こんにちは。新宿店7F「デジモノガタリ商店」店主の長野です
今年はいろいろな意味で特別な年になりました。
私は山歩きと音楽が趣味なんですが、外出自粛などもあり今年はなかなか高い山には登れなくて、振り返ってみれば東京近郊の里山を4回登っただけでした。それでは運動不足になってしまうし、ストレスも溜まってしまうと言うことで2020年に増えたのが散歩です。今回は「デジモノガタリ」らしくスマートウォッチ『fitbit』とスマホを活用した散歩をご紹介します。散歩をすることで今まで身近にあったのに気がつかなかった小さな花や植物、鳥なども合わせて紹介します。
fitbit
スマートウォッチも色々ありますが私が愛用しているのはfitbitの最新モデル「sence」39,900円(税込)です。
fitbitは3年前から愛用していて「sence」で3代目になりますが、共通しているのは電池の持ちが良いことです。睡眠の管理がとても気に入っていて、寝ている間もずっとつけたままなので充電するタイミングが週に1回ぐらいなのはとても助かります。
今回は「運動(フィットネス)」の機能を使って散歩を記録しました。コースは私の最寄駅のJR中央線国立駅から南下して谷保駅経由、多摩川のタッチしてからとなりの立川駅まで11.6キロを約2時間でのんびりと歩きました。fitbitは自動で運動を感知してフィットネスの記録を残せるのですが、今回はコースをマップで残したかったので手動でスタートと終着点を設定しました。
ウォーキングはキロごとのラップタイムが表示されます。
それでは、散歩を振り返ってみましょう。
11月28日 9:58 風は少し強いですが晴天です。国立駅前をスタート

谷保天満宮の名物チャボです。堂々としています。このあたりから多摩川に向かって下り坂になります。長い年月をかけて川に削られた地形はハケと呼ばれて綺麗な湧水が豊富なので多様な生態系を形成するゾーンになっています。
根川沿いを歩きます。またセキレイの仲間に出会いました。この辺りではカワセミやルリビタキ、他にもいろいろな野鳥を見ることができます。
モノレールが見えてきたのでここから北上して立川駅を目指します。今回は風が強かったせいか、鳥は少なめでしたが、快晴で強い日差しが気持ちいい楽しい散歩でした。
家に帰ると、7F「遊びゴコロ商店」文一総合出版特集で買った図鑑で出会えた鳥を調べます。
まとめ
本当は海外にも行きたい。高い山にも登りたい。でも身近なとこにも自然はあって、それを発見しながら体を動かせる近所の散歩も、とても有意義で癒されるアクティビティです。それをスマホで画像を記録したり、散歩の成果をスマートウォッチで記録管理するのも、さらにモチベーションを上げるのに役立ちます。
最後にちょうど10年前に行ったジョン・ミューア・トレイル(一部だけです)の画像をつけときます。お付き合いありがとうございました。
7F「デジモノガタリ商店」店主
店主の過去のブログはこちらから