「スキレットを使ってみたいけれど、お手入れの方法が分からずなかなか手が出せない...。」という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、スキレットのお手入れ方法を詳しく解説します。お手入れに使えるおすすめアイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 【目次】
- スキレットを使う前のお手入れ方法
- スキレット使用後の洗い方
- スキレットが汚れてしまった場合のお手入れ方法
- スキレットを取り扱うときの注意点
- スキレットのお手入れに役立つアイテム
- おすすめのスキレット
- 正しくお手入れしてスキレットを長持ちさせましょう!
スキレットを使う前のお手入れ方法
使用する前のお手入れ(シーズニング)によって、スキレットが長持ちするかどうかが決まります。鋳鉄でできているスキレットは、シーズニングをしないとサビや焦げ付きが発生してしまうのです。前もってきちんとお手入れをすることでスキレットの汚れを予防できる上、鉄のにおいも気にならなくなります。
また、スキレットには表面に油やワックスが付着しています。そのままスキレットを使うと食材に油やワックスが付着してしまうため、シーズニングで取り除くことが大切です。
準備する道具
スキレットのシーズニングを行う際は、以下の道具を用意しましょう。油は、えごま油や亜麻仁油などの塩分が含まれていない乾性油を選ぶのがおすすめです。また、使用する野菜クズには、ネギなどの香味野菜を使用しましょう。
準備するもの
- 塩分が含まれていない食用油
- 食器用洗剤
- 野菜クズ
- スキレットカバー・鍋つかみ
- キッチンペーパー
- 洗う道具(棕櫚ブラシ・ささら・スポンジなど)
お手入れの手順
手順①スキレットを洗う
まず、洗う道具に洗剤をつけてスキレット全体をきれいに洗います。表面についているワックスや油を落とせるよう、丁寧に表面をこすり洗いしましょう。棕櫚(しゅろ)ブラシ・ささらなどがない場合は、普段お使いのキッチンスポンジでも大丈夫です。
手順②スキレットを空焚きする
表面に付着した油やワックスを落とせたら、スキレットを空焚きして水分を蒸発させます。弱火から中火ほどで火にかけ、じっくりと水分を飛ばしましょう。スキレットの裏側や持ち手部分の水分が飛び、煙が出てきたら火を止めてください。かなり持ち手が熱くなるため、スキレットカバーや鍋つかみなどを使ってスキレットを持ちましょう。
スキレットが完全に冷めたら、洗剤をつけた棕櫚ブラシなどで表面を軽く洗って皮膜を落とします。その後、もう一度弱火にかけて水分を蒸発させてください。
手順③スキレットに油を塗る
スキレットが冷めたら、キッチンペーパーに食用油を塗って広げます。スキレットの表面はもちろん、裏側や持ち手部分にもしっかりと油を塗り込みましょう。
手順④再度空焚きをする
スキレットに油を塗り込んだら、もう一度空焚きを行います。中火くらいの火にかけ、煙が出てきたら弱火に落として加熱し続けます。煙が出なくなったら火を止めて冷まし、もう一度油を塗る・空焚きの工程を繰り返しましょう。スキレット全体の色味が均一になったらOKです。
手順⑤野菜クズを炒める
その後、もう一度スキレットを火にかけて野菜クズを炒めます。野菜クズを炒めることで、野菜に含まれている水分とスキレットに塗った油分が反応し、油膜が形成されてサビや焦げ付きを防げるといわれています。
また、スキレットの鋳鉄の臭いを防ぐ効果にも期待できます。野菜クズが焦げ付かないよう、火にかける時間には注意してください。
手順⑥食用油を塗って冷ます
野菜クズを炒めた後は、もう一度スキレット全体に食用油を塗りましょう。その後、スキレットが完全に冷めたら事前のお手入れは完了です。次にスキレットを使うまで時間が空く場合は、新聞紙などで包んでおくのがおすすめです。この手順をしっかりと行うことでスキレットが長持ちしやすくなるため、必ずシーズニングを行うようにしましょう。
スキレット使用後の洗い方
