新社会人としてスタートした方々にとって、ビジネスの場の基本でもある名刺交換については、最低限のマナーをしっかり覚えておきたいところ。さらに、もらった名刺の管理も大切です。今回は特に気をつけておきたいポイントとあわせて、管理にオススメのアイテムもご紹介。しっかり覚えて、幸先のよいスタートをきりましょう!
同時に渡す?複数の場合は誰から?おさえておきたい名刺交換のポイント
ビジネスの基本中の基本と言える名刺交換。これからの社会人生活の中で、きっと何度も経験していくでしょう。ここではまず気をつけたい、渡すとき、受け取るとき、そして名刺交換の順番についてご紹介します。
●渡すときの基本
・名刺は胸の高さに、文字が相手から見て読みやすい向きで持つこと。
・社名と名前を名乗り、名前はフルネームで伝えること。相手の目を見て渡すこと。
●受け取るときの基本
・受け取るときは「頂戴いたします」と言いながら、必ず両手で受け取ること。
・相手の名刺の会社名やロゴマークに、自分の指がかからないようにすること。
・自分の胸より高い位置に持ち、「○○様ですね」と相手の名前を確認すること。
●交換する順番の基本
・発注者側を目上、受注者側を目下として、目下の人から先に名刺を差し出すこと。
・複数の相手と交換する場合は、目上の人から順番に行うこと。
※例として
自社:自分、自分の上司
訪問先:担当者、担当者の上司
以上4名が出席者の場合
1.自分の上司と担当者の上司
2.自分の上司と担当者
3.自分と担当者の上司
4.自分と担当者
基本の動作の中にも、ルールやマナーがあります。はじめにしっかりと身に付けることが、一人前のビジネスパーソンへの第一歩ですよ!
名刺の管理もビジネスパーソンとして大切なポイント!
交換する場が多くなれば、当然名刺もたまっていきます。そんなもらった名刺については、7割の人が捨てていないと回答している調査結果があるほどです(*1)。その理由は、「相手に失礼だから」「人とのつながりを感じるから」という意見が大半。その気持ち、わかりますよね。捨てられないのであれば、しっかり管理することが大切。そこで、便利なのが『名刺整理箱』です。こちらの整理箱なら、なんと700名分の名刺を保管可能。五十音一文字ずつのインデックスがついていて、特に名前で管理するのに便利です。目当ての名刺をダイレクトに、スピーディに探すことができます。
*1出典元:sansan 名刺総研(https://jp.corp-sansan.com/meishi/2015/7.html)
セキセイ 名刺整理箱700名用 1,200円+税
ファイルタイプなら、管理も持ち運びにも便利!
特にオススメなのは、収納枚数が増えてもしっかり閉じられる、背表紙の幅を変えられるタイプ。また、名刺が少ないうちはよりスリムな状態のため、持ち運びにも便利です。例えば、一度訪問した会社に伺う際に持っていれば、「担当者の名前を忘れた!」なんて一大事にも対応できるはず。管理と活用、どちらにも活躍してくれますよ。
コクヨ ノビータ名刺ファイル メイ-N1212(適正収容枚数:60枚) 390円+税
コクヨ ノビータ名刺ファイル メイ-N218(適正収容枚数:180枚) 550円+税
名刺を使って、出会った人との「記憶」も管理しよう!
たくさんの人との出会いがある社会人生活。理想は、すべての方のお名前や顔を記憶できることですが、お会いする人が多くなればなるほど、なかなか難しくなってきますよね。そんな時に名刺を有効活用しましょう!名刺用のふせんを使えば、名刺に直接書き込むことなく、その人の特徴やいつ、どこで会ったかの記録を残しておくことができます。
ビバリー めいしふせん(20枚×2種) 480円+税
おわりに
いかがでしたか?新社会人にとって、避けては通れない名刺。正しいマナーやルールを身につけ、便利な管理方法を実践すれば、きっと周りの人にも信頼されるビジネスパーソンになれるはずです!
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
コクヨ ノビータ名刺ファイル 30P 390円+税
コクヨ ノビータ名刺ファイル 180名 550円+税