網戸の掃除方法!簡単にきれいにできるコツやおすすめのお手入れアイテムをご紹介

網戸の掃除方法について

網戸の掃除は面倒だと思われがちですが、実はやり方さえ知ればとても簡単です。今回は、効率的な掃除方法やコツ、おすすめのお手入れアイテムなど、網戸掃除に関するお役立ち情報をご紹介します。誰でも簡単に試せるアイデアが満載ですので、ぜひチェックしてください。

この記事で紹介している商品はこちら>

 

網戸が汚れる原因は?

網戸が汚れる原因は?

網戸の汚れはちょっと見ただけでは気付きにくいものですが、触ってみると手が真っ黒になるなんてことも。では、網戸が汚れる原因は何でしょう。実は、網戸の外側と内側、サッシで汚れの原因が異なります。それぞれの原因を理解し、効果的なお手入れを実践しましょう。

網戸の外側が汚れる原因

網戸の外側が汚れる主な原因は、花粉、ホコリ、排気ガス、雨風で運ばれる砂といった屋外の環境によるものです。汚れは時間とともに蓄積され、目詰まりを引き起こすこともあります。特に花粉の飛散量が増える春は、網戸が汚れやすくなるため注意が必要です。

網戸の内側が汚れる原因

網戸の内側の汚れは、調理の際に発生する油煙や、タバコのヤニ、ペットの毛、室内のほこりなどが原因です。網戸の内側に付着し、時間とともに固着して取れにくくなることがあります。

サッシが汚れる原因

サッシが汚れる原因

サッシの汚れの原因は、屋外や屋内の汚れ、カビなどです。屋外の砂や花粉、屋内のホコリや糸くず、結露や水気によるカビなどがサッシに溜まり、汚れが蓄積します。

 

網戸の掃除|短時間で終わる簡単な方法

網戸の掃除は意外と簡単で、取り外しを行わなくてもお手入れできます。基本的な掃除の手順は以下の通りです。

網戸掃除の基本の流れ

  1. 網戸の汚れを落とす
  2. フレームやレールの汚れを落とす
  3. 取り切れない汚れを水拭きする

まずは、軽い汚れにおすすめの短時間で掃除できる方法をご紹介します。

ブラシを使う方法

ブラシを使う方法

網戸掃除の基本として最初にマスターしたいのが、ブラシを使った方法です。用意する道具は3つだけで、誰でも簡単にはじめられます。網戸を取り外さずに掃除できるので手間もかかりません。使用するブラシは家庭用の洗車ブラシなど、大きめのものがおすすめです。

用意するアイテム

ブラシを使った網戸掃除の手順

  1. ブラシで網戸の内側のホコリを落とす
  2. 窓を閉めて、網戸の外側のホコリを落とす
  3. サッシの汚れをかき出す
  4. スポンジを水で濡らし、網戸の汚れを取る
  5. 雑巾で乾拭きする

ブラシの商品一覧・売れ筋ランキングはこちら>>
スポンジの商品一覧・売れ筋ランキングはこちら>>

フロアワイパーを使う方法

効率よく掃除したいときは、フロアワイパーを使う方法がおすすめです。広い面積を簡単に掃除でき、シートを使うことで雑巾を洗う手間が省けます。凹凸のあるウェットシートにすると、ホコリが取れやすくて便利です。コントロールしやすいように、フロアワイパーの柄の部分は短めにセットしましょう。

用意するアイテム

フロアワイパーを使った網戸掃除の手順

  1. ブラシで網戸のホコリを落とし、サッシの汚れをかき出す
  2. 柄の部分を短くセットしたフロアワイパーにウェットシートを取り付ける
  3. 先に網戸の内側を拭き、終わったら窓を閉めて外側を拭く
  4. シートを外してサッシの汚れを拭き取る
  5. 落ちたホコリやゴミを掃除機で吸う

不要なストッキングや靴下を使う方法

不要なストッキングや靴下を使う方法

コストと手間をかけずに網戸を掃除するなら、古いストッキングや靴下を利用する方法がおすすめです。履かなくなったストッキングに靴下を入れると、簡単に網戸掃除のアイテムになります。水を使わずに静電気の力で汚れを落とし、使用後は捨てるだけなので、片付けも簡単です。

用意するアイテム

  • 履かなくなったストッキング
  • 履かなくなった靴下
  • 掃除機
  • 新聞紙
  • 養生テープ

ストッキングと靴下を使った網戸掃除の手順

  1. 養生テープを使って、網戸の内側に新聞紙を貼る
  2. ストッキングに靴下を入れて丸める
  3. 網戸の外側を上から下に拭いていく
  4. 新聞紙を外して内側も拭く
  5. 落ちたホコリやゴミを掃除機で吸う
 

