ハンズの新しいスキンケアブランド「muqna(ムクナ)」はこうして生まれた!

東急ハンズ初となるスキンケアブランド「muqna(ムクナ)」が登場。今回は開発担当者の永松とヘルス&ビューティ担当バイヤーの伊藤に、muqnaの魅力やこだわりについてお話を聞きました。

エイジングケアシリーズの開発秘話はこちら
肌にハリとツヤを与える muqna(ムクナ)エイジングケアをご紹介>>

1812muqna1_01.jpg
左:muqna 開発担当者 永松 右:ヘルス&ビューティ担当バイヤー 伊藤

―今回、ハンズオリジナル 初のスキンケアブランド「muqna」が新発売されるんですよね。

永松:はい!12月1日(土)より発売されます。

―どのようなスキンケアブランドなんですか?

永松:muqnaは、「無垢な自分に戻る」というコンセプトを軸に、「余分なものを落とし、必要なものだけを補う」というシンプルなスキンケアシリーズです。

伊藤:ハンズのビューティコーナーにご来店されるお客様は、自然由来の成分でつくられたスキンケアやメイクを好まれる方が多く、そういった店頭でのお声を元に、肌への負担が少なく、きちんと保湿できるスキンケアアイテムを開発しました。

―どのようなこだわりや特徴がありますか?

1812muqna1_02.jpg

永松:お肌を健やかに保つには、潤いを与えることが大切なんです。そこで、muqnaは保湿にスポットを当てた成分選びにこだわりました。
主な成分として「セラミド」「ヒアルロン酸」「水溶性プロテオグリカン」の3つがあり、シリーズ全てのアイテムに配合しています。

―なぜ、その成分を選ばれたのですか?

永松:実は、この3つはもともとお肌にある成分なんです。しかし、年齢を重ねていくと減少し、さらに季節の変わり目で肌の状態が不安定になることや、紫外線やメイクなどでお肌がダメージを受けることでも減ってしまうことがあります。だから、もともとある成分で、減ってしまった分を補充してあげようという考えです。

―コンセプト通り、シンプルな考え方ですね。

永松:また、この3つの保湿成分は「潤いを与える」、「バリア機能を高める」、「保湿の持続性を高める」など、それぞれ役割が違うので、保湿を重視するうえでかなり良い組み合わせでもあるんです。

―良いチームワークが発揮されているんですね!
保湿ということは、やはり乾燥肌の方にオススメですか?

伊藤: muqnaは無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー、合成香料フリーで、乾燥肌の方はもちろん、敏感肌の方にもオススメのスキンケアです。

こだわりのラインナップをご紹介

1812muqna1_03.jpg
左から:クレンジングウォーター(160ml)828円+税、洗顔フォーム (120g)880円+税、化粧水しっとり(160ml)980円+税、オールインワンジェル状クリーム(100g)1,280円+税、乳液しっとり(160ml)980円+税、手前:保湿クリーム(50g)1,380円+税

―では、それぞれの商品についてご紹介いただけますか?

伊藤:今回のシリーズでは(1)落とす「クレンジング」、(2)洗う「洗顔フォーム」、(3)潤す「化粧水」※2種類、(4)守る「乳液と保湿クリーム」、(3+4)潤す+守る「オールインワンジェル状クリーム」のラインナップで商品をご用意しました。パッケージにはお手入れの順に番号が入っており、選びやすくなっています!では、それぞれの特徴をご説明しますね。

1812muqna1_04.jpg

伊藤:まずクレンジングは、拭き取りタイプのウォータータイプ、肌に摩擦が起きにくいミルクタイプ、すっきり落とせるジェルタイプがあります。

―選び方のポイントはありますか?

伊藤:手軽にサッと落としたい方はふきとりのウォータータイプ、お肌にあまり負担をかけずにやさしく落としたい方はミルクタイプ、みずみずしい使い心地でメイクをすっきり落としたい方はジェルタイプがオススメです。また、国産綿を100%使用したなめらかな肌触りのコットンもご用意しているので、ぜひウォータータイプと合わせて使ってみてください。

―なるほど。ちなみに、オイルクレンジングが無いのは何故ですか?

