こんにちは!
1階九州みやげもん商店『はかた・び』店主の黒岩です。
今、お隣のはかた・びコーナーにはガメラがいるんです(≧▽≦)♪
威圧感がすごい!ガメラが来た瞬間に一緒に写真を撮ってしまいましたー!!
お話がそれてしまいましたが、10/18(火)本日より\\彩る陶磁器//というイベントが始まりました!!!
今回は、『有田焼』『波佐見焼』『小石原焼』『萩焼』をアクセサリーや器を集めました。
どれも違った良さがあり、欲しくなりますね~♪◇cocosara - ココサラ - ◇
佐賀県有田町にて、有田焼アクセサリーの製造・販売をしております。
有田焼のつややかな質感と透きるような透明感を活かした色とりどりのアクセサリーを製作しています。
以前、夏のイベントでお取り扱いをさせていただいたのですが、どのアクセサリーもかわいい!ちなみに、私の妹もソフトクリームの髪ゴムを買っていきました!
◇noji( 楠 -kusunoki- )◇
佐賀県有田町にて、オリジナルの有田焼アクセサリー・天然石やガラスを使ったアクセサリーや雑貨などを販売しております。
cocosaraさんのご紹介でお取り扱いをさせていただけるようになりました。
大人な感じでかっこかわいいです♪
◇カネアオ◇
佐賀県有田町にて、日常使いに最適な有田焼・波佐見焼をご紹介しているセレクトショップです。
陶磁器店「成富本店」は、明治35年(1902年)創業の老舗です。
昔ながらの有田焼や割烹食器、美術品などを扱っている実店舗の「成富本店」は両親、若い方も気軽に使えるカジュアルな有田焼・波佐見焼を扱っている「カネアオ」は夫婦2人で運営しています。
cocosaraさんのご紹介でお取り扱いをさせていただけるようになりました。
ネットで見ても、とてもかわいい器にどれを入れていもらうか迷いました!松のお皿、めちゃ好きです♡◇秀山窯 - しゅうざんがま - ◇
福岡県朝倉郡東峰村にある小石原焼を製作する窯元。
三代続く釉薬を用いて、独自の藍色(Shuzan blue)を生み出しています。
以前は小石原焼イベントにご参加いただき、10月は秋の民陶むら祭でお忙しい中、ご対応いただきました。
私は何十年かぶりに祭りの前日に伺いました。とても忙しそうでした!たくさんの窯元があり、いろいろな小石原焼に出会うことが出来ました。秀山窯さんの深いブルーはとてもきれいです!!◇萩陶苑 - しゅうとうえん - ◇
山口県萩市にある萩焼を製作する窯元。
伝統的な萩焼から、デザイン性豊かな生活器としての萩焼まで、お客様のライフスタイルやニーズに調和するモノづくりを目指しています。
Instagramで拝見させて頂いており、色がとてもきれいで買おうか迷ったくらいです!レモネードというシリーズのお色味が好きです♡
陶器のイベントをしたいと言われた時に「これは!」と思い、声を掛けさせていただきました。
店主のイチオシ!\彩る陶磁器/
期間は短いのですが、ぜひ見て比べてください!陶器と磁器の違いや焼き物についてご紹介をしております。
焼き物について、色々調べたので店主も知識のレベルがアップしました!
その説明を見つつ、陶磁器を見て触って感じてみてください!(^^)!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!!
またお会いしましょう。
ハンズ博多店Twitter
https://twitter.com/Hakata_Hands
1階九州みやげもん商店『はかた・び』店主ブログ
過去のブログはこちら