網戸の掃除|頑固な汚れを落とす方法

続いてご紹介するのは、網戸の頑固な汚れを落とす方法。基本の掃除方法で落ちないときや念入りに掃除したいときは、下記の2つの方法を試してみましょう。

重曹を使う方法

網戸の掃除|頑固な汚れを落とす方法

網戸の汚れをしっかりと落としたいときは、重曹を使った掃除がおすすめ。重曹スプレーをつくって吹きつけ、研磨力の高いメラミンスポンジでこすります。しつこい汚れが落ちやすくなり、あまり手間をかけずに網戸がきれいになるでしょう。

用意するアイテム

重曹を使った網戸掃除の手順

  1. ブラシで網戸のホコリを落とし、サッシの汚れをかき出す
  2. 40℃程度のぬるま湯約250mlを用意し、重曹約15gを混ぜる
  3. 重曹水で湿らせた雑巾を外側から当て、内側から網戸に重曹スプレーを吹きつける
  4. 10分程度放置し、濡らしたメラミンスポンジで軽くこする
  5. 外側からも同様に行う
  6. 内側と外側を乾拭きする

【関連記事】
【掃除の基本】クエン酸と重曹の使い方は?注意点やコツも知っておこう>>

高圧洗浄機を使う方法

高圧洗浄機を使う方法

網戸と窓のしつこい汚れを一掃したいなら、高圧洗浄機を使うという手があります。上下に洗い流すだけで、あっという間に窓周りの掃除が完了します。忙しい年末の大掃除におすすめです。ただし、集合住宅の場合は注意が必要です。水や高圧洗浄機を使用しても問題ないか予め確認しましょう。

用意するアイテム

  • 高圧洗浄機
  • ブラシ

高圧洗浄機を使った網戸掃除の手順

  1. 網戸に破れや剥がれがないかチェックする
  2. ブラシで網戸のホコリを落とし、サッシの汚れをかき出す
  3. 窓を閉める
  4. 高圧洗浄機をセットする
  5. 上から下に向かって、ゆっくりと水を噴射する
  6. サッシにも水を噴射し、汚れをかき出す
 

網戸掃除を簡単にするコツ

網戸を掃除をするなら、効率よく掃除を済ませたいところ。網戸の掃除を簡単にしたい方は、4つのコツを実践してみましょう。

ホコリをしっかりと落としてからはじめる

ホコリをしっかりと落としてから始める

網戸掃除の第一歩は、ホコリを落とすこと。水拭きから始めてしまうと、ホコリと水が混ざって固まってしまい、かえって汚れが落ちにくくなります。ブラシを使って網戸全体のホコリをていねいに取り除き、効率よく掃除を進めましょう。

内側→外側の順番で掃除する

網戸をブラシで掃除するときは、基本的に内側からはじめるのがコツです。網戸の内側と外側は汚れの原因が異なり、一般的に外側の方が汚れやすいです。外側から始めるとブラシの汚れを何度も落とす手間がかかりますが、汚れの少ない内側からはじめると効率的にお掃除できます。

上から下に向かって掃除する

網戸を掃除する際は、上から下に向かって作業を進めるのが基本です。汚れは下に向かって落ちるため、上を先に掃除することで二度手間になるのを防げます。

網目に沿って掃除する

掃除道具は、網戸の網目に沿って動かしましょう。網目に対して斜めや円を描くように掃除するよりも、網目に詰まったホコリや汚れをきれいに落とせます。

 

網戸の掃除をするときの注意点

網戸の掃除をするときの注意点

網戸を安全に掃除するために、3つの注意点を押さえておきましょう。

マスクをして掃除をする

網戸掃除の際は、必ずマスクを着用しましょう。掃除中はホコリや花粉が舞い上がり、吸い込むと体に害を及ぼす可能性があります。また、目へのダメージを防ぐために、ゴーグルの着用もおすすめです。

力を入れすぎない

力を入れすぎない

網戸掃除の際は、力を入れすぎないように注意します。強くこすると、網目が変形したり破れたりする可能性があるためです。特に、ブラシや研磨性の高いメラミンスポンジを使う場合は、網戸を傷つけないように注意を払いましょう。

集合住宅の場合は水を流していいか確認する

マンションやアパートなどの集合住宅で水を使って網戸を掃除する場合、事前に管理規約を確認しましょう。集合住宅の中には、ベランダでの水の使用を制限している物件もあります。また、水を使用できる場合でも、下の階に迷惑がかからないよう注意が必要です。

 

網戸掃除におすすめ!簡単に使えるお手入れアイテム5選

網戸掃除におすすめ!簡単に使えるお手入れアイテム5選

効率的に網戸の掃除をしたいなら、便利なお手入れアイテムを活用しましょう。ここでは、簡単に使える網戸掃除用のアイテムをご紹介します。

タテ・ヨコ自在に作業【ニトムズ 窓・網戸きれいワイパー ロング】

ニトムズ 窓・網戸きれいワイパー ロング

ニトムズ 窓・網戸きれいワイパー ロング 1,540円(税込)