伊藤:オイルタイプはクレンジングの中でも洗浄力が強いので、その分お肌に負担がかかることもあるんです。なので、今回はあえてオイルクレンジングは入れませんでした。

―クレンジングは、どちらかというとナチュラルメイクの方向けの商品ということですね。

伊藤:そうですね。ナチュラル志向のお客さまのニーズにお答えできるアイテムをと思い開発しました。
また、洗顔フォームは泡立ちもよく使いやすいのが特徴です。もちろん保湿成分を配合しているので、しっとりとした洗い上がりです。

1812muqna1_05.jpg
化粧水 左:さっぱりタイプ、右:しっとりタイプ

伊藤:化粧水は、しっとりタイプとさっぱりタイプの2種類があります。しっとりタイプは、保湿力が高く、トロッとしたテクスチャーが特徴です。どちらもしっかり保湿できるので、使用感のお好みや、季節によって使い分けるのもオススメですよ。大容量のポンプタイプ(400ml、1,280円+税)もご用意していますので、コスパ重視の方は是非こちらを!

―しっとりタイプを試してみても良いですか?

伊藤:ぜひ、お試しください。

1812muqna1_06.jpg

―かなりしっとりしていますね。化粧水だけど軽めの乳液をつけているような潤いを感じます。

伊藤:乾燥が気になる季節にはぴったりです。

1812muqna1_07.jpg

伊藤:乳液は少量でも伸びが良く、化粧水で潤した肌をしっかりとカバーしてくれます。

1812muqna1_08.jpg

伊藤:化粧水+乳液の2ステップを手軽にできるのがオールインワンジェルです。

―「3+4」とありますが、これは化粧水と乳液の役割を果たすということですか?

伊藤:その通りです。2つの役割を果たしてくれるので時短にもなりますし、旅先のスキンケアとしても活躍してくれます。

1812muqna1_09.jpg

伊藤:さらに保湿をしたい方にはクリームをプラスするのがオススメです。

―季節や肌の調子によって、毎日使うアイテムのラインナップを変えられるのは良いですね。これは、男性も使えるのですか?

永松:もちろんです。もともとユニセックスで使えるものとして開発を進めていました。男性の方ですと洗顔+化粧水、または洗顔+オールインワンジェルがあれば良いと思います。

―デザインもシンプルなので、男性も手に取りやすいですね。

ハンズの妥協しないものづくりはmuqnaにも。

―開発するにあたり苦労した点はありますか?

1812muqna1_10.jpg

伊藤:muqnaはバイヤーや店頭スタッフの意見を反映してつくられているんです。
実際に試験段階のサンプルを使ってもらい、意見を聞いて改善するという流れを何回も繰り返し行いました。

―実際にどのような意見があったのですか?

永松:例えば、「原料や基材のニオイが気になる」や「クレンジングの洗い上がりがベタつく」など、お客様に自信を持っておすすめできる商品にするために、様々な意見を反映しました。その想いにこちらも妥協せずに応えたいと思いまして。細部まで突き詰めて行くのは大変でしたが、やりがいがありました。

―かなり時間をかけて開発されたんですね。そのほかにもこだわりはありますか?

永松:安心・安全面にもこだわっています。衛生管理の基準が非常に高い、普段医薬品をつくっている工場で製造しているんです。また、人の目で一つひとつ、最終チェックを行っています。

名称未設定-1.jpg


―成分にもこだわり、時間をかけて開発されているわりに、かなりお手頃な価格ですよね。何か特別な理由があるのですか?

永松: muqnaは広告費などを抑えることで、良いものをリーズナブルな価格でお届けできるんです。muqnaが目指すシンプルなスキンケアを長く続けてもらい、自分のお肌が好きになるという感覚を味わってもらいたいです。


まとめ

たくさんあるスキンケアアイテムの中から、自分の定番を見つけるのは至難の技。その中でmuqnaはシンプルなスキンケアと、手に取りやすいプライスで長く愛されるスキンケアを目指しました。スキンケア選びにお悩みの方は、ぜひ一度muqnaを試してみてくださいね。

muqnaのWEBサイトはこちら!>>

※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

この記事の関連タグ