【動画】お家でハンズヒントクラブ 「紙ねんどでつくる ゆらゆらかわいい開運ダルマ」

hintclub07_main.jpg
※2021.6.1更新 紙ねんどの種類、ビー玉のサイズを追記しました

親子でできる工作「#お家でハンズヒントクラブ」。お家で楽しめる工作をご紹介します。
今回は、紙ねんどに重りを入れて、ゆらゆら動くダルマをつくります。
お子さまの楽しいアイデアと少しの材料で簡単につくれますので、ご家族でぜひ楽しんでください。

※「ハンズヒントクラブ」とは:全国の東急ハンズ店舗所在地域で、放課後教室、学童クラブにて半年に1回工作教室を開催しています。
詳しくはこちら>>

※安全のため、小さなお子様は必ず保護者の方と一緒におつくりください。

【用意するもの】
・紙ねんど「天使のねんど」(80g) ※1袋から8個つくれます
※超軽量の紙ねんどがおすすめです

・ビー玉 ※ダルマ1個につき1個使用
※動画では直径17mmのものを使用

・油性ペン
・水性顔料マーカー

【つくり方】
1. 紙ねんど(80g)を8等分し、よくこねてから丸めます。

2. 下の方に重りとなるビー玉を埋め込み、形を丸く整えます。
 ※ビー玉を入れた部分がダルマの体の下側になります。底に目印をつけておくと作業しやすいです。


3. 重りを下にして、ダルマの形に成形します。

4. 指に水をつけて表面を撫で、シワやヒビを取り除きます。

5. ダルマの顔の位置を指で押し、くぼみをつくります。

6. そのまま2〜3時間乾かします。
 ※ねんどが乾いて軽くなると、押しても倒れない、ゆらゆらとした動きが楽しめるようになります。


7. 表面が乾いたのを確認し、顔以外の部分に水性顔料マーカーで色を塗ります。

8.「7」が乾いたら油性ペンで顔や文字、柄を描いて完成です!

できあがった作品を「#ハンズヒントクラブ」「#ハンズメイド」でSNSに投稿してね!

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

【お詫び・訂正】※2月16日更新
下記でご紹介しておりました「水性顔料マーカー」について、動画内で使用しているものと異なる色、太さの商品を掲載しておりました。 訂正の上、お詫び申し上げます。

この記事の関連タグ