文具好きの心をくすぐるイベント「文具屋サミット」がハンズ各店で開催されます。本来であればライバル関係の小売店5社がその垣根を超え、いっしょに文具業界を盛り上げるべく共同開催されるこの企画。どんな内容で、どんなアイテムが登場するのか。ハンズの文具バイヤーに詳しく聞きました!
「文具屋サミット」開催期間:2022年8月6日(土)〜9月7日(水)
※5社での共同開催は9/2(金)まで
【目次】
1.「文具屋サミット」って、どんなイベントなの?
2.ハンズの店頭で紹介するアイテムをチェック!
3.各社からはどんな議題が?印象に残っているのはどれ?
4.ハシゴして、各社のスタンスや考え方の違いを楽しんでほしい!
「文具屋サミット」って、どんなイベントなの?
ハンズ 文具バイヤー 江守
―早速ですが「文具屋サミット」について教えてください!
江守:「本気で推したい文具を紹介しよう」をコンセプトにした、TSUTAYAさん、丸善さん、有隣堂さん、ロフトさんとともに開催するイベントです。本来ならライバル関係である小売店同士の垣根を超えて、文具業界の盛り上げに一役買うべく5社共同で開催することになりました。
―具体的にはどんな内容なんですか?
江守:文具に関する議題(質問)を各社が投げかけあい、そのアンサーになる文具を各社が紹介する企画です。例えばハンズの店頭であれば、ハンズからの議題に対する各社のアンサーアイテムとハンズ自らのアンサーアイテムを紹介。という形で、それが各社の店頭で行われます。
元々、文具メーカーの垣根を超えた「文具会議」という企画がロフトさん発信で行われていたんですが、今回はその小売店バージョンといった感じですね。
―このイベントの見どころは?
江守:議題にもアンサーにも、各社の特色が出ているところですね。"らしさ"が垣間見える部分が多々あるので、それを楽しんでいただければうれしいです。
ハンズの店頭で紹介するアイテムをチェック!
―ここからは、ハンズ店頭での展開アイテムをご紹介いただきます。では議題ごとにいきましょう!
ハンズからの議題その1
お客様におすすめしたいイチ押し文具を教えてください
江守:店頭では他にも紹介しますが、ハンズ自らのアンサーアイテムのひとつがこちらです!
三菱鉛筆 ユニボール ワン F 各330円(税込)
江守:昨年秋の発売以来、人気を集めている〈ユニボール ワン F〉。こちらはその限定カラーです。人気シリーズの限定カラーということで、今後レアになる可能性もあると思い紹介させていただきました。
―おすすめの理由は何ですか?
江守:なめらかなインクでとても書きやすいことと、そのデザイン性の高さ。あとはやっぱり、やわらかな印象のカラーリングですね。近頃は他の文具とのコーディネートを楽しむ方も多いですが、組み合わせもしやすいと思います。
江守:クリップはワイヤーなので見た目も軽やかで、バネ式なので挟みやすいのも特徴です。ペン先は金属なので安定して書きやすく、丈夫で長持ちするというのもポイントですね。
―では、同じ議題に対して各社からはどんなアンサーアイテムが選ばれているのでしょうか?
江守:各社のアンサーはこちらです。選定理由など、詳しくはハンズ店頭でお確かめください!
左から
マルマン セプトクルール 各726円(税込)
ミドリ ダンボールカッター 1,078円(税込)
ぺんてる ノック式エナージェルインフリー 0.7mm 各220円(税込)
カンミ堂 フセンマーカー 528円(税込)
商品はこちらから>>
―同じ質問に対してアンサーもいろいろ。これが特色ということですね。選定理由も気になります!
ハンズからの議題その2
最近、最も"ときめいた"文具はなんですか?
江守:ハンズのアンサーのひとつがこちらです!
レイメイ藤井 Kept
マルチ収納ファイルA5 1,980円(税込)
ミニバインダー トレカサイズ3穴 1,430円(税込)
※現在、店頭のみ販売となります
江守:"魅せる収納"といった感じで、学生さんを中心に透明のペンケースが流行っていますが、〈Kept〉はその火付け役といえる存在です。そんな〈Kept〉から登場した、好きなアイドルなどの"推し活"にも便利な新アイテムがこちらです。
―どういった使い方ができるんですか?
