【新宿店】7Fデジモノガタリ商店 \ちょっと『スマート ホーム』/

こんにちは、新宿店7F「デジモノガタリ商店」店主 長野です。
自分の家や生活をデジタルガジェットでちょっと便利にしたいなというニーズに応えて、今回は簡単に導入できる『スマートホーム』の第一歩をスイッチボットを中心に紹介したいと思います。
東急ハンズスタッフ【公式】YouTubeチャンネル

でも少し出てましたが、我が家も少しだけ『スマートホーム』化しています。
①スイッチボットハブプラス 6,600円(税込)
https://www.switchbot.jp/hub-plus
こちらが『スマートホーム』化の主役です。
ここからテレビやエアコン、扇風機、サーキュレーターなどの
赤外線リモコンで操作できる機器を制御しています。
リモコンがついていない機種については、
後から紹介するスマートプラグやボットを使って管理できます。
アレクサやSiri、Google homeと連携させたり、
外出中にスマホから家電を操作するのにもこのハブが必要です。
スマホアプリのスクリーンショットもつけておきます。
92322.jpg
97876.jpg
自分が使っている雲の形のハブプラス(旧型)もかわいかったのですが、今はより小さくなった新型ハブプラスミニにモデルチェンジしています。
ハブプラスミニ(新タイプ) 3,980円(税込)
https://www.switchbot.jp/hub-mini
②スイッチボットプラグ 1,980円(税込)
https://www.switchbot.jp/plug
赤外線リモコンで操作できない機器を『スマートホーム』化する方法がスマートプラグです。
壁のコンセントと制御したい機器のプラグの間に入れて電源の入り切りを制御できます。
我が家では次に紹介するスイッチボット温湿度計と連動させて部屋の湿度を管理しています。
湿度は健康管理の面からも何かと気になりますよね。
28376.jpg
③スイッチボット温湿度計 1,980円(税込)
https://www.switchbot.jp/meter
スマートプラグと連動させて、設定した湿度より低くなると加湿器をON、高くなると加湿器をOFFできるようにしています。
48013.jpg
④スイッチボットボット
白・黒 各4,480円(税込)
https://www.switchbot.jp/bot
店頭の店主コーナーでカチカチ音を立ているのがこのスイッチボットボットです。
壁のスイッチや家電のスイッチを押してくれる小型ロボットで、「できることはそれだけ?」と思うかと思いますが、工夫次第でいろんな機器に応用できます。
まずはリンクで確認してみてください。
我が家ではどこで使おうか導入検討中です。
60833.jpg
⑤有線/無線LAN接続 小型ネットワークカメラ
3,278円(税込)
https://www.fugu-innovation.com/product/329/
最後にご紹介したいガジェットはWiFiに接続して外出中に家の中の様子を確認できるカメラです。
我が家には先述のYouTubeにも出ていた高齢なネコチャンがいるので、ネコ目線の床に近い位置に設置して時々確認しています。
スマホのアプリで操作するのですが、動作や音声を検知して通知してくれる機能もあるのでペットの具合が悪い時なども安心です。
79282.jpg
今日はよく寝ているようです。
手前のクッションで寝ればいいのに床に直接寝てますね。
81340.jpg
アプリ画面はこんな感じです。クラウドストレージは今使用していません。
96101.jpg
難しそうに見える『スマートホーム』化、やってみると意外に簡単です。
導入にあたってつまずきやすい点もいくつかありますので、興味のある方はぜひ店頭でお声掛けください。お待ちしています!
IMG_3150.jpg
7Fデジモノガタリ商店 店主
店主の過去のブログはこちらから
https://hands.net/hintmagazine/shinjuku-7f-gadget/

この記事の関連タグ