扇子は縁起物!

こんにちは!
ハンズ博多店のくろかなです('ω')ノ

最近の博多は、雨が降ったり晴れたり寒くなったり暑くなったりと、身体がついていかなくなりそうです。。
でも、休みの日に晴れるとめちゃくちゃテンションが上がりますね♪
IMG_8334.JPG先日、知り合いが遠くから来てくださることになったので、柳川に行ってきました~!
ちょうどいい気温とお天気だったので、これがどんどん暑くなってくると「扇子が必要だなぁ~」と思いました。

ということで、扇子の季節が参りました~!
扇子は場所もとらず軽く、バッグの片隅に入れていても場所を取りません。
今年の夏は、暑くなりそうです。扇子を選んでみてはいかがでしょうか?扇子についていろいろご紹介いたします。
今回は、福岡の某公園へ扇子の写真を撮りに行ってきました!
たくさんの鳥と、鯉がいたりすごくゆっくりした時間が流れていました。
IMG_8318.JPG

「なぜ扇子が縁起物なのか。」
日本では縁起物とする時、その形にこだわることがあります。扇子もそんな形に注目した縁起物の一つです。
扇子を開いて逆さまにしてみてください。下の部分が大きく広がり、上に行くほどに広がりが小さくなります。これの形を「末広がり」と言います。末広がりは昔から縁起物として大変重宝されてきました。
末広がりが縁起物とされているのは、その姿かたちが富士山に似ているからです。日本では昔から富士山は霊山として信仰の対象にもなってきました。この富士山の形と同じ末広がりにも、神様のご利益や力が宿るとされ、縁起がいいと考えられていたのです。
- 16.JPGその中でも、「京扇子」とは、扇面・扇骨・仕上げ加工すべて京都・滋賀を中心とした国内で生産した扇子の事を言います。「京扇子」の名称は京都扇子団扇商工協同組合が有し、組合員だけが使用できるものです。
扇子ができ上がるまでには、骨作りから地紙づくり、絵付け、組み立てなど約88の工程があり、そのほとんどが手仕事で熟練を要するため、それぞれが分業になっており、職人さんたちが腕をふるっています。【ホームページ引用】
京扇子の製造工程はこちらから>>
IMG_8330.JPGIMG_8329.JPG
「扇子の部位の名称」
9488D699-FEDE-43D9-BB99-0AA7CAEAB37B.jpg
山岡白竹堂
◇親黒檀(おやこくたん)ペイズリーセット グリーン 11,000円(税込)
商品ページはこちら>>
色合いに品のある黒檀の親骨に美しい彫り加工が施された扇子。
太さのある親骨に施された彫り加工は存在感のあるデザインです。
扇面には、ペイズリー柄が織り込まれた光沢感のあるジャガード生地を使用し、深みのある5つの色味が気品が漂う逸品です。
サイズ: 扇子:22cm 袋:24cm
IMG_8322.JPGIMG_8357.JPGくろかな:親骨の彫や中骨のデザインがとても繊細で、扇子袋も革というこだわりぬかれた逸品だなと思います。桐箱に入っているので、贈り物に最適です!

◇刺し子アルミセット ブラック 5,500円(税込)
商品ページはこちら>>
伝統的な刺繍の刺し子を用いた、地長の生地扇子。
三角をモチーフにした刺し子が特徴的で、黒や紺の生地映えるデザインになっています。
親骨にも同じ刺し子柄が描かれ、マットな質感のアルミ骨でクールな印象に。
サイズ: 扇子:約22cm 袋:約24cm
IMG_8323.JPGIMG_8325.JPGくろかな:親骨がアルミという高級感があるデザイン。かっこいいですね!

