【原因別】鏡の掃除方法とは?なかなか取れない汚れを取るコツや注意点を徹底解説

鏡の掃除方法とは

一度つくとなかなか取れない、浴室や洗面所の鏡の汚れ。気をつけていてもいつの間にか汚れており、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、鏡の掃除方法や汚れを落とすコツ、注意点などを詳しく解説していきます。

この記事で紹介している商品はこちら>>

 

鏡が汚れる原因とは?

鏡が汚れる原因とは?

そもそも、なぜ鏡に汚れが付着するのでしょうか。掃除方法や手順を解説する前に、まずは鏡が汚れる原因について詳しくご紹介します。

水垢

水垢

鏡が汚れる原因として、水垢が挙げられます。水道水には、マグネシウムやカルシウム、ケイ素といったミネラルが含まれています。これらのミネラルを含む水道水が鏡にかかると、空気中の二酸化炭素や酸素と結びついて水垢になるのです。
一度鏡に水垢が付着すると、簡単には落とせません。浴室の壁やバスタブなどにつく水垢よりも、鏡の水垢の方が頑固で落としにくいとされています。毎日こまめに掃除を行わないと、どんどん頑固な汚れとして定着していくでしょう。

皮脂汚れ

化粧をする際に使う鏡や手鏡などの汚れは、皮脂が原因と考えられます。化粧品が鏡に付着したり、手や指の垢がついたりすると、鏡が曇ったような見た目になります。

ホコリ

ホコリも、鏡が汚れる原因の1つと考えられます。特に、部屋や玄関に置いてある大きな姿見や鏡などには、ホコリが付着しやすいです。人が動いた際、服や床に溜まったホコリが空中に舞い、鏡に付着して汚れとなります。

 

【水垢】汚れの原因別に見る鏡の掃除方法

【水垢】汚れの原因別に見る鏡の掃除方法

ではここから、鏡の掃除方法を汚れの種類別に見ていきましょう。まずは、浴室や洗面所などで発生しやすい水垢汚れの掃除方法・手順から解説していきます。

クエン酸を使う

クエン酸を使う

水垢汚れは、クエン酸を使ってお手入れするのがおすすめです。クエン酸小さじ1/2を水100mlに混ぜてクエン酸水をつくります。次にクエン酸をスプレーボトルに入れ、鏡に噴射します。その後、ラップやペーパータオルで鏡を2時間ほどパックし、スポンジで汚れを擦って拭き取ればお手入れ完了です。長時間パックをすることで鏡にこびりついた水垢が浮き上がり、汚れを落としやすくなりますよ。

ハンズおすすめのクエン酸【シャボン玉石けん クエン酸】

シャボン玉石けん クエン酸 300g

シャボン玉石けん クエン酸 300g 550円(税込)

商品ページはこちら>>

酸性の性質を持つクエン酸は鏡を掃除する際に活躍するアイテムなのはもちろん、洗面所や浴室の鏡の水垢汚れを落とす際に役立ちます。人にも環境にもやさしい洗浄剤なので、ペットや子どもがいるご家庭にもおすすめ。また、トイレの黄ばみ汚れや水回りの掃除など、鏡掃除以外の場面でも使用可能です。

お酢で掃除する

クエン酸が手元にない場合は、お酢を使って掃除することも可能です。スプレーボトルに水とお酢を1:1の割合で入れ、鏡に向かって噴射します。その後、ペーパータオルやラップで鏡を覆い、1時間ほどパックします。パックを剥がして水で簡単に洗い流し、乾いた布で鏡を拭けばお掃除完了です。

重曹で掃除する

水垢汚れには、重曹を使って掃除するのもおすすめです。研磨作用がある重曹は、石けんカスがこびりついてできた汚れを落とす際に活躍します。まず、スプレーボトルに重曹小さじ1杯と水100mlを入れ、しっかりと振って重曹水をつくります。次にタオルややわらかい布に重曹水をスプレーし、鏡の汚れている部分を拭き上げます。その後、濡らして固く絞ったタオルで水滴を拭いたら、お掃除完了です。

重曹水で鏡を掃除する際は、やさしく撫でるように拭きあげるのがコツ。重曹には研磨作用があり、ゴシゴシと強く擦ると鏡が傷つく恐れがあるため注意が必要です。

 

