工事現場やテトラポット、寄生虫が好き!ハンズ新宿店7階「遊びゴコロ商店」の戸村店主に会いに行ってみた

あなたはもう、東急ハンズ新宿店内に誕生した19の商店(ショップインショップ)には行きましたか?各商店の代表を務める「店主」たちは皆、強いこだわりの持ち主で、訪ねていけば必要以上のことまで教えてくれるアツい人ばかり。そこで今回は、7階「遊びゴコロ商店」の戸村店主に突撃インタビューをしてみました。ちょっと変わった好みを持った戸村店主の、マニアなお話をお届けします!

「住める」と言うほど工事現場が好きな戸村店主

--戸村さん、本日はよろしくお願いします!
新宿店7階「遊びゴコロ商店」の店主をしております、戸村伸子です。よろしくお願いします。

1804tenshu5_01.jpg

--見るからに個性的な商店ですね...!
今回はスペースを広めにとって、今までバラエティーコーナーの隅っこでギュッとなっていた不思議なグッズたちを、しっかりとわかりやすくディスプレイしました。気持ち悪いものは隠すのではなく、あえて表に出して、より気持ち悪く見せようみたいな(笑)。そうすることによって、お客様がもっと興味を持って、気軽に手を出せるようにしたいんですよ。

--なるほど!ちなみに戸村さんセレクトのグッズはありますか?
色々ありますが、例えばこのミニチュア標識シリーズ「トラフィックン」は面白いですよ。こちらを手がけたのは本物の標識をつくっている会社で、素材からデザインまで本物と全く同じなんです。

1804tenshu5_02.jpg

--へぇ、すごい...!
たまたまテレビ番組を見ていてこのグッズを知ったのですが、すぐにこの会社に行って「ぜひうちで置かせて欲しい」とお願いしました。あとはこちらのテトラポットのぬいぐるみ「テトぐるみ」も私がセレクトしました。つくっているのは「マニアパレル」というブランドで、とても私好みなんです。他にもダムのぬいぐるみや三角コーンをデザインした Tシャツなどをつくっていて、どれもツボを押さえてくるんですよねぇ。

1804tenshu5_03a.jpg

マニアパレル特集 5月31日(木)まで

--ニッチなところを絶妙に突いてきますね。
あとはこちらにある本の数々にも、私の趣味趣向が存分に反映されています。

--特にオススメの本はありますか?
個人的ツボなのが、「建設中。」という写真集です。その名の通り、ビルや駅、道路やトンネルを建設している途中段階の様子をまとめています。私は工事現場に住めるくらい好きなので、この写真集はイチオシですよ。

1804tenshu5_04.jpg

--マニアック...!こういったものを見つけるために普段から情報収集をしているのですか?
いや、テレビを見たりネットを見たり、普通に暮らしていると思います(笑)。もともとこのような変わった雑貨が好きなので、自然と情報収集をしているのかもしれません。

寄生虫の「キモかわいさ」に惹かれる戸村店主

--ご自宅にもこういった面白いグッズがたくさんあるのですか?
溢れんばかりにありますよ。家に収まりきらないものを私物としてここに置いています。

1804tenshu5_05.jpg

--置いてあるものに対して目を留めるお客様もいらっしゃいましたか?
よくいますよ。例えばこちらはプラモデルなどを手がけるタミヤの塗料なのですが、一時期だけアメリカの会社と提携していたことがあって。ここに置いているのはその頃につくられたものなんですが、興味津々な様子で「これってもしかして...!」とお聞きになられたお客様がいました。

--マニアな方もこられるということですね...!ちなみにこの塗料はどこで手にいれたものなのですか?
蚤の市で偶然見つけて買いました。かわいくて面白い、古いものがたくさんあるので、東京で行われる蚤の市には必ず行くんです。面白いですよ。

--他にも「ここは面白い!」というスポットはありますか?
目黒にある「目黒寄生虫館」は面白かったですよ。サナダムシなどの寄生虫がたくさん展示されていて、地元では有名なデートスポットだとかそうでないとか(笑)。虫が本当に苦手な方にはオススメできませんが、私は「キモかわいい」と思ってすごくハマりました。近日中に目黒寄生虫館グッズが並ぶ予定です。

--とてもマニアックそうな場所ですね...。
あとは目的を持たずフラッと街に出ることもよくあるんですが、レトロな雰囲気の喫茶店や定食屋を見つけるとつい入ってしまいます。

--休日はアクティブに活動されているのですね!
ただ、遠出することと人混みが好きではないので、行けるところは限られます(笑)。

1804tenshu5_06.jpg

「鉄道模型づくりのプロ」と「看護師」の両親に育てられた戸村店主

--しかし本当に個性的なご趣味ですね...!このようになるきっかけはあったのですか?
おそらく両親の影響だと思われますね。まず職業からしてちょっと変わっていて、母親は看護師で、父親は鉄道模型づくりで生計を立てているという(笑)。実家には鉄道模型のパーツや医学系の本、そしてオカルトやミステリー情報が詰まった雑誌「ムー」が至るところにあったんです。そんな家庭環境で育ったので、自然とこのような趣味趣向になりました。

--ハンズにはどういった経緯で入られたのですか?
中学生の頃から雑貨屋になりたいと思っていたのですが、どうやってなるのかわからなかったんです。それで商業高校に行けば商売のことを学べると思って入学したのですが、どうやら違うぞと(笑)。それで卒業時にどうしようかなと思っていたら、ハンズがスタッフを募集していたので応募しました。

--今の戸村さんのポジションはまさに雑貨屋の店長みたいですよね。
ほんとですよね。自分の好きなものだからこそ、お客様に熱意を込めてオススメできるんです。こんな恵まれた環境なので、おかげさまでとても楽しくやらせていただいています(笑)。

--最後に、店主としてのこれからの目標や誓いとして、「店主宣誓」をお聞かせください!
ずばり「現状維持」です。「遊びゴコロ商店」なので、変に気負わずお気楽なスタンスで遊びにきて欲しいなという思いを込めました。それに、上を向くばかりだと疲れてしまう時もあるじゃないですか。たまにはここに並んでいるようなヘンテコグッズを手に取って、肩の力を抜く時間も大切にしていただけたらと思います。

1804tenshu5_07.jpg

おわりに

いかがでしたか?皆さんもぜひ、東急ハンズ新宿店7階「遊びゴコロ商店」の戸村店主に会いに行かれてはいかがでしょうか。不思議でワクワクするマニアグッズがあなたをお待ちしています。

「おとこっぷり商店」の西店主に会いに行ってみた>>
「一杯の珈琲商店」の向井店主に会いに行ってみた>>
「ぐっすりスヤスヤ商店」の安土店主に会いに行ってみた>>
「輝く足元商店」の藤田店主に会いに行ってみた>>
「世界にひとつだけの商店」の熊谷店主と安藤店主に会いに行ってみた>>

Hi!Tenshu特設サイトはコチラ>>
東急ハンズ新宿店のホームページはコチラ>>

この記事の関連タグ