商品ページはこちら>>

網戸や窓の掃除にぴったりなワイパー。ヘッドが回転するためタテでもヨコでも動かしやすく、網戸を簡単に掃除できます。ロングタイプのため、網戸の高いところも楽に掃除できます。

洗剤なしで汚れをかき取る【アズマ工業 窓・網戸楽絞りワイパーH】

アズマ工業 窓・網戸楽絞りワイパーH

アズマ工業 窓・網戸楽絞りワイパーH 880円(税込)

商品ページはこちら>>
その他のサイズ・タイプはこちら>>

ブラシ繊維とマイクロファイバーのダブルの力で、窓も網戸もきれいにするワイパー。繊維がそれぞれ多角形構造になっているため、洗剤を使わなくても汚れをキャッチしてかき取ります。レバー操作で楽に水が絞れるところも便利です。

楽絞り機能付き【アズマ工業 窓・網戸楽絞りワイパーF】

アズマ工業 窓・網戸楽絞りワイパーF AZ578

アズマ工業 窓・網戸楽絞りワイパーF AZ578 1,480円(税込)

商品ページはこちら>>
その他のサイズ・タイプはこちら>>

網戸にも窓にも使えるワイパー。レバーを引くだけで水を絞れる機能がついており、手を濡らさずにお掃除できます。短くも長くも持てるので使いやすく、収納する際も場所を取りません。

清潔な網戸掃除に欠かせない【アズマ工業 窓・網戸楽絞りワイパー スペア】

アズマ工業 窓・網戸楽絞りワイパー スペア

アズマ工業 窓・網戸楽絞りワイパー スペア 548円(税込)

商品ページはこちら>>
その他のサイズ・タイプはこちら>>

上記の〈窓・網戸楽絞りワイパーF〉の専用スペアです。定期的に交換することで、常に清潔な状態で網戸掃除ができます。スペアを1つ備えておくと、すぐに取り替えられて便利です。

虫除け効果も期待【レック 激落ちウェットシート 網戸用】

レック 激落ちウェットシート 網戸用 15枚

レック 激落ちウェットシート 網戸用 15枚 320円(税込)

商品ページはこちら>>
その他のサイズ・タイプはこちら>>

〈激落ちウェットシート〉は、マイクロファイバーのウェットシートです。超極細繊維が細かい網目に入り、汚れをキャッチします。洗剤を使用しておらず、ベタつきがありません。天然ハーブの香り付きで、虫を寄せ付けにくくする効果も期待できます。

 

掃除後にきれいな網戸を保つ方法

せっかく掃除した網戸は、なるべくきれいな状態を保ちたいですよね。次の2つの方法を試し、きれいを長持ちさせてお手入れの負担を減らしましょう。

薄めた柔軟剤で拭き上げる

薄めた柔軟剤で拭き上げる

網戸にホコリをつきにくくしたいなら、掃除の後に柔軟剤で拭き上げる方法がおすすめです。柔軟剤には静電気の発生を抑える性質があり、ホコリや汚れがつきにくくなる効果が期待できます。

やり方は簡単で、柔軟剤を混ぜた水に雑巾を浸して絞り、網戸全体を拭き上げるだけ。汚れがつきにくくなると、掃除の手間が省けます。

窓用結露防止スプレーを使う

窓用結露防止スプレーを使う

窓用の結露防止スプレーを網戸に使うことで、汚れがつきにくくなる効果があります。結露防止スプレーの中には、ホコリや花粉を防ぐ成分が含まれていることがあり、網戸全体に吹きつけておくと、きれいな網戸を保ちやすくなります。
網戸の外側から雑巾で押さえながら吹き付け、雑巾で軽く伸ばし、成分を定着しやすくしましょう。

 

こまめな簡単掃除できれいな網戸をキープしよう

網戸を常にきれいに保つには、こまめな掃除が大切です。汚れを溜めて一気に掃除するのではなく、短時間で効率的にできる掃除を定期的に行い、汚れが蓄積しないようにするのがコツです。今回ご紹介した簡単な掃除アイデアを活用してきれいな状態をキープし、網戸掃除の負担を減らしましょう。

【おすすめ関連記事】
・【オキシクリーンの効果的な使い方】洗濯・掃除・キッチン別に手順を画像付きで解説!>>
・【梅田店】11Fツクル・ナオスの解決商店店主ブログ「網戸の網。張り替えてみませんか?」>>
・窓にできる結露の防止方法は?快適に過ごすための工夫や対策をご紹介>>

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。