公認サンタクロースに聞く!本当のサンタさん&クリスマスの世界

寒い冬を明るく、あたたかく彩るクリスマスが、もうすぐそこまでやって来ています。 ワクワクする気持ちを抱えながら、その日を待ち遠しく思っている方も多いのでは?

今回はクリスマス気分を一層盛り上げるために、サンタクロースにインタビュー! 世界に120人しかいない、グリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロースのうちの一人「パラダイス山元さん」に、サンタクロースの裏話や本格的なクリスマスの過ごし方について聞きました!

そうだったの!?サンタクロースの裏話

【公認サンタクロースとは?】

―さて、来るクリスマスに向けて気分を盛り上げるために、今回は公認サンタクロースをお招きし、世界のクリスマス事情やサンタクロースの裏話について教えていただきたいと思います。
サンタさん!よろしくお願いします!

サンタクロース:ホーホッホッホ!よい子の皆さん、こんにちは。日本に一人しかいない公認サンタクロースです。

グリーンランド国際サンタクロース協会 公認サンタクロース・パラダイス山元さん

グリーンランド国際サンタクロース協会 公認サンタクロース (パラダイス山元さん)

―本物のサンタクロースにお会いできるなんて感激です!

サンタクロース:喜んでもらえて嬉しいです。世界にはサンタクロースを生業にしている、公認サンタクロースが120人ほどいて、私はその中の一人として活動しています。「グリー ンランド国際サンタクロース協会」で認定されたサンタクロースのみが、公認サンタクロースを名乗ることができるんです。

各国の公認サンタクロースたち

各国の公認サンタクロースたち

―120人しかいないのですね。いつからサンタクロースをされているんですか?

サンタクロース:私は24年前の1998年に公認試験を受け合格、サンタクロースになりました。

―きっかけは何だったんですか?

サンタクロース:私は知り合いの推薦でサンタクロースの試験を受けることになったんです。それまで、サンタクロースになりたいなんて思ったことはなかったですし、まさか自分がサンタクロースになるなんて1ミリも予想していませんでした。「パラダイスさん、お子さん産まれましたよね、体格のいい人探しているんです」という一言から、デンマークで開催されるサンタクロースの集まりに参加してくれないかと言われ、よく理解しないままにことが進み、気がつけばサンタクロースになってしまいました。大変な任務ですが、子どもから心を開いてコミュニケーションをとりに来てくれたり、喜んでもらえると嬉しくて。今は公認サンタクロースになって本当によかったと思います。

【どんなお仕事?サンタクロースの1年】

―サンタクロースといえば、プレゼントを届けにきてくれることが一般的なイメージですが、それ以外にどんなお仕事をされているのですか?

サンタクロース:7月に毎年デンマークのコペンハーゲンで開催される「世界サンタクロース会議」に必ず出席します。自宅から会議場まで、飛行機の中ももちろんサンタクロース衣裳です。そこでは、4日間クリスマス関連のさまざまな案件について話し合われます。毎年テーマが決まっていて、各国のサンタクロースが発表を行ったりします。例えば、「地球温暖化によるクリスマスツリーの確保」とか「トナカイの生息域における主食の苔の分布変化」など専門的な議題から「日本の高価なおもちゃや、ゲームソフトはクリスマスギフトにふさわしいか」や「クリスマスにチキンやデコレーションケーキを食べる日本の習慣」について各国のサンタさんから激しく突っ込まれたこともありました。

―さまざまなお話をされているんですね。

サンタクロース:その会議が終わると8月、9月は、つかの間のバカンスタイム。少し休んで、10月末からクリスマスにかけて、クリスマス当日にさまざまな事情で家族と一緒に過ごせない子供たちがいる病院や施設をまわり、プレゼントを届けます。

―そんなに早い時期から。では11月の今は、かなり忙しいのでは?

サンタクロース:大忙しです。そして、クリスマスが終わってからもサンタクロースのお仕事は続きます。1月早々にノルウェーにある長老サンタクロースの家へ行くのが毎年恒例。そこで、各国のクリスマスについて報告を行います。この長老サンタクロースの自宅がオスロ空港からかなり遠くて毎年大変なんですよ...。

飛行機に乗るサンタクロースのパラダイス山元さん

飛行機で長老サンタクロースのお家へ向かう様子。

―サンタクロースの格好で移動するのは大変そうですね。

サンタクロース:東京の自宅からずっとこの格好での移動は目立ちますよね。ホーホッホッホ。

【サンタクロースになる方法】

―サンタクロースには、どうすればなれるのでしょうか?

