【新宿店】6F輝く足元商店  \使い分けたい「靴クリーム」/

みなさん、こんにちは。
新宿店6階『輝く足元商店』店主の藤田康雄です。
店主顔写真'.JPG
前回はソールとコバのお手入れについてお話しました。
※まだ読まれていない方はこちらから↓
https://hands.net/hintmagazine/staff/care/6f-17.html

今回は仕上がり方や革によって使い分けたい「靴クリーム」についてお話しようと思います。

まず「靴クリーム」とは...
みなさんご存じのとおり靴磨きのときには欠かすことのできない道具で、云わばシューケアの『主役』。(少し前で言うところの「靴墨」はほぼ同じもの。)
成分は水・油分・ロウ分からなるのものがほとんどで、ここに着色の染料や顔料が入ります。
使う目的としては、革に「栄養」「補色」「ツヤ」を入れるためで、成分の配合比によって仕上がりの風合いが変わるのも大きな特徴です。

使う量は片足でコーヒー豆1粒分ぐらいが目安。
ちなみに、革に入るクリームの量は限られているので決して「多く塗れば良い」という訳ではないのです。

靴クリームの概要が分かったところで実際に売り場を見てみましょう。
さて、実は靴クリームだけでも当店ではこんなに取り扱いをしています。
写真①.jpg
「今まで使っていたメーカーで使い慣れているから」というので選ぶのももちろんよいですが、せっかくなら革にあったクリームでキレイにメンテナンスしませんか?

今回は店頭の売れ筋のクリームをいくつかピックアップして特徴などをお話しようと思います。
今後のクリーム選びのお役に立てば嬉しいです。

M.モゥブレィ シュークリームジャー 990円(税込)
写真②.jpg
ゆるめなクリーム状のテクスチャと多彩な色数が特徴。
塗り広げやすさはピカイチですが、革表面に色が定着する力は他より少し劣るので、ガラスレザーなど表面が加工された革とはあまり相性は良くない場合があります。
(詳しくは店頭にてお問い合わせください。)
店頭で取り扱いしているクリームの中では唯一無臭なので室内でも安心してお使いいただけます。

コロンブス ブートブラックシルバーライン シュークリーム 880円(税込)
写真③.jpg
店頭のものの中では比較的硬めのクリームになります。
ちなみに、クリームの硬さは成分の顔料とロウ分の配合量によって変わり、コロンブスのクリームは硬い分、顔料とロウ分の配合が多いので、傷の隠しや表面への着色、艶出しが得意です。
有機溶剤の匂いが少し強いので匂いに敏感な方は使用していて気になることがあるかもしれません。
店頭でお声がけいただければ匂いもお試しいただけます。

サフィール ビーズワックスファインクリーム 1,100円(税込)
写真④.jpg
サフィールのクリームも店頭の中では硬めのクリームの部類です。
容器の蓋の絵と名前の通りこのクリームには「ビーズワックス」が多く含まれています。
ビーズワックスとはミツバチが巣をつくるときに生成するロウの成分。
その成分の効果でしっかりと、しかもやさしいツヤがでるのが特徴です。
茶系の色が少し赤みのある色なのと、バーガンディ系が多いのも色選びの際にポイントにすると良いと思います。

ヴィオラ シュークリーム 880円(税込)
写真⑤.jpg
こちらも比較的硬めのクリーム。
しかし、他と違ってクリームの中の水分量を減らしているので硬さが出ています。
色のノリがいいのが特徴の店頭のクリームの中でも一線を画したクリームです。
絶妙な色味があるのと、内容量が一番少ないのでお試しで使ってみたいというときなどにはおすすめです。
水分が少ないので革に塗布した後には少し時間を置いてあげた方が油分などがしっかり浸透します。
ただし、硬い分少し塗り伸ばしがしにくいデメリットがあります。

コロニル1909 シュプリームクリームデラックス 3,080円(税込)
写真⑥.jpg
靴や革のお手入れをする方なら一度は聞いたことがあるであろう「シュプリームクリーム」。
他のクリームとの大きな違いは靴ならスムースレザーからコードバンまで、さらには通常なら靴クリームが使えない革小物までと使用可能な守備範囲が幅広いところ。
革への馴染みもよく、成分にフッ化炭素(フッ素)が入っているので多少の水なら弾く撥水仕上げになります。
ただし、表面にフッ素の膜ができるので、靴に使用した場合、油性ワックスなどはのりにくくなります。
ケアの後に鏡面仕上げをされたい方は「シュプリームクリーム」以外のクリームがおすすめです。

今回は今までと違って少しディープな話になりましたがいかがだったでしょうか?
革との相性、仕上がりのイメージによって使うクリームを変えてあげるだけでもかなり印象は変わります。

文章だけでは分かりづらいところもあるかと思いますので、どうぞ店頭にてお気軽にご相談ください。
せっかく持ってる革靴もきれいに磨いてビシッとキメたいですよね。
そしてなにより洋服がかっこよくても靴が汚ければ全身ダサくなります。
おしゃれは足元から!

次回は今回ご紹介したクリームの中からいくつか実際に使ってみましょう。

6階『輝く足元商店』店主

現在東急ハンズ新宿店シューケアコーナーでは「予約接客」を実施しております。
ご予約のお時間内であれば革靴やスニーカー、革小物のお手入れなど何でもお問い合わせください!
詳細、ご予約はこちらから
https://shinjuku.tokyu-hands.co.jp/item/6f/post-1455534807.html

この記事の関連タグ