スキレットを長く使用し続けるためには、使用後の洗い方も意識する必要があります。スキレットの洗い方を間違えてしまうと、サビや汚れ、カビなどの原因になるため注意が必要です。ここからはスキレットの洗い方を解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。
洗い方①温かいうちに洗う
鋳鉄でできているスキレットは冷めると汚れが落ちにくくなるため、温かいうちに洗うのがポイントです。竹のささらや棕櫚ブラシ、たわしなどを使い、お湯をかけながら表面を洗ってください。汚れを放置するとサビの原因になるため、しっかりと表面を擦って洗浄してください。
基本的には洗剤を使わず洗いますが、汚れがひどい場合は食器用洗剤を使用しましょう。
洗い方②水気を切って火にかける
スキレットを洗った後は、水気を軽く切って火にかけます。スキレットの原材料である鋳鉄は非常にサビやすく、水分が付着していると1日ほどでサビてしまう恐れがあります。そのため、洗った後は必ず火にかけて水分を残さず飛ばしてください。
洗い方③油を軽く塗る
全体の水分が飛んだら、キッチンペーパーでスキレットの内面に食用油を塗ります。毎回油を塗る必要はなく、3、4回に一度のペースでOKです。長期間スキレットを使用しない場合は、内側だけでなく外面にも油を塗るようにしましょう。
スキレットが汚れてしまった場合のお手入れ方法
しっかりとスキレットをお手入れしていても、サビや焦げ付きなどの汚れが発生することもあるでしょう。そこでここからは、スキレットの汚れを落とす方法や必要な道具を解説していきます。
サビついてしまった場合
サビを落とす際は、たわしとクレンザーの2種類の道具を準備しましょう。まず、スキレットを強火で加熱し、サビを炭化させましょう。スキレットを火からおろして冷まし、炭化したサビをたわしで擦って削ります。
次に、スキレットにクレンザーまたは粉末状の重曹をかけ、スポンジで磨いて洗います。最後にスキレットを火にかけて全体の水分を飛ばしたら、スキレットが冷めないうちに食用油を塗布してください。
焦げつきがひどくなった場合
スキレットで調理する食材によっては、焦げ付きが発生する場合があります。スキレットの焦げ付きは、サビと同じように擦って落とすことが可能です。
まず、たわしやスクレーパーなどの道具を使い、スキレットの焦げ付きをある程度削り取ります。次に、水と重曹をスキレットに入れて沸騰させ、お湯を冷ましましょう。
スキレットに入れたお湯が手で触れるほどになるまで冷めたら、たわしやスクレーパーで焦げ付きを擦り落とします。次に、スキレットを火にかけて水分を蒸発させ、温かいうちに食用油を塗って完了です。
においが気になる場合
スキレットのにおいの原因は、表面に付着した調理カスだとされています。においが気になる場合は、まずスキレットを中火で空焚きし、煙が出てきたら弱火に落として5分ほど熱します。
スキレットを火からおろして冷まし、たわしやスクレーパーで炭化した調理カスを洗い流してください。最後にもう一度スキレットを火にかけ、水気を飛ばしたら完了です。
スキレットを取り扱うときの注意点
スキレットを長持ちさせるためには、お手入れだけでなく取り扱い方や保管方法にも注意が必要です。ここからはスキレットの取り扱い方法を紹介するので、参考にしてみてください。
湿気の多いところに保管しない
スキレットは、湿気の多いところで保管するのはNGです。スキレットに水気が残っていたり、湿度の高い場所で保管したりすると、すぐに赤サビが発生してしまいます。スキレットを使った後は冷ました状態で新聞紙などに包み、湿度が低い場所で保管してください。
急な温度変化は避ける
スキレットを使う際は、急な温度変化に注意しましょう。スキレットは温度変化に弱い調理器具であるため、熱いスキレットを急に水で冷ますと破損やヒビ割れの原因になります。スキレットを冷ます際は水につけたりせず、そのまま放置して温度が変化するのを待ちましょう。
スキレットに料理を入れたままにしない
