こんにちは
新宿店3F「おとこっぷり商店」店主の西です。
3月3日は耳の日です。
3の字が耳の形に似ていることと、
「み(3)み(3)」の語呂合わせから
耳の日になったそうです。
そこで今日は「耳かき」のお話です。
その前に「耳」といえばこの方にご登場いただきましょう。
私の大先輩、新宿店2Fに勤務する溝口さんです。
かなりおとこっぷり度数高めです。
この人のスゴイところは
この芸を25年近くやり続けているところ。
「びっくりデカ耳」です。
会社のロッカーにこの耳を常備し、
宴会といえば登場させます。
一つの事をやり続ける根性を私も見習いたいです。
さて耳かきのお話を進めましょう。
みなさま、意外に耳かきを買い替える事ってないですよね。
家の引出しにある耳かき、それも友人のお土産で貰った
耳かきをずっと使っている方も多いのでは。
たとえば北海道土産のマリモ耳かきとか・・・(笑)
そして、ついに折れちゃったとか失くしちゃって
仕方なく新しい耳かきを調達するケースが
多いように思えます。
ここで新宿店売れ筋"NO1"をご紹介しましょう。
●匠の技 煤竹(すすたけ)耳かき2本組
500円+税
昔ながらのオーソドックスなへら型です。
この耳かきは新宿店では月平均130本売れる実績を誇ります。
(※2019年10月~2020年1月の販売実績の平均)
軸を細く、皿部を薄く小さくした職人が
一つ一つ丹念に仕上げた逸品です。
二本入りなので、ご夫婦で使い分けることもできます。
次に最新の耳かき事情をご紹介しましょう。
最近は従来のへら型から
ループ型やコイル型に人気が移っています。
ループ型の代表選手はこれ
●ののじ 爽快ソフト耳かき
2,000円+税
この耳かきはデリケートな耳も
耳垢を安全快適に掻き出すことのできる
全く新しい耳かきです。
独立した3つの円形ワイヤーループが
優しく耳垢を掻き出してくれます。
耳垢を綿棒のように耳の奥に押し込んでしまう
心配もなく耳を傷つける恐れもありません。
お手入れはティッシュペーパーなどで
優しく拭き取るだけというスグレものです。
ここで私の接客デモンストレーションをご披露しましょう。
ののじの販促班と共同で開発したのがこれです。
ビスケットを細かく砕き耳垢に見立てました。
このビスケット缶に爽快ソフト耳かきをそっと入れます。
そしてスッと引き抜くとこんな感じにからまってくれます。
かき回したり、絡めたりはしていません。
本当にスッと引き抜いているだけです。
いかに耳に優しく耳垢を掻き出してくれるかが
お分かりになるでしょう。
さて耳垢のタイプは
粉状、かさぶた状、アメ状と別れますが、
アメ状の方にはこのらせん型タイプがお薦めです。
●ののじ綿棒耳掻き
1,400円+税
肌に押し当てると、
まゆ型コイルの間隔が開き粘りのある耳垢へも有効です。
接客時には整髪料のポマードを使いデモンストレーションをしています。
こんな感じです。
「 ののじ」の耳かきはこれ以外にも種類がいろいろあります。
興味のある方はこちらのHPをご覧下さい。
そうそう3万円!の耳かきもあるんですよ。
先述した爽快ソフト耳かきの
エグゼクティブ仕様のハイエンドタイプです。
先端部は金合金(純度70%以上)、
ハンドル部はプラチナプレートです。
昨年12月に導入しましたがまだ売れていません。
耳かきコレクターのみなさま、お待ちしてまーす。
ここで私の耳かき事情を告白すると、
実は耳かきを売っていながら自分は耳かきをしないんです。
昔かなり重い外耳炎を患い、先生から
「絶対に耳をいじってはいけません!!」ときつく言われ、
それ以来一切耳をほじるのをやめたのです。
今ではすっかり完治しましたが
耳垢は自然に出るに任せています。
最近では耳垢は自然と排出されるので
掃除不要であるとされる説が有力となっているようです。
とは言っても耳かきには「癒し」を求めたいものですよね。
耳の入口付近をそっと優しく掃除するのがよさそうです。
次に耳のお手入れ"変り種"をご紹介しましょう。
先ずは耳毛抜きです。
「こんなモノがあったのか~」という声が聞こえてくるようです。
でも意外に40歳以上のオジサンのニーズがあるんですよ。
●耳毛抜き EHT-1
3,000円+税
ばね形状で複数の毛を掴んで一気に引き抜く荒業です。
毛抜き×バネの新発想です。
ステンレス製で水洗い、煮沸消毒も可能です。
最後は現在、大ブレイク中のこの商品です。
"でっかい糊!"ではありません。
なんとこれ綿棒なんです。
●ヘソ文 ふえき 綿棒
900円+税
みんな大すきフエキくん
綿棒の軸には28のフエキくんの
メッセージがプリントされています。
がんばるです そばにいるです
フレーフレーです! 明日があるです!
体に気をつける!です ダメな日もあるです
無理しないで!です たまには泣いてもいいです
いつでも味方です! 心配ないです
いっぱいありがとうです すてきです
大すきです! ばっちりです!
おつかれさまです ノリがいいです
なんとかなるです さすがです!
きっとだいじょうぶです 願いはかなうです
自分を信じるです チャンスです
うまくいくです なかよしです
いっしょに笑うです いい感じです!
あきらめないで!です もうひといきです
さて今日は何がでるでしょうか?
耳の日を記念して耳のお手入れにまつわるお話、いかがでしたか?
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
3Fおとこっぷり店主