【皮脂汚れ】汚れの原因別に見る鏡の掃除方法

【皮脂汚れ】汚れの原因別に見る鏡の掃除方法

次に、鏡の皮脂汚れの掃除方法をチェックしていきましょう。化粧をする際に使う鏡や手鏡の汚れに悩んでいる方は、ぜひこちらの手順を参考にしてみてください。

重曹を使う

重曹を使う

重曹もアルカリ性の性質を持っているため、皮脂や化粧品などの油汚れを落とす際に活躍します。重曹を粉のまま使用すると鏡に傷がつくため、重曹水にして掃除するのがおすすめ。水500mlに対して重曹小さじ2杯をスプレーボトルに入れて混ぜ、鏡に吹き付けます。10分ほど放置してから重曹水を拭き取ると、汚れが中和されてきれいに落ちますよ。

ハンズおすすめの重曹【シャボン玉石けん 重曹】

シャボン玉石けん シャボン玉重曹 680g

シャボン玉石けん シャボン玉重曹 680g 495円(税込)

商品ページはこちら>>

〈シャボン玉重曹〉は、水垢や皮脂汚れを掃除するときに役立つアイテムです。水と混ぜ合わせて重曹水をつくり鏡に塗布して磨けば、汚い鏡があっという間にきれいになります。鏡掃除だけでなく、食器の洗浄や生ごみや冷蔵庫などの消臭など、日常のさまざまなシーンで活躍しますよ。

【おすすめの関連記事】
環境や手肌にやさしいお掃除なら〈シャボン玉石けん〉。アイテム別に上手な使い方をご紹介します>>

セスキ水を使って掃除する

皮脂や化粧品による汚れは酸性なので、アルカリ性の性質を持つセスキ水を使うことで簡単に掃除できます。水500mlに対して小さじ2杯分のセスキ水を混ぜ、スプレーボトルに入れます。セスキ水を鏡に噴射したら濡らしたタオルで鏡全体を拭き、その後乾いたタオルで拭いたら完了です。

セスキ水を噴射した後にしばらく放置すると、洗浄力が上がるといわれています。もし皮脂汚れがひどい場合は、セスキ水をスプレーした後5分ほど放置してみてください。

 

【ホコリ】汚れの原因別に見る鏡の掃除方法

【ホコリ】汚れの原因別に見る鏡の掃除方法

どんなに気をつけていても、ホコリによる鏡の汚れはなかなか防げません。ホコリが鏡に溜まる前に、こまめに掃除する必要があります。

濡らした新聞紙で拭く

濡らした新聞紙で拭く

ホコリによる汚れが気になる際は、濡らした新聞紙を使って掃除するのがおすすめです。水をスプレーボトルに入れて新聞紙に噴射し、鏡をまんべんなく拭き上げます。その後、乾いた新聞紙で鏡を乾拭きすれば、ホコリによる汚れや曇りを解消できます。この掃除方法は水垢汚れにも効果的なので、ぜひ試してみてください。

やわらかい布で拭く

ホコリ汚れが気になるときは、やわらかい布を使って掃除してみてください。布を濡らした後しっかりと水気を絞り、鏡全体を拭き上げます。ゴシゴシと力を入れて掃除すると、鏡の表面に拭いた後が残ったり傷がついたりする恐れがあるため、やさしく拭きあげるのがコツです。

 

鏡汚れを予防する方法

鏡汚れを予防する方法

前もって鏡汚れへの対策をしておけば、掃除の手間を大幅に減らせますよ。そこでここからは、鏡汚れを予防するコツについてご紹介します。簡単に試せるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

水分がついたらすぐに拭き取る

鏡に水分がついたら、なるべくすぐに拭き取るようにしましょう。鏡に水滴が残ったまま放置していると、白い水垢汚れになってしまうためです。また、浴室の鏡にはシャンプーや石けんのカスなどが残りやすいので、こちらにも注意が必要です。シャンプーや石けんが付着したら一度シャワーで流し、やわらかいタオルなどで水分を拭き取りましょう。

手で鏡に触れないよう注意する

手で鏡に触れないよう注意する

化粧品や皮脂による汚れを予防するためには、手で鏡に触れないのがコツです。手で直接鏡を触ると、ファンデーションや乳液、手垢などが付着してしまいます。なるべく鏡の表面には触らないように注意し、もし触れてしまった場合はクロスややわらかい布などで拭き取りましょう。