サンタクロース:サンタクロースになるためには、さまざまな条件と試験をクリアしなければなりません。今でこそ条件面は一部ゆるくなっているのですが、私が試験を受けた時代は厳格でして、体重が最低120Kg必要、結婚していて、子どもが一人以上いることなどの条件がありました。

―細かい条件があるんですね。試験内容も気になります!

サンタクロース:体力テストがあります。50メートル走をしたあと、ハシゴで煙突を登り家の中に入る、そしてツリーの下にプレゼントを置き、用意された手づくりジンジャークッキーとミルクを平らげる。そしてまた煙突を登り50メートル走をしてゴールを目指すというもの。

―なかなか過酷なテストですね...。

サンタクロース:タイム制限もあり、クリアできる人は一握りです。他にもサンタクロースおなじみの笑い声「ホーホッホッホ」を、先輩公認サンタクロースの前で披露するなどのテストもあります。

―なんだかシュールですね。

サンタクロース:不思議な光景だと思います(笑)公認サンタクロースたちに認められ、見事「ホーホッホッホ」と言わせることができれば合格!公認の証であるワッペンをその場で縫い付けてもらい、晴れてサンタクロースの仲間入りとなります。

グリーンランド国際サンタクロース協会の公認サンタクロースワッペン

グリーンランド国際サンタクロース協会の公認サンタクロースワッペン。

世界サンタクロース会議連続出席で表彰されるパラダイス山元さん

世界サンタクロース会議連続出席20回目の節目で表彰された時のお写真。

実はこれって日本だけ?本場のクリスマスの過ごし方

―ここからは、世界と日本のクリスマスの違いについてお聞きしたいと思います!

【クリスマスの食卓。メニューの正解は?】

サンタクロース:実は、日本のクリスマスは独自に進化してしまいました。食卓に並ぶクリスマスメニューと言えば何を思い浮かべますか?

―チキンとケーキは定番ですね!毎年ケーキを選ぶのが楽しみですし、フライドチキン屋さんはこの時期大忙しですよね。

サンタクロース:そうですね。しかし、クリスマスのデコレーションケーキもフライドチキンもなんと日本独自の習慣なんですよ。

―そうなんですか!?てっきり海外のクリスマスもチキンとケーキを食べるものだと思っていました。

サンタクロース:そう思われている方がほとんどじゃないですかね。デンマークなど本場のクリスマスでは、ケーキは食べずに「ライスプディング」、ドイツは「シュトーレン」を、クリスマス当日まで少しずつ味わうというのが一般的。食事のメニューはチキンではなくポークを食べる習慣があります。

―シュトーレンをカットして少しずつ食べる、というのは聞いたことがありますが、ポークがクリスマスの定番メニューというのは、初めて知りました。

サンタクロース:諸説ありますが、100年前に出版されたスウェーデンの絵本を開くと、山の頂上に住んでいるサンタクロースが、なんと豚のカラダにプレゼントを巻きつけ、子供たちの家まで運ばせているんです。このような言い伝えもあって、北欧では豚は幸福を運ぶ動物として愛されていて、クリスマスには縁起のよいものとしてポーク料理をいただくようになったと言われています。

日本に一人しかいない公認サンタクロースのパラダイス山元さん

ーそんな物語があるんですね。今年はチキンではなく、本格的なクリスマスを楽しむためにポーク料理を食べてみようかな...。

サンタクロース:チキンももちろんよいですが、日本以外の世界各国の、独自なクリスマスも調べてぜひ楽しんでみてください。

【誰と過ごす?クリスマスは家族団らんの日】

サンタクロース:日本と海外のクリスマスの違いは他にもあります。それは、クリスマスの過ごし方。海外では、クリスマスはとても大切な日とされていて、イヴには大人たちも仕事を早く切りあげ午後には帰宅。クリスマスにはデパートもおもちゃ屋さんも閉まります。子どもも大人も、家族全員がクリスマスを総力戦で楽しむ準備をするのです。

―クリスマスだから休み!だなんて、日本ではまず考えられないですね。むしろ稼ぎ時でどのお店もフル稼働みたいな...。

サンタクロース:そこも海外と日本の違いですよね。海外ではクリスマスは「家族」で過ごすことがあたり前なので、皆すぐに帰宅して家族との時間を過ごします。逆に日本は、友人や恋人と外食をしたり、外へ出かけることが多いですよね。日本のクリスマスの過ごし方は、他の国に比べて外向きだと思います。

公認サンタクロースのパラダイス山元さん

【クリスマスは準備と余韻を楽しむもの】

―クリスマス準備や片付けの正しいタイミングはありますか?

