冬になり履く機会も多くなるスエードの靴。あたたかみがあって、この季節にぴったりな素材ですよね。でも、スエードの靴は汚れやすくありませんか?毛と毛の間に汚れや埃がつきやすいため、汚れがけっこう目立ちます。そこで、以前、革バッグのお手入れを教えてもらった新宿店 シューケアマイスターの靎見(つるみ)に、プロならではの納得のお手入れ方法を教えてもらいました。
まず、靴をお手入れする時は、シューキーパーを入れましょう。
―お久しぶりです。今日もよろしくお願いします。
靎見(つるみ):お待ちしていました。よろしくお願いします。
以前、紹介した革バッグのお手入れ方法の記事はコチラから
女性でもカンタンです!革の専門家 シューケアマイスターが教える、革バッグのお手軽ケア。
―早速ですが、こちらのスエードの靴の汚れを取りたいのですが・・・。
靎見:任せてください!ばっちりキレイにする方法を伝授しますね。では、まず靴をお手入れする時の基本として、シューキーパーを入れましょう。
―えっ、お手入れの時にシューキーパーですか?
靎見:シューキーパーを入れると、履き癖がついていた甲の部分などが伸びるので、シワの間の埃や汚れもしっかり取れますよ。
―なるほど。
靎見:また、普段も靴を脱いだらシューキーパーを入れることをオススメします。履き続けていると甲などが反り返ってしまう場合などがあるのですが、脱いだ後の湿気がある状態でシューキーパーを入れてあげると反り返った部分が落ち着くんです。次に履く時にきれいな状態で、気持ち良く履くことができますよ。
スエード靴についた汚れはブラッシングでキレイに!
靎見:お待たせしました。では、本題に入りましょう。
―この白くなった部分なんですけど...。
靎見:この汚れですね。黒いスエードだとこういう白い汚れが目立ちますよね。
コロンブス スエードブラシC 500円+税
靎見:スエードは、クリームタイプのケア剤を塗ってしまうとベタベタになってしまうので、このような汚れはまずブラッシングが効果的です。今回はこのブラシを使います。
―不思議な形ですね。
靎見:おもしろいですよね(笑)。汚れをとりながら、寝てしまった毛を起こしてあげたいので、この靴には毛を起こしやすいワイヤータイプがおすすめです。
―毛も起こしてくれるんですか?
靎見:そうです。汚れを取りながら、寝てしまった毛を起毛させて、以前のふさふさ感を戻してあげるのです。
―なるほど。
靎見:さっそく、やってみましょう。
靎見:汚れが気になっている所の毛を起こしてあげるような感じでブラッシングします。
―ほんとだ、一気に汚れが目立たなくなりましたね。
この万能アイテムなら、起毛も、汚れ落としもバッチリ!
靎見:ここの毛が少し寝てしまっていますよね。つま先などは特につぶれやすいのですが、こすって起こしてあげるとキレイになりますよ。そこでオススメなのが...。
ロンブス レザリアン スペシャル ガム 300円+税
靎見:この万能アイテムです!
―以前、バッグの黒ずみ落としにも使いましたよね?
靎見:そうなんです。実はこの中には、ゴムタイプと砂消しタイプの2種類が入っていて、ケアしたいモノに合わせて使い分けができるんです。
靎見:使用するのは砂消しタイプです。普段は強い汚れ取りに使うのですが、毛を起こすように動かすとふさふさ感が復活するので、ぜひ、やってみてくださいね。
せっかくキレイになったので、最後は長持ちする工夫を。
M.モゥブレィ スエードカラー フレッシュ 1,500円+税
靎見:スエードはシミになりやすい素材なので、最後は防水をしましょう。起毛素材専用の栄養分入りの防水スプレーがオススメですよ。
靎見:こちらは振らずに20〜30cmくらい離して全体的にかけます。
―どれくらいの量をかけたらいいでしょうか?
靎見:少し湿るぐらいでOKです。たくさんかけすぎてしまうと、逆に色が変わったりシミにもなるので、薄くかけてください。乾いたら様子を見てもう一度かけるという具合が良いです。
―ちょっとずつが良いんですね。
靎見:そうですね。一気にやらないのがポイントです。そして乾いたらブラッシングします。
―どのくらい乾かしたらいいですか?
靎見:30分以上待った方がいいですね。この中には、オイルなどの栄養分も入っているのでしっとり感もでますし。こういったオイルが入っているスプレーを使うことで、色褪せのお手入れにも繋がりますよ。
靎見:これで、一通りのお手入れはOKです。
―すごい!まるで買った時のようにキレイになりました。
色褪せが気になってきた時のケア方法は?
―本格的に色褪せてしまった場合は、どうしたらいいですか?
靎見:色が薄くなってしまった場合は、補色剤を塗ると鮮やかな色が戻りますよ。こちらはスポンジタイプになっているので、色褪せた部分にこのまま塗るだけで良いです。必ずブラッシングして汚れを落としてから塗ってくださいね。
東急ハンズ×コロンブス スエード保湿リキッド ブラック 1,200円+税
靎見:スポンジの付いたリキッドタイプなので、細かい場所も塗りやすいですよ。
―これはスエード専用ですか?
靎見:そうです。スエード専用だと塗ってもあまりべたべたせず、毛がふさふさのままで染色してくれます。あとは乾かすだけです。
―どのくらい乾かすんですか?
靎見:1時間くらい乾かしてください。スエード専用の染料は、1回塗って乾かすということを重ねるごとに色が強くなっていきますので、数回に分けて塗ってください。
―ここでも、少しずつがいいんですね。
靎見:はい。ちなみに、こちらは〈コロンブス〉と東急ハンズのコラボ商品で、従来品よりも元々の色を濃くつくっています。なので、簡単に早く色づけすることができるのでオススメですよ。
靎見:これで完成です。少しのお手入れでキレイになるので、ぜひ、家でもやってみてくださいね。
おわりに
簡単お手入れで、スエード靴がみちがえる程キレイに。年末年始は、イベントも多くなる時期。キレイになった靴を履いて、おしゃれやお出かけを楽しんでくださいね。
-----シューケアマイスター関連記事-----
8月30日 公開【靴磨き】東急ハンズにシューケアマイスターが誕生します!
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。