【新宿店】6F輝く足元商店  \靴クリームの使用感/

みなさま、こんにちは。
新宿店6階『輝く足元商店』の藤田康雄です。
店主顔写真'.JPG

少し時間が空いてしまいましたが、前回は当店で取り扱っている靴クリームの特徴についてお話しました。
※まだ読まれていない方はこちらから↓
https://hands.net/hintmagazine/staff/care/6f-21.html

今回は前回紹介したクリームの中から以下の3種類を実際に使用してツヤ感などの違いについてお話していこうと思います。(クリームの色は全てブラックを使用)
写真①クリーム3種.jpg
右【M.モゥブレィ シュークリームジャー】 990円(税込)
中【コロンブス×東急ハンズコラボ シュークリーム】 990円(税込)
左【サフィール ビーズワックス ファインクリーム】 1,100円(税込)

M.モゥブレィ シュークリームジャー 
①-1.png
前回の記事でもお話しした通り、革表面への色の定着は弱いクリームですが、逆に革のキメ感がしっかり出てきて革らしいもっちりとした仕上がりに。
画像②.jpeg
柔らかいテクスチャなので、ツヤ出しのブラシ掛けをするとスッと革に浸透していくようで、乾拭きでもあまり引っ掛かりを感じさせないのが特徴だと思います。
ツヤも控えめながら革の自然な風合いがでるので、シンプルに仕上げたい方や、鏡面磨きを施すのに光沢のメリハリを出したい方にオススメです。

コロンブス×東急ハンズコラボ シュークリーム
③-1.png
こちらは前回紹介していない商品ですが、「コロンブス Boot Black SILVER LINE」と少し似た商品かなと思います。
仕上がりも顔料とロウで表面への着色力も高く、ツヤもしっかりでるのが特徴です。
ただし、顔料が定着するので革のキメ感は「M.モゥブレィ」に比べると少し荒くなる印象です。
画像④.jpeg
小さい擦り傷の傷隠しなどもできるので、今までお手入れをしていなくて小傷が気になっている方には特にオススメです。

サフィール ビーズワックス ファインクリーム
⑤-1.png
キメ感、ツヤ感共に3種類の中でちょうど中間ぐらいの仕上がり。
ツヤについては前回もお話しましたが、ビーズワックス(蜜ロウ)を配合しているので柔らかく上品な輝きがでます。
画像⑥.jpeg
着色力に関しては、はっきりとした発色...とまではいきませんが、磨き終わった靴を見るとしっかり革に色が入っているようなきれいな黒色に仕上がりました。
鏡面磨きをしないで履きたい方にも、逆に鏡面磨きのワックスにツヤをグラデーションのように掛けたい方にも、幅広い方にオススメできる商品だと思います。

いかがでしたでしょうか?
靴クリームひとつ取っても成分の割合などで仕上がりがかなり変わるのがお分かりいただけたかと思います。
靴クリームの種類はまだまだ他にもございます。
店頭では仕上がりや発色のイメージなどお伝えいただければよりそのイメージに近いクリームのご案内もできますのでお気軽にご相談ください。

そして現在新宿店では【オンライン接客】サービスを実施中!
お店に行かなくても店主やシューケアマイスターから直接ケアのアドバイスやおすすめ商品を聞くことができます。
雨の日や外出をしない今の時期には、ぜひ下駄箱を開けてお持ちの靴を綺麗にしてみませんか?

オンライン接客サービスについて詳しくはこちらから↓
https://shinjuku.tokyu-hands.co.jp/item/online-consultation.html

どんなに洋服がかっこよくても靴が汚ければ全身ダサくなります。
『おしゃれは足元から』!

次回は革小物のケアについてお話します。

6階『輝く足元商店』店主

店主の過去のブログはこちらから
https://hands.net/hintmagazine/shinjuku-6f-foot/

この記事の関連タグ