【新宿店】2F今の季節の洋品店 \あつまれ 森のどうぶつ 海のどうぶつ/


こんにちは! 
新宿店2階「今の季節の洋品店」店主 卯月です。
①.jpg
あっという間に2021年、新しい年がスタートしてもう1ヶ月が経とうとしています。
目まぐるしく変化する慣れない環境に、なかなか頭も心も追いつかない...ですよね。
でも、2020年を経験した私たちは強い! 
思いやりを持って、前へ進んでいきたいと思います。
やまない雨は無い! 
朝が来ない夜も無い!
さて、そんな中、みなさまを少しでも笑顔に、癒やしになればと、カワイイ動物をモチーフにした商品を集めたPOP UPを開催中です。
2/11(木・祝)まで
題して「あつまれ 森のどうぶつ 海のどうぶつ」
・・・どこかで聞いたことあるような(笑)
気のせいです。
たまたま似ちゃったんです。
人気に便乗しようなんて、これっぽっちも思ってなんか...
ハイ、ごめんなさいm(_ _;)m(笑)
店主の思惑はイヤラシイですが、届いた商品はどれもとっ〜ても、かわいく、癒やされます。
こっち見てる〜 ひょっこりが奥ゆかしい~
②.jpg
③.jpg
④.jpg
Mother Tree (マザーツリー)
覗き見パーカー
各種6,600円(税込)


⑤.jpg
⑥.jpg
⑦.jpg
Morn creations (モーンクリエイションズ)
フクロウ・ミミズクリュック 16,500円(税込)より
その他 各種 ご用意ございます。
こんなに一度に集まっているのは、かなり珍しい!
店主のお気に入りはフクロウ。
縁起物や、幸せのシンボルとしても人気がありますね。
はて、そもそもなんで? 
はい、すぐ調べる(笑)
なぜ、フクロウという鳥は幸運の鳥と呼ばれるのでしょうか?
実はフクロウは古代ローマ神話にも登場する鳥なんです。
ローマ神話に登場する知恵、芸術、工芸、戦略を司る女神ミネルヴァ(ギリシャ神話ではアテナとも呼ばれています)の肩に、知性の象徴としてフクロウがとまっています。
実はそれ以外にも世界には、フクロウにまつわる神話や言い伝えがたくさんあります。
エジプト神話では、異界のコミュニケーションがとれるとされ「神秘の聖霊」と言われており、そんなフクロウは危険を予知できる予言者として扱われています。
⑧.jpg
日本では古くはアイヌ神謡集という文献に登場していたりします。
フクロウが幸運の鳥と言われる由縁は、フクロウは、夜行性で夜目が利くことで「見通しが明るい」と言われたり、首が非常に回ることから開運・招福・お金に困らない「商売繁盛」とも言われていいるところからきているようです。
フクロウも、福来郎=福が来るや、不苦労=苦労しない、などの縁起の良い当て字があてられ「福が来る」「苦労がない」などを願った縁起物として、以前からフクロウのグッズを収集する方が多いものとしても知られています。
また夜に目が聞く、夜目がきく、から転じて「世間に明るい」という意味もあるようです。
ちなみに、みみずくは耳のついたフクロウといわれています。※諸説あり
なるほど...
カワイイし、縁起物だし、インテリアとしても良いし、部屋着としても。
もちろんお家で充分癒やされるけど、けどやっぱり、けどやっぱり見せびらかしたーーい(泣)
これを着て、持って、外に出かけたい!
9.jpg
ミミズクリュックM 18,150円(税込)
1日も早く晴れた陽射しの中で、気持ちよく、心から笑えて楽しめるように、それがそう遠くない未来でありますように。
今はその日がいつ来ても良いように、お出かけの準備やイメージトレーニングを万端にしときます!!
2F今の季節の洋品店 店主
店主の過去のブログはこちらから
https://hands.net/hintmagazine/shinjuku-2f-season/

この記事の関連タグ