スキレットで調理をした後は、料理を入れたままにしないでください。スキレットに料理が残っていると、具材が酸化してサビの原因になるとされています。料理はすぐに保存容器やお皿などに移して保管しましょう。
スキレットのお手入れに役立つアイテム
ここからは、スキレットのお手入れに役立つ人気アイテムをご紹介します。「スキレットを買ったものの、お手入れに使う道具が分からない...」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
鉄フライパンのお手入れに最適な棕櫚(しゅろ)ブラシ
鉄フライパンに最適な棕櫚(しゅろ)ブラシ |
〈鉄フライパンに最適な棕櫚(しゅろ)ブラシ〉は、スキレットを洗う際に使えるアイテムです。化学的な素材は使用しておらず、毛先を整えることで長く使用することもできます。
たわしなどと比べても持ちやすく、スキレットをお手入れしやすいアイテムです。使用前のシーズニングから使用後の洗浄まで、スキレットとともに使用できるよう、1本持っておくことをおすすめします。
汚れ落としにオススメ 竹製ささら
〈ささら 小〉も、スキレットのお手入れに役立つおすすめアイテムです。スキレットを使った後のお手入れはもちろん、しつこいサビ・焦げ付きを落とすのにも使えます。
小回りの効く大きさで、たわしなどでは届きにくい隙間も細かくお手入れができる便利なアイテムです。
ソフトな馬毛でしっかり汚れを落とせる
〈鍋・フライパン洗い(小)〉も、スキレットの洗浄時に役立つ器具です。ソフトで柔軟な馬毛が採用されており、スキレットの汚れを落としながら優しく洗えます。サイズも小さめで、コンパクトなサイズのスキレットにも使えます。
エンボス加工の厚手タイプでしっかりふける
〈しっかりふけるペーパータオル〉は、スキレットを使う前のお手入れに活躍するアイテムです。エンボス加工の厚手タイプで、しっかりと油を吸収してスキレットに塗り広げられます。スキレットのお手入れ以外にも、レンジ掃除や食器拭きなどでも役立ちます。
耐熱性に優れ、滑りにくいシリコーン製
〈シリコーンホットマット〉は、スキレットのシーズニング時や調理時に役立つ器具です。耐熱性に優れた素材が採用されており、鍋つかみとしてスキレットの持ち手に使えます。食器洗い乾燥機で洗えるため、お手入れの手間もかかりません。スキレット以外の使用方法にも滑りにくいシリコーンの特徴を活用してビンを開ける際や鍋敷きとしても活躍するなどマルチに活躍してくれるアイテムです。
おすすめのスキレット
ここまで紹介してきたスキレットのお手入れ方法はいかがでしたでしょうか。スキレットのお手入れは手間こそかかりますが、大変な作業ではなく一度道具を買い揃えてしまえ継続的にお手入れすることも難しくありません。
ここからハンズおすすめのスキレットもご紹介しますので、お手入れの懸念からスキレットの購入を迷っていた方はこの機会にスキレットを手に取ってみましょう。
蓄熱性に優れたスキレット
スキレット(15cm) 1,380円 (税込) |
〈イシガキ産業 スキレット〉は温度を保つ蓄熱性に優れており、食材を入れても表面部分の温度がキープできるのが特徴です。使い続けるごとに食材がくっつきにくくなり、使いやすくなります。ガス火はもちろん、IHにも対応しています。
日本の台所にぴったりサイズ。厚みのあるスキレット
LODGE スキレット(8インチ) 3,960円(税込) |
〈LODGE スキレット〉は、日本の台所にフィットするサイズ感のスキレットです。目玉焼きやシーフードオムレツなど、日常のちょっとした料理に使いやすいアイテムです。
正しくお手入れしてスキレットを長持ちさせましょう!
スキレットは正しい方法でお手入れをしないと、すぐにサビたり傷んだりしてしまいます。スキレットを長く使い続けるためには、使う前と使った後、保管方法などに注意しなくてはいけません。今回紹介したお手入れ方法を参考にして、スキレットを長持ちさせましょう。
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。