サンタクロース:正しいタイミングというのは無いのですが、海外では遅くても12月1日にはツリーを飾りつけて、準備を始めるご家庭がほとんどです。早いところでは、ハロウィンが終わるとすぐ!なんてところも。クリスマスまで少しずつオーナメントを買い足して飾り付けたり、ツリーの下にプレゼントを置いたり、家族みんなでワクワクしながら準備を楽しみます

―ステキな習慣ですね。海外の方がどれほどクリスマスを大切に思っているのかが伝わってきます。

サンタクロース:準備だけではなく、余韻を楽しむのも大切ですよ。クリスマスが終わっても、雪が溶ける季節まではツリーを出しっぱなしにしていてOKですよ!ワクワクする気持ちや、しあわせな思い出をじっくりと味わうこともまた、クリスマスの醍醐味です。

―日本ではクリスマスが終わると、すぐにお正月モードですもんね。

サンタクロース:お正月に家にツリーがあってもよいじゃない!と私は思っています。雪が溶け、春がきたら、来年のクリスマスに向けてオーナメントなどは大切にしまっておきましょう。クリスマスは、しあわせの連鎖であり、継承。一つのオーナメントが家族の歴史を紬いでいきます。子ども、孫、ひ孫と受け継がれ、新たな思い出を築いていく。クリスマスは家族の歴史、ルーツと密接に関係している行事なのです。

―なるほど。サンタさんからクリスマスの色んなお話を聞けて、クリスマスが一層楽しみになりました。今年は、準備から家族と一緒に楽しみたいと思います!

サンタクロース:ぜひ、そうしてみてください。みなさんにステキなクリスマスが訪れますように。メリークリスマス!

公認サンタクロース・パラダイス山元さん

ハンズでみつけるクリスマスギフト

      「ちょっと特別な1日」は「準備を楽しむ」ことで「ずっと特別な毎日」になる。
      今日からはじまる特別な毎日を思い切り楽しんで、その日の特別な笑顔に会えるアイテムをご紹介します。


【Communication Holidays ~ その日だけが特別って、もったいない】特設サイトはこちらから c8f0dc215d8e0e22a5a2f397411d4333c0b0152c (1).jpg


【レトロなインテリアアイテム】

クリスマスムードを盛り上げるレトロなインテリアアイテムは、ご自宅用はもちろん、プレゼントにもぴったり。〈ウォータースピニングプロジェクター〉は、天井にサンタクロースとトナカイの姿を映すことができる屋内用プロジェクター。クリスマスソングも流れます。

〈バブルLEDライト サンタ&ツリー オルゴール付き〉は、オルゴールのやさしい音色で響くクリスマスソングが8曲も収録!スイッチを入れるとライトが点灯。やさしい光でお部屋を灯します。

レトロなクリスマスのインテリアアイテム

左:ウォータースピニングプロジェクター 4,950円(税込)
右:バブルLEDライト サンタ&ツリー オルゴール付き 8,250円(税込)

【幻想的なムードを演出する光】

ハンズには、やわらかな光でお部屋を照らす光アイテムもたくさん。銀河を閉じ込めた〈SET オルゴール 宇宙〉や月面デザインのライト〈SET 月ライト 小〉は、クリスマスが終わったあともそのまま飾って楽しめるのがGOOD。〈彩か LEDサンタ〉を側に飾れば、一気にクリスマスらしいスポットに。

幻想的なムードを演出する光のアイテム

左から
SET オルゴール 宇宙 4,510円(税込)
SET 月ライト 小 2,400円(税込)
彩か LEDサンタ 1,760円(税込)


【香りもクリスマスムードに】

ホリデーシーズンは、お部屋の香りもクリスマス仕様に。〈nodoka(ノドカ)デオドラントディフューザー ウィッシュ 300ml〉は、「スパークリングワイン」の甘くてフルーティな香り。自分へのご褒美や、ご友人へのギフトにぜひ。

nodoka wish

ハンズオリジナル
nodoka デオドラントディフューザー ウィッシュ 300ml 4,300円(税込)

【ハンズオリジナルフレグランス〈nodoka〉関連記事はこちらから】
ハンズオリジナルのフレグランスシリーズ「nodoka(ノドカ)」で、暮らしにやさしい香りを。>>
【着々、愛着。】「nodoka」の香りで、記憶に残る贈り物を>>

おわりに

ワクワクのクリスマスまであと少し。今年は、海外の本格的なクリスマスを参考に、特別な時間を過ごすのもあり?ぜひ、準備から楽しんでステキな思い出をつくってくださいね。

深堀りしたら、くらしが豊かに、もっと楽しく!ヒントマガジンプラス>>ヒントマガジンプラス

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

この記事の関連タグ