
商品詳細情報
特長
・ハイクリスタードはアクリル樹脂を高配合した高濃度(ハイソリッド)タイプのワックスです。・従来の樹脂ワックスの3度塗りに相当する造膜度(膜厚)が、
ハイクリスタードなら2度塗りで実現でき耐久性も抜群。
・スベリ止めと、床面をガッチリとコート&ガードします。
使用方法
(1)掃除機がけや水拭きでゴミやホコリを取り除いてください。ひどい汚れや油汚れなどは、床用クリーナーで落としてください。
(クリーナーを使った場合は、洗剤分が残らないように水拭きしてください。)
(2)ハイクリスタードを原液のまま薄く均一に塗ってください。
約15〜20分で乾きますので、1回ごとによく乾かして2〜3回重ね塗りをしてください。
(3)普段のお手入れは水拭きや、掃除機がけでOKです。
使用箇所
・フローリング・寄せ木
・ニス塗り木床
・Pタイル
・クッションタイル
詳細情報スペック
サイズ(約) | 幅10.5×奥4.8×高17cm |
---|---|
容量(約) | 500ml |
素材 | 合成樹脂(アクリル樹脂)、水 |
原産国 | 日本 |
標準塗布量 | 30畳(1回塗りの場合) |
注意事項
・用途以外に使用しないでください。・他のワックス類や洗剤類等との混合や、混合使用は絶対行わないでください。
・一度別の容器に出してご使用になったワックスは、
再び元の容器に戻さないでください。変質の原因となります。
・床面の温度が5度以下の時は使用を避けてください。
・表面処理をしていない木材への使用は適しませんので、お避けください。
・塗装面や金属面に付着した場合は、十分に水拭きしてください。
・塗布後は十分に乾燥するまで、歩行を禁止してください。
また直後は大変滑りやすくなっていますので、転倒しないよう十分にご注意ください。
・残ったワックス液を廃棄する場合は十分に水で希釈し、配管等の目詰まり等を防止してください。
・使用後の清掃用具はすぐに水洗いしてください。
・容器は凍結する恐れのある場所や、40度以上の高温になるところには保管しないでください。
・直接皮膚に付着した場合は、水またはぬるま湯を流しながら十分に洗浄してください。
・万一誤って飲み込んだ場合、多量の水、牛乳等を飲み込ませて吐かせ、
直ちに医師の手当てを受けてください。
目に入った場合は、流水で15分以上洗眼し、異常がある場合は医師の手当てを受けてください。
・尚、ムラやスベリの原因になる場合がありますので、
化学モップ、化学ぞうきん等の使用はお避けください。
・凍結させないでください。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
店舗でのランキング
-
掃除用洗剤部門で6位
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>AURO フローリングワックスシート│掃除用洗剤 フローリングワックス495円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>アウロ(AURO) フロアー用ワックス Nr.431 500mL│掃除用洗剤 フローリングワックス3,234円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>蜜ロウミストデワックス 250ml│掃除用洗剤 フローリングワックス3,300円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>リンレイ つやピカワックスシート無香料 10枚│掃除用洗剤 フローリングワックス305円 (税込)
掃除・洗濯の関連記事
-
「ダニ捕りロボ」で効果的に。専門家に聞く、今日からできる寝具と暮らしのダニ対策
2022.07.20- Story
- 掃除・洗濯
快適な睡眠を妨げる要因はいろいろ考えられますが、そのひとつがダニの存在です。暮らしの中に必ず潜んでいるダニに対して、正しい知識を持ってしっかり対策を行っている人は意外と少ないのでは?そこで今回は、寝具…
-
【梅田店】それ、いつ掃除しましたか?洗濯槽やエアコン掃除に大活躍の商品をご紹介!!
2022.06.07スタッフブログ- 掃除・洗濯
皆さん、こんにちは!12Fの堀です!最近、雨が続いてジメジメしてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?雨でお家にいる時間が増えてきていませんか?家にいる時間が増えて気がついた事ありませんか?そうです!…
-
【新宿店】4F『ピカピカ☆ラク家事商店』\うぁ~⁉ 鳩のフンが~!/
2022.06.04スタッフブログ- 掃除・洗濯
皆さま、こんにちは!4F『ピカピカ☆ラク家事商店』店主の松本です。お掃除してますか~?最近「ベランダに鳩が来るようになって困っている」というお問い合わせが結構多いんですが・・・鳩は昔から『平和の象徴』…