ハンズおすすめ!肩などのコリをほぐすグッズ
日本人の70%以上が感じているという「肩こり」。日々のストレスや姿勢の癖が引き金になることも。
指圧のかわりに、気になる部分に押し当てて筋肉のこりや肩のこわばりをほぐしましょう。
最近話題の「筋膜リリース」ができるグッズもご紹介します!
ハンズおすすめ!肩のコリをほぐす指圧グッズ
気になる部分に押し当てて、こっている筋肉をじんわりほぐしましょう。
電動の力でパワフルな刺激!電動マッサージャー
電動のマッサージャーをつかえば、さらにパワフルに!
こわばった肩にあててこりをほぐしましょう。
自分の体重で筋膜リリース!
近年注目されているワード「筋膜リリース」
全身の筋肉を覆っている「筋膜」の柔軟性を取り戻しましょう!
肩こりの原因は姿勢?!姿勢改善アイテム
正しい姿勢、保てていますか?
デスクワークやスマホの使用などで姿勢「巻き肩」「ストレートネック」などの単語を聞いたことがある方も多いのでは?
正しい姿勢の維持のために使ってみたいおすすめのアイテムです。
【コラム1】肩コリの原因とは?
肩こりは肩の筋肉の血行不良が原因といわれていますが、
その原因もさまざまです。
【姿勢】
・長時間のデスクワークや家事、同じ体勢が続くときなど
【体型】
・猫背やなで肩の方など
【生活環境】
・冷房の効きすぎた部屋に長時間いたとき
・枕や寝具が合わないとき
・メガネの度が合ってないとき
・精神的ストレスなどを感じているとき
【コラム2】肩こりの予防法
肩こりを防ぐには、まず体を動かす意識を持つことから始めましょう。
日頃から、正しい姿勢を心がけることも大切です!
【肩や筋力をアップさせましょう】
・肩は、頭と首、そして両腕を支えているので、それらを支えられるだけの筋力をつければ、
こりにくいといわれます。
・年齢や体調、状態に応じて、自分に合った筋力トレーニングをしてみましょう。
ただし、無理は禁物です。体の状態をみながら、少しずつ運動量を増やしていきましょう。
全身運動の水泳は関節などへの負担も少なく、血行をよくする運動としてもおすすめです。
【ストレッチを行いましょう】
・ストレッチを行うとからだの血行が良くなり、筋肉にたまった老廃物が排出されるといわれます。
【同じ姿勢を続けないように注意する】
・同じ姿勢で長くいることによって血行が悪くなります。
意識的に体を動かすだけでも、コリは軽減されます。
【正しい姿勢を心がける】
・日常の何気ない姿勢や動作がコリの原因になることがあります。
正しい姿勢や生活環境を心がけましょう。
特集から商品を探す
-
今年もワクワクするクリスマスの時期がやってきました!クリスマスツリーはもちろん、サンタモチーフのインテリア小物やメッセージカードなど、豊富に取り揃えました。スノードームやキラキラ光るライト付きのインテリアを、テーブルやデスクにちょこんと置いて、クリスマス気分を上げましょう。詳しく見る
-
ハンズには、誕生日や結婚祝い、入学祝い、母の日、父の日、クリスマスなどにおすすめのギフトがたくさん。さらに、ギフトにお相手のお名前やメッセージを刻印できる名入れサービスも実施しています。大切な人へ贈る特別なギフトを、ハンズで探してみませんか?詳しく見る
-
対象シリーズ商品がハンズクラブポイントアップでおトクに! ※ネットストアと店舗では対象商品が異なります。 ※シリーズによりポイント倍率、対象期間、対象店舗が異なります。詳しく見る