今年のGW は10連休! お出かけもいいけれど、渋滞や混雑が気になって「結局近場で過ごすことにしました」という方も多いでしょう。そこで東急ハンズはまとまった時間をどうやって過ごそうかお悩みの方へ、ご自宅でのDIY タイムをご提案します! そのなかでも"自分の世界観"を自由に表現できる、流行りのドールハウスづくりにチャレンジしてみました。
人気のドールハウスをつくってみました
ドライフラワーやミニュチュアキットなどハンドメイドを楽しむ商品が揃う「Craft Genic(クラフトジェニック)」の売場へ。今回はららぽーと横浜店で「キッチンハウス」をつくってみます。ROBOTIME(ロボタイム)の1/12 スケールドールハウスのシリーズで、キッチン用品やかわいいカーテン、ジャム瓶に流し台など、リビングキッチンを組み立てるミニチュアDIYキットです。
紙や布、木材などのパーツがキットになっていて、組み立てていくとリアルなお部屋が再現されます。
今回、ドールハウスのつくり方を教えてくれたのは、クラフト担当 森田。「昨年の11月に『クラフトジェニック』のコーナー展開を開始してから、店頭で手に取っていただく方が少しずつ増えています。ドールハウス自体はその前から扱っていますが、ご自分でつくる方はもちろん、プレゼントに買われる方も多いですね」
ドールハウスの起源は、19世紀ヨーロッパの中流階級市民が、子どもたちのおもちゃとして買い与えたのが始まりといわれています。日本ではおままごとのイメージが強いかもしれませんが、昔からの趣味として楽しんでいる人もたくさんいるんですね。
「家や部屋をじっくりとつくりこんで鑑賞するタイプと、集めた部品や小物を自分好みにディスプレイして"自分空間"にするのが楽しいタイプなど、ドールハウスの魅力的な世界に惹かれる方はたくさんいます。一つ一つのパーツが細かく、時間をかけてつくっていくものなので、大人から大人へのギフトにもおすすめですね」(森田)
それでは実際にドールハウスをつくってみましょう。担当するのは、営業企画部の柳瀬。本人いわく「ハンドメイドは好きだけどなかなか時間が取れなくてタイプ」だそうです。
いざ始めてみると本当にパーツが多い! 小さなものもかなりあるので、一度机に広げてみるのがいいかもしれません。
つくる小物を選んだら、必要なパーツの確認。付属の説明書を見ながら一つ一つチェックしていきましょう。PDFでダウンロードすることもできます。
まずは難易度の低そうなところで、椅子とテーブルから始めてみます。脚の付け根に接着剤をつけて、穴にはめるだけだからカンタンカンタン!
一つ一つがカタチになっていくのがいいですね!
「細かい作業をずっと続けていると、自然と眉間にシワが寄っちゃいますからね。ちょっとずつの『できた!』を繰り返していくのが、無理せず、ながーく続けるポイントですよ」(森田)
「のりづけのコツは、チョンチョンとつけて、つぶして、のばすイメージ。この後、塗料を付ける作業もあるので、乾くのに時間がかかる作業は先にやっておくといいかもしれません」(森田)
初めに説明書全体を確認し、作業の流れを把握しておくと後々ラクかも!
「あまり先のことは気にせず、『乾くまで時間があるから今日はここまで!』といった気楽な感じでもいいと思いますよ」(森田)
ああでもない、こうでもない。話し合いながら、時間をかけてやっていくのもドールハウスづくりの醍醐味のひとつです。
マニュアルにとらわれず、自由につくりましょう
続いてケトルなどの小物づくりを進めます。
本も小さくてかわいいですねー!
なんとなく目についたカワイイ小物からつくっていて、順番どおりにやってないけど大丈夫ですか?
「マニュアルはあってないようなものなので気にせずに! 自由な発想でオリジナルのドールハウスをつくっていきましょう。繊細に、そして大胆に。説明書どおりにつくることが目的はありませんよ!」(森田)
切ったり、
留めたり、
塗ったり、
いろいろな道具をつかいながら、少しずつドールハウスができてきました。「ここまでできたよ、みんな見て~!」というように、制作過程をSNS でアップしていくのもいいですね。
ということで──
まずは途中まで完成! スタッフ3人で手分けしながら、ここまででだいたい2時間ぐらいかかりましたが、体感時間はあっという間!
「こういったDIY をやったことがない方、難しそうと思って一歩引いている方にぜひチャレンジしてほしいです。一つ一つのパーツが組み合わさって、世界観が生まれる感覚が楽しめるはずですよ」(森田)
今回つくったドールハウスは、現在東急ハンズららぽーと横浜店の店頭に置いてあります。
「今日はここまで」というように、自由に制作期間を決められて特別な工具もいらないドールハウスづくり。お休みの有効活用にぜひチャレンジしてみてください。
ミニチュアハウス キッチン 3,800円+税
ちなみにでき上がりは、こんな感じです。かわいい小物がたっぷりで詰めこまれている感じがたまりません!天井からのライトは点灯するのでインテリアとしても楽しめますよ。他に、フラワーハウスも人気です。
DIY HOUSE フラワーハウス 3,800円+税
ファインダー越しに部屋の中を覗きこんでみるとまた違った世界が広がりますね。
おわりに
手づくりブーム、クラフトブームによって、ハンドメイド作品の魅力が見つめ直されています。そこで東急ハンズでは、クラフトばなれしている若い世代に向けて、写真映えする商品をそろえた「Craft Genic(クラフトジェニック)」の展開が広がっています。東急ハンズ各店舗でチェックしてみてください!
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。