用出来ない場所で扉を、内側・外側への移動をした場合、体で扉を押すことで扉を開く事が出来ます。体が扉から離れると扉は自力で閉じた状態まで戻ります。
例えば食堂等の厨房と客室を間仕切る扉のように、厨房側へも客室側へも
開き自力で閉じて間仕切りになるというような使用が出来ます。
使用方法
・柱および扉の寸法が19mm以内であることを確認下さい。・柱の幅寸法が丁番の適合扉厚19mmより広い場合は、丁番の適合扉厚範囲内の
補助板を柱に取付けて下さい。
・調整穴に調整棒を差し込み、バネが働く方向へ回して調整ピンを抜いてから、
丁番を柱と扉に皿タッピンねじで取付けて下さい。
・付属の調整棒を使いバネを効かせ扉の作動を調整して下さい。
・調整穴の位置が上側にある場合は、調整棒を調整穴に差し込み軸に対して
右に回転させ、調整ピンの位置を移動させバネの力を調整します。
・調整穴の位置が下側にある場合は、調整棒を調整穴に差し込み軸に対して
左に回転させ、調整ピンの位置を移動させバネの力を調整します。
・調整終了後キャップの緩みがないか確認して下さい。緩んでいる場合は
上下のキャップを両手で締め付けて下さい。
・取付け完了後、扉を開閉してバネの力をご確認下さい。
変更する場合は再度調整を行って下さい。
・各種ねじの緩みがないかご確認下さい。
・バネの力を調整する際は必ず回転方向に従って調整して下さい。
逆方向に回転させますと製品や扉の破損につながりますので絶対におやめ下さい。
詳細情報スペック
本体サイズ(約) | 閉じた状態での大きさ幅60×奥17×高79.5 |
---|---|
パッケージサイズ(約) | 幅70×奥90×高45mm |
重量(約) | 425g |
付属品 | 皿木ネジ3.5×23を(16本ポリ入れされています) |
素材 | 鋼板製 黒塗装、キャップ関係はダイカスト黒塗装仕上げの部品を使用 調節棒(閉じ力の調節をする場合に使用1本)調節ピン(本体に4本装着されています) |
保証期間 | 1年間 |
原産国 | 中国 |
その他 | 適合扉厚 19mm |
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>荒善 折りたたみ脚 線径7.8ミリ×高さ300ミリ 黒│ドア・扉用品 その他 蝶番836円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>荒善 折りたたみ脚 線径7.8ミリ×高さ360ミリ 黒 (1本)│ドア・扉用品 その他 蝶番946円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>折戸丁番HD35 GB│ドア・扉用品 その他 蝶番1,089円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>コニビオラ 真鍮立丁番 24mm H-151 2ヶ│ドア・扉用品 その他 蝶番251円 (税込)
DIYの関連記事
-
【新宿店】6F部屋いじり商店 \タイル交換に挑戦!/
2021.03.02スタッフブログ- DIY
みなさん、こんにちは!新宿店6F"手の届くDIY"「部屋いじり商店」の藤田浩です。いつもご覧いただきありがとうございます。最近、家に居る時間が増えてませんか?そうなると前々から気になっていたあれやこれ…
-
【梅田店】ボタニカルキャンドルをつくろう
2021.01.11スタッフブログ- DIY
- ハンドメイド・クラフト
こんにちは、梅田店の宮藤です。みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?宮藤は毎年友人と蕎麦を食べながら年越しの瞬間を過ごしたり、家族と初詣に行ったりしておりましたが、今はこのようなご時世なの…
-
【新宿店】6F部屋いじり商店】 \テレワーク環境をDIY!/
2020.12.23スタッフブログ- DIY
みなさん、こんにちは!新宿店6階、手の届くDIY「部屋いじり商店」の藤田浩です。いつもご覧いただきありがとうございます。今回は在宅勤務環境をDIYしてみました。テレワーク業務が増える中、いろいろ問題も…