あけましておめでとうございます!!
1階九州みやげもん商店『はかた・び』店主の黒岩です。
あっという間に、2022年寅年!!どんな年になるのかワクワクしますね♪
暖かな目で、この店主ブログをご覧いただければ幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!!
今回は、『隈本コマ』をご紹介いたします。
毎年、お正月の時期にお世話になっているお取引先様です。
昔ながらのコマやけん玉を作られています。
私も小さい頃は、コマでよく遊んでいました。
私の思い出の中のコマは、鉄芯でコマの真ん中がへこんでいて、カラフルな模様でした。
これが『博多コマ』という種類なのは知りませんでした。
はかた・びの担当になって、九州のお正月イベントを考えてと上司に言われたとき、お正月といえば凧揚げ、コマ、羽子板!!でしょ!と思い、隈本コマさんに声を掛けさせていただき、商品を調べたときに、たくさん種類があることと、『博多コマ』ということを知りました。コマの思い出で言うと、、
何年か前に、接客力を上げる為のロールプレイングをしていた時期があります。商品を3種類持っていって、お客様の欲しいものを探り当てて購入に繋げるというロールプレイングです。上司がお客様役で私が従業員役で行います。商品を紹介し、お客様の欲しいものを探っていって、最後の一押しで買ってもらうというテストでした。
そこに私は隈本コマさんのコマを選びました。(あと2つは何を選んだんだろう。。)
上司は同じ世代ですが、育った地域が違う為、木のコマではなかったようです。
ですが、上司もコマをしていたので、話が盛り上がり、ご購入に繋げることが出来ました。やはり実体験があると強いです!私もお客様といろんなお話ができるよう、いろんな経験をせねばと思いました。
テストの後、少し時間があったので、懐かしくなりサンプルでお借りしていたコマで何十年かぶりに試してみました。
全然できません!笑
というか、コマに紐をまくところからできませんでした。
小さい頃はあんなにできていたのに、こんなに感覚が戻らないとは!という感じでした。
私は寒い中でも教室の外の廊下でしたり、お外でしたり。凧を飛ばすのも好きでした!
木登りも好きで、おてんばでしたね!笑
今現在、コマや凧揚げなどする子たちは減ったのかもしれません。ですが、あの頃していたよね~などと、ふと思い出せる思い出があるといいですね!
2021年は、木の不足もありますが、鉄芯を作られている方が一人しかおらず、体調を崩されているということで、入荷の数も少なかったです。
このような工芸品は、後継者不足もあったりするので、なんともいいようがない寂しい気持ちになります。
ですが、少しでも盛り上げていけたら、知って頂けたらという想いで、どんどん発信していきたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
みなさまに良い出来事がたくさん訪れますように✨
それでは、またお会いしましょう!
現在では、九州のお正月イベントは終了しておりますが、こま人形のみお取り扱いしております。
こま人形 各種1,100円(税込)
あと5階こどもハンズには、ぐっポスのお取り扱いもございます。※ぐっポス...姿勢改善、猫背改善、腰痛改善など、姿勢のケアグッズです。使い方は、ペンを持たない方の手で握っておくだけ!
〖隈本コマは、創業120年を迎え、6代続く老舗こま屋です。昔ながらのこまに加え、安心安全な知育玩具から飾って楽しめる玩具まで、子どもも大人も笑顔になれる玩具を1つ1つ丁寧に作っています。〗
隈本コマホームページ
https://www.yamegoma.jp/
1階九州みやげもん商店『はかた・び』店主ブログ
https://hands.net/hintmagazine/hakata-1f-staff/
東急ハンズ博多店Twitter
https://twitter.com/Hakata_Hands