皆さんは、ご自身のパーソナルカラーをご存知ですか?パーソナルカラーとは、その人が生まれ持った〈肌・髪・瞳・頬・唇など〉と雰囲気が調和した色(似合う色)のことで、大きくイエローベースとブルーベースの2種類に分けることができます。それぞれに似合う色があり、その色をメイクやファションに取り入れることで、顔をさらに良い印象に変えることができます。そこで今回は、イエローベース、ブルーベースのチェック方法と、それぞれの肌色タイプに似合うリップをブランド別でご紹介します。
早速、パーソナルカラーをチェックしよう!
パーソナルカラーは、瞳の色や似合うアクセサリーの色などで確認することができます。簡単な質問に答えて、自分のパーソナルカラーをチェックしてみましょう!
@cosme東急ハンズ コラボ企画
店頭で対象のリップをお買い上げいただいたお客様に、自分に似合うコスメが見つかる「PERSONAL COLOR BOOK」(非売品)をプレゼントいたします。
※なくなり次第終了
※高崎店・名古屋店・名古屋ANNEX店を除く
※町田店では対象商品が異なります
〈アクア・アクア〉オーガニックスイーツリップ
アクア・アクア オーガニックスイーツリップ 各1,500円+税
リップクリームのツヤ感・うるおいにルージュの発色をプラス。
オーガニック成分を使っているので、デリケートな唇にも安心です。
左から
【イエローベース】
使いやすさ抜群の王道ヴェールピンク「ピンクグレープフルーツ(04)」、明るくフレッシュにしてくれる「サンシャインオレンジ(05)」、馴染みの良い軽やかな発色の「ピーチコーラル(07)」がオススメです。
【ブルーベース】
色の深みが上品なワインレッド「ダークプラム(06)」と、どんなシーンでも使いやすいローズレッド「クリアクランベリー(02)」がオススメです。
〈リトルレディ〉リトルレディリュクス オールインワンルージュ

リトルレディ リトルレディリュクス オールインワンルージュ 各1,500円+税
1本で「ティント」「グロス」「リップカラー」「リップバーム」「美容オイル」「SPF22 PA++」の6つの機能をもつオールインワンルージュ。
左から
【イエローベース】
オフィスで使っても好印象な「ピーチコーラル(01)」、肌色を引き立てるフレッシュな黄み寄りレッド「コーラルレッド(03)」、モテ度UPの「ピュアピンク(04)」がオススメです。
【ブルーベース】
ジューシーな血色感を演出する「チェリーレッド(02)」、赤み系ベージュの「ヌーディレッド(05)」、薄づきで使いやすい「カシスレッド(06)」がオススメです。
〈エテュセ〉 ジューシーリップジェル
エテュセ ジューシーリップジェル 各1,300円+税
つけ心地が軽く、ベタつかないジェル仕様。薄膜なのにぷるんっと立体的な仕上がり、かつクリアな発色が魅力の一本です。
左から
【イエローベース】
肌なじみの良い上品なピンク「スウィートコーラル(PK2)」やヘルシーに仕上がる「フラミンゴレディ(PK3)」、トレンドの赤みのあるブラウン「ショコラレッド(RD3)」がオススメです。
【ブルーベース】
血色感がアップするクリアな赤色「チェリーレッド(RD1)」、くすみ系レッドの「カシスレッド(RD2)」、華やかな印象を与える青み系ピンクの「ピーチブロッサム(PK1)」がオススメです。
〈エテュセ〉クリーミークレヨンリップ
エテュセ クリーミークレヨンリップ 各1,200円+税
内側からうるおいを感じさせる自然なツヤと、やわらかな色が思わず触りたくなる"やわふわ"唇を演出します。スルスル描けるクレヨン型リップ。
左から
【イエローベース】
キュートな唇を演出する「ガーリーピンク(PK1)」、肌なじみの良い「ピュアオレンジ(OR1)」、ナチュラルに輝く「シアーベージュ(BE1)」がオススメです。
【ブルーベース】
甘すぎないラズベリーカラー「ベリーレッド(aRD2)」、色っぽ顔がかなう「大人ピンク(PK2)」、青み系で品のある「上品レッド(RD1)」がオススメです。
おわりに
自分に似合う色のリップを選ぶことで、さらに魅力を引き出すことができます。これからは、パーソナルカラーも意識してコスメ選びをしてみてはいかがでしょうか。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。