夏のお年玉!?選ぶのも楽しい、個性豊かな「お盆玉」用ぽち袋をご紹介

「お盆玉」をご存じですか? お盆の帰省時などに、お孫さんや親戚の子どもにあげる夏のお小遣いを「お盆玉」と呼ぶんです。いわゆる"夏のお年玉"ですね。そこで今回は、個性豊かなお盆玉用ぽち袋をご紹介。子どもたちが喜ぶ顔を想像しながらチェックしてみてください!

そもそも「お盆玉」って、いつごろ生まれた言葉なの?

東北など一部の地域では古くから風習としてあったようですが、「お盆玉」という言葉が広く世に出始めたのは2010年のこと。紙製品などを取り扱う株式会社マルアイが専用ぽち袋をつくったのが始まりです。今では様々なメーカーが多彩なデザインのぽち袋を揃えています。

1907obondama_01.jpg

マルアイ おぼんだま ぽち・ビッグ 各100円+税
※お盆玉は株式会社マルアイの商標です。

ちょっぴりサプライズ!こすると香る、不思議なぽち袋

びっくりして喜ぶ顔が見たいなら、こちらがおすすめ。可愛いイラストだけでも子どもが喜びそうなこのぽち袋、バナナやクリームソーダの部分を指でこすると、なんと香りが出るんです。兄弟姉妹で別々のものを贈れば、楽しさも2倍3倍に。お互いの香りに興味津々、そんなシーンも目に浮かびます。

1907obondama_02.jpg

エヌビー社 香り付ぽち袋(チョコバナナ・メロンソーダ・ラムネ・シトラス、各2枚入) 各280円+税

ココロもなごむ、キュートなイラスト×伊予和紙の風合い

キュートなイラストでほんわかした気分にさせてくれるこちらは、日本一の紙の町、愛媛県四国中央市を産地とする和紙「伊予和紙」を使ったぽち袋。やわらかで優しいその風合いは、触ればわかる特別なもの。大サイズはお札を折らずに入れられる大きさなので、手紙といっしょに贈るのもいいかもしれませんね。

1907obondama_04.jpg

ふわり 夏ぽち袋(カキ氷とシロクマ小・あざらしパフェ小・カキ氷とシロクマ大、各3枚入) 各280円+税

夏にもぴったり。見た目のインパクトで選ぶならコレ!

ポップでカラフルなアイスキャンディー型のデザインは、夏に贈る「お盆玉」 にもぴったりで、インパクトも抜群!リアルなスティックが付いているので、本物のアイスキャンディーを渡すように手に持って差し出せば、きっと目を丸くして驚いてくれるはず。小さな子どもには、特に喜ばれそうですね。

1907obondama_03.jpg

Z&K アイスキャンディーぽち袋  各220円+税

おわりに

たくさん種類があるので、選ぶだけでも楽しくなりますね。ぽち袋にお小遣いと気持ちをこめて、今年は「お盆玉」を贈ってみませんか?

※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

この記事の関連タグ