【新宿店】6F部屋いじり商店  \研磨機を使って楽にお掃除!/

みなさん、こんにちは!
新宿店6階 手の届くDIY『部屋いじり商店』の藤田浩です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
スクリーンショット1.png
今回は掃除が楽に、しかも楽しくできちゃう「DREMEL VERSA(ドレメル バーサ)」を使っていろいろ磨いていこうと思います。
スクリーンショット2.png
まずはこの「ドレメルバーサ」ですが、モーターでブラシを回転させて磨き掃除を楽にこなしてくれます。

では、早速使ってみましょう!
まずはよくある気になる汚れの代名詞、鏡の鱗汚れを取ってみましょう!
スクリーンショット3.png
おもに下の方に鱗汚れがガッツリ付いてます。

付属の磨きパット(ハード)を本体に装着し、パットにコンパウンドをつけます。
スクリーンショット4.png

今回は「ピカールネオ」を使ってみました。
⑮.jpg
日本磨科 ピカールネオ 180g
550円(税込)
「ピカールネオ」はキッチン周りはもちろん、食器にも使える優れものです。

⑤.jpg
こんな感じで軽く押し当てながら場所を変えつつ磨いていきます。
研磨剤の飛び散りを抑える方法としては、磨きたい場所に押し当ててからスイッチをONにする方がいいみたいです。

before
スクリーンショット3.png

after
スクリーンショット6.png
時間にして6~7分ですが鱗状の白い汚れが綺麗になりました。


続いては浴槽の黒いカビ汚れも撃退してみようと思います。
スクリーンショット7-1.png
こちらもカビ汚れがひどい状況です。
※少しボカシを入れています。

磨き用パッドのハードで磨いてみました。
スクリーンショット8.png
こちらはあっという間に綺麗になりました。
パッドが届かないすき間はブラシを使いました。
楽だし力もいりません!
だんだん楽しくなってきました!


次はキッチンのガス代周りに挑戦です。
スクリーンショット9.png
こちらも油汚れがすごいことになってます。

ここは硬質ブラシと「ピカールネオ」の組み合わせで行ってみました。
スクリーンショット10.png
こちらも少しの時間でこんなに綺麗になりました。
スクリーンショット11.png
手でのこすり洗いにはもう戻れません!


最後に錆落としにチャレンジ!
錆付いた鉄板を用意してみました。
スクリーンショット12.png
パッドをハードタイプに戻して、錆の撃退に挑戦!
研磨剤は鏡で使った「ピカールネオ」です。
スクリーンショット13.png
このくらいの錆の場合、粗目の研磨剤から始めるほうが効率がよいのですが、ここは「ドレメルバーサ」の実力を試す意味で、あえて細目である4000番の「ピカールネオ」で行ってみました。
スクリーンショット14.png
数分でこんなにピカピカに!
力も時間も使わずこの実力はちょっと楽しい。

「ドレメルバーサ」でいろいろと磨いてみましたが、楽して楽しくいろんな所が綺麗になりました。
防水保護等級「IPX7」なので水回りでの使用も安心、汚れをスイスイ落としてくれました。
持ちやすいデザインと滑りにくいラバーグリップで、重さも感じない軽量感でした。
スクリーンショット2.png
ボッシュ・ドレメルバーサ コードレス回転ブラシPC10-01
9,350円(税込)

「ドレメルバーサ」のスペックを紹介します。
・回転数は毎分2,200回転
・3.6V 2Ahでリチウムイオン電池内臓
・USB充電 充電時間:2時間45分
・質量:452g
付属品
・本体と取扱い説明書
・ソフト磨きパット(青)
・ハード磨きパット(茶)
・スポンジパット(白)
・硬質ブラシ
・ゴム製スカート(汚れや研磨剤の飛び散り防止)

手の届くDIY「部屋いじり商店」では、
ものづくりから補修など、さまざまなご提案をしていきます。
ご質問、ご相談等お待ちしておりますので、お気軽にお声がげください。

6階『部屋いじり商店』店主 藤田浩

店主の過去のブログはこちらから
https://hands.net/hintmagazine/shinjuku-6f-room/

この記事の関連タグ