瑞夏セット 金魚 5,500円(税込)
商品ページはこちら>>
華やかな夏の風物詩を描いた扇子。
扇面にはラメ加工が施され、夏の風情を彩ります。
裏面には表面のモチーフのデザインに合わせた小紋柄がプリントされており、両面でお楽しみいただけます。
サイズ: 扇子:約19.5cm 袋:約22cm
IMG_8321.JPGIMG_8328.JPGくろかな:とってもかわいい金魚が描かれている紙扇子。こちらは「京扇子」です!親骨がつやつやしていて、いたるところに職人さんの技が光る逸品ですね('ω')ノ

◇ローズレースセット ピンク 4,510円(税込)
商品ページはこちら>>
上品なローズがあしらわれた扇子。
タッセルチャームが手元で華やかに揺れ、エレガントな雰囲気を演出します。
サイズ 扇子:21cm
IMG_8319.JPGIMG_8326.JPGくろかな:レース素材で描かれたバラがとてもきれいでタッセルもかわいいです。親骨がつやのある白色で、デザインが彫られているのがいいですね♪

◇さくらねこセット ピンク 3,520円(税込)
商品ページはこちら>>
「なごみモチーフ」シリーズは、遊び心あふれるモチーフがほっこり心和ませるデザインの扇子。
サイズ 扇子:21cm
IMG_8320.JPGIMG_8317.JPG
くろかな:毎年大人気の柄です!ねこちゃんに桜がとてもかわいいです(*^^*)


今回、ご協力いただいた山岡白竹堂さんについてご紹介いたします。

\山岡白竹堂/
享保三年(1718)、江戸幕府第8代将軍徳川吉宗の時代に「金屋孫兵衛」の屋号で西本願寺前に寺院用扇子の店を開業しました。明治以降は、一般用、贈答用の京扇子を製造販売するようになり、近代日本画壇の巨匠といわれる富岡鉄斎氏より、「白竹堂」の屋号を贈られました。昭和32年、株式会社に改組し、百貨店等に販売を拡張し現在に至ります。
山岡白竹堂ホームページはこちらから>>>


▲ よくある質問 ▲
山岡白竹堂の担当者さんに伺いました!(くろかなは白竹堂の担当さんともう何年の付き合いになるでしょう...って感じで、とても仲良しなんです( *´艸`)♪)

Q1.軽い力で仰げる扇子はありますか?
 A.「紙扇子」です。

まず大きく分けて、「紙扇子」と「生地扇子」があります。
「紙扇子」の特徴としては、紙が三枚あわさっているので、かなり丈夫です。風量も大きく、体感で絹扇子の1.5倍くらいの風量が出ます。耐久度も高く、長くお使いいただけるのが特徴です。
そして、竹の上の方が細くなっており、熱を入れて竹をまげてぱちんとしっかり閉まるようにしているそうです。プリントだと安っぽくなってしまうので、絵師の方にかいてもらっているものもあります。
「生地扇子」の特徴としては、扇面に布を貼った扇子です。紙扇子が両面から紙を張り合わせるのとは異なり、生地扇子では片面のみの張りとするのが一般的となっています。いろんな生地があるので種類が多いです。

Q2.かおりがする扇子はありますか?
 A.あります。(博多店では博多祇園山笠の扇子がいい香りがします。)

竹は親水性があるので、竹の中にたくわえる性質があるので香水のかおりを吸収させることができます。仰ぐたびにいいかおりで癒されます。

Q3.長く愛用するにはどうしたらいいですか?
 A.勢いよく扇子を開くのはNGです。
よくあるような片手で勢いよく扇子を上下にして開くのは、扇子のためには好ましくないので、両手で開きましょう。
開き癖を防ぐため開いた後は必ず閉じることです。(付属しているゴム止めを使用すると尚良いです。)
使わない時期は、湿気が多い場所は避け直射日光の当たらない場所に保管してください。
注意としまして扇子は消耗品です。何年かに一度買い替えをお勧めします。
上記に述べたことはあくまでも少しでも長く保つための方法です。

Q4.扇子袋にはいれたほうがいいですか?
 A.長持ちさせるために入れたほうが良いです。
カバンの中に入れるときは特に必要です。カバン内の物と擦れや接触で扇面に傷がつきます。

Q5.開きやすい扇子はどれですか?
 A.特に差はないですが、紙扇子より生地扇子の方が若干開きやすいです。(例外として白檀などのテグスで扇子を束ねてる扇子が一番開きやすいです。)


IMG_8359.PNG
今年の夏も暑くなりそうです!
日本の和を感じながら、いつもと違った夏にしませんか?

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
またお会いしましょう。

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

博多店くろかな

アウトドアでもありインドアでもあるくろかなが1階にある商品を独自の目線でご紹介いたします。旅で使えるものからシーズンイベント、おみやげものまで。旬のものをお届けしていきたいと思っております!

この記事の関連タグ