ハンズのバイヤーが徹底解説。"コスメ男子"が増えているワケ

女性さながらにお肌のことを意識し、化粧水や乳液などを日常的に使う"コスメ男子"。昨今では、そんな男性もポピュラーになってきました。ここでは、コスメ男子が増えている背景や、男性もスキンケアに気を使うべき理由を、ハンズの男性用化粧品バイヤーが徹底解説。"コスメに興味あり"の男性ライターを相手に、「スキンケアのキホンのキ」からご紹介します。

メンズコスメ市場の実態に迫る

「メンズコスメの需要や関心はますます高まってきているように思います。ラインナップも豊富になってきましたし、売上も増加していますね」そう語るのは、東急ハンズの男性用化粧品担当のバイヤー、光行亜都子さん。

「いわゆる"コスメ男子"が定着してきているのは主に20〜30代。見た目の重要性を伝える書籍が話題になったように、髪やヒゲへの意識の延長で、肌に対しても気を使うことがスタンダードになっている印象です」。確かに、ドラッグストアなどでも当たり前のようにメンズコスメアイテムを見かけますね。ところで、実際に売れているのはどのようなアイテムなのでしょうか。

「人気なのは化粧水と乳液などが一緒になった"オールインワン"系。他には脱毛関連のアイテムも人気が出てきました。特に、短パンを履く機会も多いこれからの季節に向けて、すね毛用のすきカミソリや脱毛クリームなどがよく売れていますね」。

04mencos_01.jpg

男性の肌の方がデリケート?

一方で"男が化粧水なんて..."という意見もまだ耳にするような気がしますが、実際のところ、男性が肌に気を使う必要性はあるのでしょうか。「男性の肌の方が皮脂量は多いのに水分量が少ないので乾燥しがち。ひげ剃りによるダメージも大きいです」と光行さん。ですが多くの男性は自分の肌がトラブルを抱えていることに気付いていないそうです。

「基本は、『洗顔をして、化粧水でうるおいを与えて、保湿クリームや乳液で保護』の3ステップです。ちょっと荷が重いかも、という方には売れ筋でもある"オールインワン"系の保湿アイテムがおすすめ。例えば今回ご紹介するNULLのオールインワンジェルは、化粧水と美容液、保湿液が入っているため、洗顔後はこれ1本でOK。ベタつきがないため、忙しい朝もつけてすぐに外出できます」。

04mencos_02.jpg

おすすめのメンズコスメを紹介

他にも、光行さんのおすすめアイテムを聞いてみました。

「まずは、柑橘王子のオールインワンウォッシュ。顔・髪・身体をまとめて洗えて、肌にやさしく、必要なうるおいをきちんと与えます」。カキタンニンという成分が入っており、臭いが気になる方にもチェックしてほしいとのこと。

「次にご紹介したいのが、テックスメックスのオールインワンフェイスマスク。ヒアルロン酸やひきしめ成分などを配合した美容液を、マスクがひたひたになるほど入れています」。化粧水・乳液・美容液・クリーム・パックの5つの効果を詰め込み、こちらも洗顔後1枚でカバーできる優れものです。実際につけてみると、じわじわとうるおいが奥までしみ込んでいくのがわかり、顔の毛穴がシュッとする感覚が新鮮でした。

"コスメ"と聞くと何やら難しいような気もしますが、覚えるべきはたった3ステップ。光行さんのアドバイスを参考に、あなたもぜひ、肌トラブル知らずのコスメ男子になってみませんか。

04mencos_03.jpg

この記事で紹介した商品

04menscosme_md.jpg

(左)NULL オールインワンジェル(100g) 2,963円+税

(中央)柑橘王子 オールインワンウォッシュ(360ml) 926円+税

(右)テックスメックス オールインワンフェイスマスク(20ml×5枚) 1,000円+税

※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。

ネットストアで見る

この記事の関連タグ