簡単手軽なお弁当といえば!「のっけ丼」にぴったりなランチボックスをご紹介

お弁当を持参したいけれど、時間のない朝、複数のおかずをつくって、きれいに詰めるのは大変...。そんな方におすすめしたいのが、ごはんの上におかずをのせるだけの、簡単手軽な「のっけ丼」です。今回は、そんな「のっけ丼」にぴったりなランチボックスをご紹介します。

好きなおかずをのせるだけ。「のっけ丼」はシンプルで簡単!

「のっけ丼」の元祖は青森県。市場の中で、好きな魚介を好きなだけ白いごはんにのせられるメニューが人気を呼び、すっかり青森名物となりました。
"好きなおかずをのせるだけ"というスタイルはお弁当にもうってつけ。上手に時短と手抜きができて、ごはんをしっかり食べられるので満足感もあるんです。
今回ご紹介するのは、普通のランチボックスとはちょっとだけ違う、機能や形状が「のっけ丼」向けのものばかり。早速チェックしてみましょう!

おかずがつぶれにくいドーム型のフタ。汚れを防ぐ加工もうれしい!

まずは、内側に撥水性のよい特殊防汚加工が施されたハンズオリジナルアイテムを。こちらの"のっけ丼向け"のポイントは、少し盛り上がったドーム型のフタ。ごはんの上におかずをのせると高さが出てしまうので、フタが閉まらなかったり、おかずがつぶれてしまったりしがち。でもこの形状が、そんなお悩みも解決してくれます。のせるなら、目玉焼きとウィンナーなんていかがですか? ひとつのフライパンで調理できて、洗い物も減らせるので、さらなる時短にも!

2009_bentodon_01.jpg

東急ハンズオリジナル 汚れがつきにくいランチボックス1段 各2,310円(税込)

ごはんの温かさをキープ。おかず容器を使えばアレンジも多彩に

続いては、まさに「どんぶり」といった形状のこちら。保温保冷効果のある真空二重構造が最大の特徴で、保温効果は約6時間持続するから、朝つくってお昼に食べても、まだほんのり温かいまま。サラダパスタなど冷たい麺類などにも活用できますよ。深さがあっておかずものせやすいので「のっけ丼」にぴったり!セットのおかず容器(電子レンジ対応)を使えば、例えば麻婆丼など、さらに幅が広がります。時間がない時には、レトルトのカレーなどを入れるのもおすすめ!

2009_bentodon_03.jpg

サブヒロモリ Sabu チルタイム保温キャリーランチ500 各3,135円(税込)

深めの形状がポイント。斜めの仕切りも、ちょっぴりおしゃれ

最後はこちらの大人可愛いランチボックスを。おかずとスペースを分けながら、ごはんは深めの形状を活かして、そぼろ丼などに。いわば「のっけ丼」の派生形、といったところでしょうか。斜めになった仕切りはスライド幅も大きく、盛り付けた時の見た目もちょっぴりおしゃれに。もちろん、仕切りを使わずにそのままおかずをのせてもOKですよ! ロックレバーがなくてもカチッと閉まる構造なので、パーツの量も少なく、洗い物の手間も軽減してくれます。

2009_bentodon_02.jpg

ビスク ブルームスランチボックス 各2,200円(税込)

おわりに

のせるおかずもアレンジ方法もお好みの「のっけ丼」。一度試してみたら、その手軽さと満足感で、クセになるかもしれませんよ!

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

この記事の関連タグ