あなたはもう、東急ハンズ新宿店内に誕生した19の商店(ショップインショップ)には行きましたか?ここでは、3階「ゲンキにシャキッと商店」の山崎店主にインタビューを実施。仕事中もプライベートも常にサポーターを着けているという山崎店主に、オススメのアイテムなどについてたっぷりと語っていただきました!
お風呂と寝る時以外はいつもサポーターを着けている山崎店主
―山崎さん、本日はよろしくお願いします!
新宿店3階「ゲンキにシャキッと商店」の店主、山崎です。よろしくお願いします!この商店では主に健康な身体づくりをサポートするアイテムを取り揃えています。
―両腕や手首に着けているものは何ですか?
サポーターです!左手首のものは指を固定するタイプで、怪我をしてしまった時に使います。
―え、指を怪我されているんですか?
いや、してないです。なのでこれは自分でも何で着けているのかよくわかりません(笑)。
―自分でもわからないって...(笑)。
両腕のものは腕にかかる負担をカバーしてくれるので、パソコンを使った作業が多い方や、文章や絵をよく描く方などにオススメです。こちらは怪我をしていない時にもガンガン着けていただきたいです。
―そうなんですね!
サポーターは怪我をしている時に着けるものというイメージをお持ちの方も多いですが、決してそんなことはなく、普段のパフォーマンスをあげるために積極的に活用いただきたいタイプもたくさんあるんです。
―不調がなくても使っていいんですね!
その通り!例えばこちらのしっかりガード 腰 アクティブは、私自身、もう1ヶ月近く毎日身につけています。
メディエイド しっかりガード 腰 アクティブ 5,000円+税
―1日中着けているんですか?
お風呂に入る時や寝る時以外は基本いつも着けていますよ。このサポーターは個人的にもオススメで、ずっと着けていても快適なフィット感や通気性の良さがポイント。同シリーズのふくらはぎ用も今着けているのですが、疲れの感じ方がやはり違いますね。足首周辺とふくらはぎ部分で圧力を変えているので、足全体をやさしく、効果的にサポートしてくれるんです。
メディエイド すっきりフィット ふくらはぎ 2,000円+税
―なるほど!
おかげで立ち仕事が多い店主業務も快適にこなせています(笑)。ちなみに、パフォーマンスをあげるほかに、例えば猫背などといった姿勢を整えたいという方にもサポーターはうってつけ。店内には用途に合わせたさまざまなサポーターがあるので、ぜひ一度見にきていただけると嬉しいです。
数百種類のインソールをほぼ全て試した
―改めて商店内を見てみると、インソールの種類の多さに圧倒されますね。
そうでしょう。他店と比べてもここの品揃えは段違いで多いんですよ!
商品下にあるのは全て試し履き用のインソール。これだけの種類を気軽に試せる店舗も珍しいです。
ー全部で何種類くらいあるのですか?
ざっと500種類くらいですかね。
―そんなにたくさん...!でもどれが自分に合っているか迷ってしまいそう...。
ですよね。なのでお客様にはまずお悩みを聞くことから始まります。最適なインソールは悩みによって違うので、なんとなく試してパパッと選んでしまうのではなく、なるべくご相談いただいた方がよりお客様に合ったものに出会えるかと思います。
―よくある悩みは何ですか?
「足が疲れる」「外反母趾」「扁平足」の3つですね。ただ、「足の疲れ」ひとつとってもさまざまな種類があるので、細かいところまできちんとヒアリングさせていただく必要があるんです。場合によっては普段お使いの靴をお持ちいただくこともあります。
―山崎さんの"本気度"が窺い知れますね。しかし500種類もあったら何が何だか忘れてしまうこともあるんじゃないですか?
女性のヒール向けのもの以外はほぼ全部実際に使っているので、大体覚えているはずです...!
―実際に試しているんですね!悩みによって最適なインソールは違うとのことですが、強いてオススメを挙げるとしたら何でしょうか?
こちらのバネ インソール ベーシックですね!とにかくクオリティが高くて、これを愛用しているプロ野球選手もいるくらいなんです。
バネ インソール ベーシック 4,200円+税
―それはすごい!特徴は何ですか?
実際に触っていただければわかるんですが、すごく硬いんです。いわゆる高反発タイプで、ともすると「疲れそう」という印象を持つ方もいるかもしれませんが、人間が持つ本来の力を最大限に活かしてくれるんですよ。また、かかとをしっかりと覆ってくれるようにカップがつくられていて、足から全身へとブレることなく力を伝えてくれます。
―細かなこだわりがたくさん詰まっていますね...!こちらはやはりスポーツ時に効果を発揮するんですか?
もちろんスポーツでも効果的ですが、毎日の通勤靴や通学靴で使うのもオススメですよ。とても歩きやすくなりますし、実際に多くのお客様にお買い上げいただいている人気商品なので、チェックする価値はあると思います。
20年近く付き合いがある整形外科の先生にいつもアドバイスをもらっている
―山崎さんは昔からこういったジャンルに興味があったのですか?
もともと薬科大に通っていて身体に関する勉強もしていたので、多少は関心があったのかもしれませんが、普段の暮らしでそれほど気にとめることはありませんでした。
―担当になってから本格的に勉強し始めたのですね。
そうなんです。商品を実際に使ってみたりメーカーの方に聞いてみたりしました。中でも特にお世話になったのが実家の近所にある整形外科の病院の先生です。
―どうお世話になったのですか?
母親が1ヶ月に1回のペースでその病院に通っているのですがそこに私もついていって、母親への診察が終わった後に色々聞いてみるんですよ。例えば「お客様からこんなお問い合わせがあったんですけどどう思いますか?」とか。
―先生はちゃんと応えてくれるんですか?
それはそれは丁寧に応えてくれるのでとても助かっています。もともと私が中学生の頃、テニス部の練習中に骨を折ってしまった時に診てくださったのがその先生だったんですよ。ですので、もうかれこれ20年近くお世話になっていますね。
―先生には頭が上がりませんね...!では最後に、店主としての意気込みやこれからの目標を教えてください!
より多くのお客様にお越しいただいて、何でもいいので悩みなどを打ち明けて欲しいなと思っています。「最近、何となく足腰が重くて...」とか「もっとスポーツを上達させたくて...」みたいなフワッとした内容で全然OKです。
―あ、そうなんですね!
むしろ明確でない方が、私としては燃えてきます。お話をお聞きした結果、例えば「身体が冷えているのが原因だから、湯たんぽを使って温めた方が良い」という結論になった時に、湯たんぽはこの商店での取り扱いではないのですが、担当の売り場まで私も一緒に行って、お客様に合ったものを一緒に選んだりもします。お客様に「もう一人で大丈夫」と言われるまではとことんお付き合いしたいと思っていますので、どうぞ何でもお声がけください。そしてゆくゆくは、ハンズと言えば「ゲンキにシャキッと商店」というくらいに、この商店をメジャーにしていきたいですね!!
おわりに
大学生の時にしていた、たこ焼き屋でのアルバイトを通じてお客様とのコミュニケーションが好きになったと言う山崎店主。悩みがある方もそうでない方も、ぜひ東急ハンズ新宿店3階「ゲンキにシャキッと商店」の山崎店主に会いに行って、気軽に話かけてみてくださいね。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。