前回はハイシャイン仕上げ(鏡面仕上げ)についてお話しました。
(まだ読まれていない方はこちらから→ https://hands.net/hintmagazine/staff/care/6f-14.html)
(まだ読まれていない方はこちらから→ https://hands.net/hintmagazine/staff/care/6f-14.html)
せっかく本体のお手入れをするならソールやコバもお手入れしてみませんか?
まずは『コバのお手入れ』から
・色が抜けていたり、少し擦れている場合
「サフィール エッジ&ヒールレストアラー」がおすすめです。
こちらの商品はペンタイプで、先端も太いマジックペンのような形状なので初めて使う方にも使いやすいです。
ちなみにこちら、レザーソールだけでなく合成底、ゴム底などにも使え、乾燥後に乾拭きすることでツヤもでる、かなりの万能選手です!
「サフィール エッジ&ヒールレストアラー」がおすすめです。
こちらの商品はペンタイプで、先端も太いマジックペンのような形状なので初めて使う方にも使いやすいです。
ちなみにこちら、レザーソールだけでなく合成底、ゴム底などにも使え、乾燥後に乾拭きすることでツヤもでる、かなりの万能選手です!
・削れてガリガリに毛羽立っている場合は
「空研ぎ紙やすり」で少しけずって平らにします。
使用する粗さは400番~600番ぐらいがおすすめ。
その後は最初と同じサフィールのコバインクを使って色を乗せてください。
「空研ぎ紙やすり」で少しけずって平らにします。
使用する粗さは400番~600番ぐらいがおすすめ。
その後は最初と同じサフィールのコバインクを使って色を乗せてください。
・よりしっかりツヤを出したい時は
「ソフトタイプのワックス(ニュートラル以外の色付き)」をコバに塗り、少量水をつけて仕上げてください。
今回はソフトタイプということで、コロンブスと東急ハンズのコラボ商品の油性ワックスをチョイスしました。
「ソフトタイプのワックス(ニュートラル以外の色付き)」をコバに塗り、少量水をつけて仕上げてください。
今回はソフトタイプということで、コロンブスと東急ハンズのコラボ商品の油性ワックスをチョイスしました。
続いては『ソールのお手入れ』について
【レザーソールのお手入れ】
・使い古しの歯ブラシでソールに入り込んだ小石を取り除き、靴用クリーナーで汚れを落とす。
靴本体に使用する際はシミにならないように・目立たないようになど気にしながら使うクリーナーですが、ソールに使用する際は、気にせずに全面しっかりとまんべんなく拭き取るようにしてください。
・使い古しの歯ブラシでソールに入り込んだ小石を取り除き、靴用クリーナーで汚れを落とす。
靴本体に使用する際はシミにならないように・目立たないようになど気にしながら使うクリーナーですが、ソールに使用する際は、気にせずに全面しっかりとまんべんなく拭き取るようにしてください。
・ソール用リキッド又はローションを塗る
クリーム用のブラシなどを使ってソール全体にリキッドをなじませます。
今回選んだ「M.モゥブレィ レザーソール モイスチャライザー」はブラシで塗布するタイプですが、店頭には他にも塗り口にスポンジがついていてそのまま塗りこめるタイプなどもあります。
成分なども少しずつ違うので詳しくはぜひ店頭でお問合せください。
クリーム用のブラシなどを使ってソール全体にリキッドをなじませます。
今回選んだ「M.モゥブレィ レザーソール モイスチャライザー」はブラシで塗布するタイプですが、店頭には他にも塗り口にスポンジがついていてそのまま塗りこめるタイプなどもあります。
成分なども少しずつ違うので詳しくはぜひ店頭でお問合せください。
※ソールに凹凸がある場合
ローションを塗った後にアビィスティック(又は丸い棒状で硬さのある物)で擦って平らにします。
擦ることでソールの繊維も締まって摩耗にも少し強くなります。
ローションを塗った後にアビィスティック(又は丸い棒状で硬さのある物)で擦って平らにします。
擦ることでソールの繊維も締まって摩耗にも少し強くなります。
今回お話しした通りワックスを乗せるところまでしっかりやりましたので、さすがのツヤ感、光の筋が綺麗に出ていますね!
靴によってはコバの中心部分が少しへこんでいるものもありますが、乾拭きなどクロスでやりづらい場合は山羊毛のブラシなどで仕上げても良いと思います。
靴によってはコバの中心部分が少しへこんでいるものもありますが、乾拭きなどクロスでやりづらい場合は山羊毛のブラシなどで仕上げても良いと思います。
いかがでしたでしょうか?
手が回らないソール周りですが、なかなかやらないからこそ普段から靴の細部まで綺麗な人はかっこいいですよね!
そしてなにより洋服がかっこよくても靴が汚ければ全身ダサくなります。
おしゃれは足元から!
手が回らないソール周りですが、なかなかやらないからこそ普段から靴の細部まで綺麗な人はかっこいいですよね!
そしてなにより洋服がかっこよくても靴が汚ければ全身ダサくなります。
おしゃれは足元から!
次回は靴クリームの違いについてお話しようと思います。
6F輝く足元商店 店主
店主の過去のブログはこちらから↓
https://hands.net/hintmagazine/shinjuku-6f-foot/
https://hands.net/hintmagazine/shinjuku-6f-foot/