先日、12月1日に東急ハンズからデビューした、東急ハンズ オリジナルスキンケアブランド〈muqna(ムクナ)〉の発売前体験会に行ってきました!ハンズクラブ会員限定で開催された今回の体験会では、日本化粧品検定協会認定コスメコンシェルジュインストラクターとして、化粧品の正しい知識を広げる活動をされている梅原彩さんが、〈muqna(ムクナ)〉を使いながら「しっかり効果を出すための正しいスキンケア方法」を教えてくれました。
最初に〈muqna〉についてご紹介します!
「無垢な」が名前の由来であるスキンケアブランド〈muqna(ムクナ)〉は、肌本来の健やかな状態へと導くために、保湿成分にとことんこだわったスキンケアブランドです。
肌のバリア機能を高める「セラミド」、ハリのある肌へと導く手助けをする「ヒアルロン酸」、ハリのある肌へと導くための成分を自分の力でつくれるように鍛えてくれる「プロテオグリカン」。この3つの保湿成分で肌に潤いを与えます。
また、肌への刺激を最低限に抑えるために、パラベンフリー、アルコールフリー、合成香料フリー、無鉱物油、無着色の5つのフリーにもこだわっています。
〈muqna(ムクナ)〉について、詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
梅原さんから学ぶ、正しいスキンケア方法!
クレンジング編
① 少量のクレンジングフォームでメイクを落としてない?
肌の余分な皮脂を落とすために行うクレンジングですが、必要な皮脂まで取りすぎてしまうのではと、少量のクレンジングフォームでメイクを落としていませんか?これ、実は間違いです。「メイクを落とす際の摩擦で肌トラブルは起きてしまうので、たっぷりの量で、素早く、やさしくメイクを落とすのがポイント」とのこと。
② ナチュラルメイクの時は、洗顔だけで済ませてない?
「ナチュラルメイクの方も必ずクレンジングをすること」。と言うのも、洗顔だけでは落としきれなかった日焼け止めやファンデーションは、毛穴の奥に残り、どんどん酸化してしまいます。一部は石鹸でも落とせますが、クレンジングをすることでさらに、わずかな汚れもしっかり落とせます。
洗顔編
① しっかり汚れを落とすため、ゴシゴシ洗ってない?
「洗顔フォームは、しっかり泡立てて顔にのせ、やさしく泡を押すように洗うのが正解」。泡自体が汚れを分解してくれるので、ゴシゴシする必要はないのだとか。
② 朝の洗顔を水・お湯洗顔だけで済ませてない?
「寝ている間も肌は酸化しているので、朝もしっかり洗顔フォームで洗顔をするのがオススメ」。①でご紹介したように、正しい方法で洗えば、乾燥も気になりません。また、洗顔時の水の適温は32〜34℃。熱いお湯で洗うと乾燥の原因になるので注意しましょう。
化粧水編
① 化粧水をつけるタイミング間違ってない?
お風呂上がり、洗顔後は気化熱でどんどん肌の水分が蒸発してしまうので、なるべく早く化粧水をつけることがオススメです。
② 化粧水は手のひら派?コットン派?
コットンを使うと、顔全体に満遍なくつけることができるのだそうです。化粧水はコットンに500円玉くらいの大きさまで浸して、肌に押しつけるように浸透させるのが良いそうです。手のひらで付けると、使用量が少なくてすんだり、手のぬくもりで浸透効果を高めたりしてくれます。その場合は、清潔な手でお手入れをしましょう。
乳液編
オイリー肌だから、乳液不要と思ってない?
乳液は保湿をするのはもちろん、先ほどつけた化粧水が蒸発してしまうのを防ぐ役割もします。最後に乳液でしっかりフタをしてあげましょう。
ベタ付きが気になる方は、コットンでお手入れするのがオススメなのだとか。
参加者の方も実際に商品を使いながら、正しいスキンケア方法を学ばれていました。「具体的な使用方法を教えてもらえて勉強になった」「安心して使える成分と価格なので今後も使いたい」とのお声が多数あり、これから〈muqna(ムクナ)〉を使ってのスキンケアを楽しみにしている様子でした!
まとめ
どれだけよい成分が入っていても、スキンケア方法を間違えてしまうと効果が薄くなってしまいます。正しいスキンケア方法で、〈muqna(ムクナ)〉のこだわり成分の力を存分に引き出してくださいね!
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。