【博多店】サステナブル...SDGsってなに?

こんにちは!
1階九州みやげもん商店『はかた・び』店主の黒岩です。

今、私は「サステナブル」「SDGs」に関心を抱いています。
みなさん、一度は耳にしたことがあると思います。最初、私もなにそれ~、サステナブルってよく聞くなぁくらいの感じでした。
あることがきっかけで、1階レジ横の一角が\SDGsご紹介コーナー/になったのです!
その経緯とこれからのお話しをしたいと思います。
※現在は、本社が企画した全国のSDGsをご紹介しております。(一部、九州のお取引先様の商品「ストージョというシリコンのカップ」が並んでいます。マインドアート「stojo」
 3/17(木)からは上司と私がお話をさせていただいている商品が並びますので、こうご期待!!!
(3/3(木)~3/16(水)の期間は、「韓国雑貨・ライフスタイルショップ moim POP‐UP ㏌ 博多」を開催しておりますので、ご注意ください。)

本社SDGs.jpgストージョ.jpg

〖SDGs(Sustainable Development Goals)とは、持続可能な開発目標(持続可能で平和な世界と社会をつくるための17の目標)。2030年までに世界が達成すべき目標を立てた❝道しるべ❞です。〗
◇17の目標◇
1.貧困をなくそう          2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を     4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう    6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も       9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国も不平等をなくそう    11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任     13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう       15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に    17.パートナーシップで目標を達成しよう


私は少し前に、東急ハンズの社内報に載ったことがあります。
それは以前ブログでもご紹介した\ハンズでプチ工場見学!/が地域の産業を盛り上げたり、環境にやさしいモノづくりを伝えたりと、サステナブルな取り組みに繋がっているという事で取り上げて頂きました。
博多織の工場見学~第1部~
博多織の工場見学~第2部~

この催事は、サステナブルな取り組み...と考えて企画したわけではなかったのですが、社長とリモートでお話しする機会があった時に、店主の活動として何をしているか聞かれ、お話ししたことで、社内報に取り上げてもらえることになり、とても嬉しかったです。
東急ハンズ博多店は、お客様がフラッと立ち寄って頂けるこの博多駅という立地で、少しでもお客様の目に留まり興味を持っていただければという想いから企画したものでした。地元の人でも、博多織は知っていると思いますが、どのように作られているかまでは知らないと思い、地元の方々に向けた企画でもありました。

売場写真(手織り機).jpg売場写真(全体).jpg
この社内報がきっかけで、私の上司に「九州のSDGsに取り組んでいるメーカーをピックアップしたコーナーを作って、どのような取り組みをしているかご紹介しよう!」と、提案されたのが始まりです。

まずは自分に知識がないと、SDGsのことやなぜそのコーナーを作りたいかをしっかり伝えられないので、情報取集をしました。
とある雑誌では、SDGsに取り組んでいる会社をご紹介するページがあり、興味津々で毎月読んでいました。

そして、お取引先様に聞いて回りました。
納品に来ていただいた時に「はっ!」と思い出して、SDGsへの取り組みについて聞いてみたり、福岡県内or九州でSDGsに取り組んでいる会社をご存じないか聞いてみたり...。
いろいろ調べていく中で、『はかた・び』の商品群は郷土品が多いため、そのことを根絶やさないこと自体がSDGsだと知りました。今していることを続けていくことがSDGs。でも、それでは企画の趣旨と少し違う。。。
このことから、私たちがいろんな方たちとお話しして、SDGsについて伝えていけば、考えて下さる方もいらっしゃり、これからの社会の為になるのかもしれない(すこーーーーーーーーしのことと思いますが。笑)と思い、どんどんおしゃべりしていこうと思いました。
あるお取引先様は私がSDGsについて伺ったことによって、製造上の過程で出てしまうはぎれを再利用した商品を考えて下さり、展示会に出したら、興味を持ってもらえました。とご連絡いただきました。(どこかのタイミングでご紹介したいと思っています!)

お話をさせて頂いた中でも何社かは、SDGsを意識して取り組んでおられる企業がありました。
今までは捨てていたものを再利用して商品化していたり、障がい者の方たちのお仕事支援をしていたり、これはぜひご紹介し、みなさまに伝えたい!!
商品を並べているだけじゃわからないものがたくさんあります。この場所がお客様とお取引先様をつなぐ場所になればいいなと思っています。
このブログを頭の片隅に置いて、商品だけではなく、それを作っている 「会社」「人」に少しでも思いをはせて、お買い物して頂ければ嬉しいです。


では、最後に。
私が気になった本社が企画したコーナーのSDGs商品を少しだけご紹介いたします。

ウノ.jpg(ウノ!?私が遊んでいたころと違って進化していました!笑 ワイルドカード??)

ジップトップ.jpg(使い捨てのプラスチックバックを使うよりは、素材のしっかりしているし、何回も使えて、家計にも優しいので買おうか迷いました。)

金継ぎ.jpg(金継ぎ。物を大切にする心は大事ですね!今はアートとして楽しんだりするんですね~♪)

育てるフライパン.jpg(育っていく一生モノの...この言葉惹かれます!使っているうちに焦げ付きにくくなる。すごい!)

少しだけのご紹介になってしまったので、博多駅に来られる際は、フラっと立ち寄って頂けると嬉しいです!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
またお会いしましょう!!!


東急ハンズ博多店Twitter
https://twitter.com/Hakata_Hands

九州みやげもん商店『はかた・び』店主ブログ
https://hands.net/hintmagazine/hakata-1f-staff/

博多店1F 九州みやげもん商店

地元福岡や九州の面白いモノやコトを、何世代も続く「伝統的なもん」から次世代の活躍が目覚ましい「いまどきのもん」まで、その魅力を余すことなく発信します。

この記事の関連タグ