柔軟剤で鏡を拭く

ホコリ汚れが気になるなら、柔軟剤を使ってみてはいかがでしょうか。柔軟剤には静電気を予防し、ホコリを寄せ付けにくくする効果があるとされています。水で薄めた柔軟剤を布につけて鏡を拭くだけで、簡単にホコリ汚れを予防できます。

 

鏡の掃除におすすめのアイテム

鏡の掃除におすすめのアイテム

ここからは、鏡の掃除に役立つおすすめアイテムをご紹介します。使い勝手の良い人気商品をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

洗剤いらずできれいに掃除【水だけで磨ける研磨スポンジ 鏡用】

ハンズ限定 水だけで磨ける 研磨スポンジ 鏡用 #800

ハンズ限定 水だけで磨ける 研磨スポンジ 鏡用 #800 848円(税込)

商品ページはこちら>>

〈水だけで磨ける研磨スポンジ 鏡用〉は、ハンズ限定のおすすめアイテムです。洗剤やペーストなどを必要とせず、水だけで鏡を磨けるのが特徴。鏡に付着した汚れを取り除きながら、表面にツヤを出します。目詰まりしにくいため、繰り返し使えるのもポイントです。

傷がつきにくいのに強力【ダイヤモンドパッド】

ダイヤモンドパッド S2 鏡・ガラス用

ダイヤモンドパッド S2 鏡・ガラス用 2,598円(税込)

商品ページはこちら>>

〈ダイヤモンドパッド〉は、人工ダイヤモンドを特殊加工したプロも使っている掃除ツールです。洗剤いらずで水を使って擦るだけで、水垢や石けんカスなど頑固な汚れも簡単に落とせます。高い研磨効果があるにもかかわらず、傷が付きにくく使いやすいのが嬉しいポイントですね。

皮脂やタバコのヤニを素早く除去【硝子職人】

技職人魂 硝子職人 500mL

技職人魂 硝子職人 500mL 616円(税込)

商品ページはこちら>>

技職人魂の〈硝子職人〉も、毎日の鏡掃除に使える人気商品です。布や雑巾などに洗剤を塗布して拭きあげるだけで、鏡の汚れを落とします。素早く乾いて拭き跡が残りにくい上、静電気を抑える効果もあるため汚れ予防にもなります。鏡だけでなく、ガラスやキッチンシンク、ショーウィンドウなどの掃除にも使えるおすすめアイテムです。

酸の力でウロコを除去【鏡のダイヤモンドウロコ取り】

レック 激落ちくん 鏡のダイヤモンドウロコ取り 酸プラス B00321

レック 激落ちくん 鏡のダイヤモンドウロコ取り 酸プラス B00321 1,606円(税込)

商品ページはこちら>>

頑固な汚れに悩んでいるなら、レックの〈激落ちくん 鏡のダイヤモンドウロコ取り〉がおすすめ。ダイヤモンド研磨粒子に酸が配合されており、汚れを溶かして落とします。軽い力で落とせるので、鏡の表面が傷つきにくいのがポイント。水をつけて軽く擦るだけで、簡単に汚れが落ちていきますよ。

浴槽の鏡の曇り止めに【塗りやすいくもり止めリキッド】

レック 塗りやすいくもり止めリキッド B−856

レック 塗りやすいくもり止めリキッド B−856 1,240円(税込)

商品ページはこちら>>

〈塗りやすいくもり止めリキッド〉は、浴室や洗面所の鏡の汚れ防止におすすめのアイテム。鏡に塗ると表面に水の層ができ、曇りを防ぎます。ヘッド部分が曲がっており、鏡全体にリキッドを塗布しやすいのが特徴。

 

汚れる原因を知って、鏡をきれいに掃除しましょう

鏡が汚れる原因としては、主に水垢、皮脂、ホコリの3種類が挙げられます。汚れの種類によって掃除方法が異なるため、本記事で紹介した鏡の洗い方・磨き方の手順を参考にお手入れをしてみてください。また、おすすめの掃除グッズを使用すれば、掃除にかかる手間が省けますよ。 

【おすすめ関連記事】
・お風呂の排水溝の掃除術!ドロドロ汚れや嫌な匂いはこの手順で解消しよう>>
・【お風呂掃除術完全版】基本の手順と汚れ・場所別の落とし方、キレイに保つコツ>>
・トイレ掃除の頻度はどのくらい?最低頻度や負担を軽減する方法を紹介>>

おすすめお掃除グッズ

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。