江守:〈マルチ収納ファイルA5〉にはクリアタイプのカードケースとフォトケース、さらにファスナーポケットが、〈ミニバインダー トレカサイズ3穴〉には無地のノートとカードホルダーがセットになっているので、そこにジップ付きメッシュポーチなどの別売りリフィルを組み合わせて自由にカスタマイズできます。
江守:推しのアイテムをまとめるのにぴったりですが、それ以外にも使い方はいろいろありそうですね。ちなみに私が"ときめいた"わけではなく、同僚バイヤーの推薦ですので、念のため(笑)
―(笑)ではこちらの議題への各社のアンサーアイテムを。
江守:各社のアンサーはこちらです!
左から
ゼブラ マイルドライナー 5色セット 各550円(税込)
クツワ エアピタ 各1,650円(税込)
レイメイ藤井 魔法のザラザラ下じき B5 クリア ※ 660円(税込)
サンスター文具 もぐもぐズー ※ 各880円(税込)
※現在、店頭のみ販売となります
江守:かわいいものもあり、機能性文具もあり。こちらはさらに各社のカラーが色濃く出たと思います。ときめきのポイントや捉え方はさまざまですね。
各社からはどんな議題が?印象に残っているのはどれ?
江守:各社からはこんな議題が挙げられたのでご紹介しておきます。議題1
仕事以外の生活の中で欠かせない文具は何ですか?
議題2
10年選手の文具は何ですか?
議題1
100年後も「定番」として愛されていると思う文具を教えてください
議題2
一目惚れして即買いした文具を教えてください
議題1
リニューアルされたことで使いやすくなって、改めてぜひおすすめしたい商品は何ですか?
議題2
受験勉強に役立つ最新文具は何ですか?
議題1
皆さまの「仕事のお供」と言える文具は何ですか?
議題2
売れないと目利きしたのにメチャクチャ売れた文具を教えてください
江守:といった感じです。こちらに対するそれぞれのアンサーは、各店店頭でのお楽しみということで。
※各社の店舗により開催規模が異なるため、2つの議題を扱っていない場合や本イベントを開催していない場合もございます。
―各社の色というのが、わかる気がします!中でもどれが印象に残っていますか?
江守:面白かったのはロフトさんの「売れないと目利きしたのにメチャクチャ売れた文具」ですね。自分の予想が外れた文具ということで、なんだか恥ずかしい感じで(笑)
―回答が難しかったのは?
江守:丸善さんの「100年後も「定番」として愛されていると思う文具」です。いま100年続いている文具は、この先100年も続くと思うんです。文具ってサイクルが早いので、新しく100年と考えると難しかったですね。
ハシゴして、各社のスタンスや考え方の違いを楽しんでほしい!
―この企画を通して、どんな発見がありましたか?
江守:各社のスタンスが再確認できました。それぞれの客層による違いもあると思いますが、各社の社風みたいなものが色濃く反映されていて。個人的な印象としては、歴史の長い丸善さんと有隣堂さんは議題もアンサーもとても堅実。比較的歴史の浅い他3社は、ちょっと変わり種を好む。そんな感じですね。
―お客様にはどう楽しんでいただきたいですか?
江守:できることならハンズだけでなく各社の店頭にも足を運んで、ハシゴして楽しんでいただければと思います。店頭展開の違いも含めて、いろいろ分析しながら回るのも面白いかもしれないですね。ハンズの店頭に各社のロゴが並ぶ機会もなかなか無いので、そういった面でも貴重な機会を楽しんでいただければと。そして、「店頭でのお買い物ってやっぱり楽しい」ということを再認識していただけたらうれしいです!
おわりに
小売店同士の垣根を超えたこの企画。見る側の視点によって、いろんな発見や楽しみ方がありそうですね。文具好きならずとも必見です!
深堀りしたら、くらしが豊かに、もっと楽しく!ヒントマガジンプラス>>
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。