万年筆インクのカラーは多種多様。万年筆のためのインクとしてだけ使うのはもちろんですが、もっと活躍の幅を広げてみませんか?
みなさま、こんにちは!
カキモノガタリ商店の店主・鮫島です。
まだまだライトな万年筆ユーザーの店主。インク沼に片足がはまっている店主は、新しいインクが発売されるとついついお迎えしてしまいます。そんな方も多いはず。
しかし万年筆を使っていても、中々インクが消費できず困っている方も多いのでは?
今回は、そんな方にイチオシの商品を、実際に使った感想を交えてご紹介いたします!
万年筆インクの新たな活用方法を生み出すのがこの商品!サンビー『INK BIYORI』
(本体:1,650円(税込)、替えパッド3個入:990円(税込))
この真っ白なパッドにお気に入りのインクを垂らすだけで、スタンプとして活用できるようになるんです!
(インクを垂らすためのスポイトは付属されておりませんので、別途用意が必要です。ご注意を!)
使うインクの量は、約1ml程度。(気持ち多めでもいい感じでした)
今回は替えパッドも用意したので、色々なカラーを試してみます!
まずはベーシックに、1色。白い面を上にして、その上にインクを垂らしてみます。
こぼしても大丈夫なように、ペーパータオルの上で作業すると安心!
パッドにインクがなじむまでフタを閉めて約10分待つと完成!補充も同じように垂らすだけなので、とっても簡単です。
(使ったインクは、PILOT 色彩雫「山葡萄」。画像だと黒っぽく見えてしまうのが残念!)
次はちょっと応用編。グラデーションづくりに挑戦です!
オレンジ・ピンク・赤のインクを3色使ってグラデーションつくります。
じわっと広がる色がとてもきれいです!
完成したスタンプパッドで押したスタンプがこちら!
万年筆インクでつくるからこその色みが、既製品にはないオリジナリティがあってとても可愛くなりました!
(押しているスタンプは、店主の文具スタンプコレクションです!)
出来上がったスタンプパッドと、同じインクの万年筆を使ってインクカードを作れば、更にいい感じにまとまること間違いなしです!
万年筆インクをたくさん持っている皆さま、ぜひ使ってみてください。
ご来店心よりお待ちしております。
*カキモノガタリ商店では、日々文房具の情報を発信中です*
過去のブログ記事はこちら
カキモノガタリ商店・Twitterは@Hakata_Hands