仮装して街へ繰り出したり、家族や友人とパーティをしたり、プレゼントを配ったり、ハロウィーンの楽しみ方は人ぞれぞれ。まずは気分を盛り上げることから!ということで今回は、個性豊かなお菓子や置物をピックアップしました!
カラーが不気味?でもカワイイ?目にも楽しい〈ゾンビスナック〉
コミカルなゾンビの形とお菓子とは思えないビビッドなカラーでテーブルを演出してくれる、その名も〈ゾンビスナック〉。クラッカーにのせて並べたり、料理のアクセントにトッピングしたり、アイデア次第で多彩なアレンジが楽しめます。熱々のチーズフォンデュで"ゾンビ退治"、なんて楽しみ方も盛り上がりそうですね。
国産のお米を100%使用したその食感は、軽くてサクサク。大人も子どももきっと喜ぶユーモラスなお菓子を、パーティにいかがですか?
ゾンビスナック(焼肉味・コンソメ味・のりしお味) 各325円+税
なめるのがもったいない!スイッチオンで「光る」キャンディ
持ち手に付いたスイッチをオンすると、キャンディの中のライトが色を変えながら点滅する〈光るハロウィーンキャンディ〉。ピカピカ光る見た目の楽しさはもちろん、暗いところで光らせればどこか妖しい雰囲気も醸し出すので、手にした子どもたちが喜ぶこと間違いなし。
気軽に贈りやすいサイズとプライスで、子ども同士のプレゼント交換にもおすすめです。光らせたまま口の中に入れたらどうなるか...それはやってみてのお楽しみ!?
光るハロウィーンキャンディ(キャット・パンプキン)各400円+税
小さなライトの置物で、お部屋をさりげなくハロウィーンモードに
たとえば小さなオブジェでも、ちょっと置くだけでお部屋の雰囲気が一変したりするもの。ハロウィーンのムードづくりも、まずは小さな置物から始めてみませんか? おすすめは、点滅しながらシルエットを浮かび上がらせるフラッシングライトや、ぼんやりと妖しく光るランタン型のミニライト。
リビングや玄関の棚の上に置けば、派手すぎず、さりげなく、暮らしの空間もみんなの気持ちも、少しずつハロウィーンモードにしてくれそうです。
左:フラッシングライト(シルエットパンプキン) 1,400円+税
中:フラッシングライト(ゴースト) 1,400円+税
右:ミニバディー(パンプキンランターン) 650円+税
おわりに
季節のイベントとして、日本でもすっかりおなじみとなったハロウィーン。自分なりのスタイルとお気に入りのアイテムで、今年も存分に楽しみましょう!
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。