お風呂の排水溝の掃除術!ドロドロ汚れや嫌な匂いはこの手順で解消しよう

お風呂の排水溝の掃除術!ドロドロ汚れや嫌な匂いはこの手順で解消しよう

気がつくとドロドロになっているお風呂の排水溝。お風呂の排水溝には髪の毛やシャンプー、石けんなどの汚れが溜まりやすいため、こまめなお掃除が欠かせません。そこで本記事では、お風呂の排水溝の掃除方法やおすすめアイテムを詳しくご紹介します!

この記事で紹介している商品はこちら>>

 

お風呂の排水溝が汚れる原因とは?

お風呂の排水溝が汚れる原因とは?

まずは、お風呂の排水溝が汚れる原因について解説していきます。なぜ排水溝が汚れるのか、汚れの正体は何なのか知っておくことで掃除が捗りますよ。

原因①皮脂汚れ

お風呂の排水溝が汚れる原因として、皮脂汚れが挙げられます。身体や髪の毛を洗うとき、垢や皮脂が落ちて排水溝に溜まってしまうのです。排水溝がヌメヌメして詰まってしまう原因は、この皮脂汚れだといわれています。

原因②カビ

原因②カビ

カビも、お風呂の排水溝が汚れる原因の1つです。温度も湿度も高い浴室は、カビが非常に繁殖しやすい環境です。その上、排水溝にはカビのエサになる皮脂や髪の毛などがたっぷりと溜まっています。そのため、こまめに掃除をしていないと排水溝にカビが繁殖し、黒ずみが発生してしまうのです。

原因③髪の毛

排水溝の汚れの原因として、髪の毛も挙げられます。人間の髪の毛は、1日あたり約100本ほど抜け落ちるとされています。特に、洗髪時など頭皮に刺激を与えると髪の毛が抜けやすくなります。お風呂で頭を洗う際に髪の毛が抜けて排水溝に溜まり、ドロドロとした汚れになるのです。髪の毛をそのまま放置していると、排水溝が詰まる原因にもなるため注意が必要です。

原因④石けんカス

原因④石けんカス

お風呂の排水溝は、石けんカスによっても汚れるとされています。石けんカス自体は小さくて細かいですが、髪の毛や皮脂汚れなどと混ざることで排水溝がドロドロに汚れてしまいます。石けんカスは一度付着すると取れにくいため、こまめな掃除が必要です。

 

お風呂の排水溝の掃除方法

お風呂の排水溝の掃除方法

ではここから、お風呂の排水溝の掃除方法についてご紹介します。汚れの種類によって掃除方法や手順が異なるため、以下を参考に正しい方法で排水溝の掃除を行いましょう。

軽い皮脂汚れには中性洗剤を使う

軽い皮脂汚れには中性洗剤を使う

軽い皮脂汚れには、お風呂用の中性洗剤を使うのがおすすめです。中性洗剤は、アルカリ性や酸性など異なる種類の洗剤を混ぜても有毒ガスが発生しません。手肌にもやさしい仕様なので、簡単かつ安心して掃除を行えます。また、浴室や浴槽の材質を選ばず、どんなところの掃除にも使えるため非常に便利です。

皮脂汚れが気になる部分に中性洗剤をかけ、軽く擦って汚れを落としましょう。ただし、中性洗剤で落とせるのは簡単な汚れのみです。頑固な汚れは中性洗剤では落としきれないため、他の種類の洗剤を使う必要があります。

ピンクのぬめりにはアルカリ性洗剤

ピンクのぬめりにはアルカリ性洗剤

排水溝のピンクのぬめりは、皮脂汚れを放置した際に発生する汚れです。これらの汚れは酸性であるため、汚れを解消するときはアルカリ性の洗剤を使うのがおすすめです。ぬめりが目立つ場所にアルカリ性洗剤をかけてスポンジで擦り、シャワーで洗い流しましょう。アルカリ性洗剤がない場合は、重曹で代用しても構いません。

石けんカスや水垢には酸性洗剤

石けんカスや水垢には酸性洗剤

排水溝に溜まっている白い塊は、放置された石けんカスや水垢による汚れです。このまま白い塊を放置していると、排水溝が詰まってしまうため注意しましょう。これらの石けんカスや水垢はアルカリ性なので、酸性の洗剤を使えば簡単に解消できます。

まず、排水溝に酸性洗剤を注いでコップ1杯分のお湯をかけます。1時間ほど放置して汚れが浮いてきたら、シャワーで洗い流して完了です。酸性洗剤がない場合は、クエン酸で代用するのもおすすめです。

ドロドロ汚れには重曹・クエン酸を使う

ドロドロ汚れには重曹・クエン酸を使う

皮脂汚れや石けんカスなどを長期間放置していると、ドロドロとした汚れになります。このドロドロ汚れは、重曹とクエン酸の両方を使わないと解消できません。酸性洗剤とアルカリ性洗剤を混ぜ合わせると有害ガスが発生するため、この場合洗剤は使わないように注意してください。

まず、重曹とクエン酸を排水溝にふりかけ、コップ1杯分のお湯をかけて1時間ほど放置します。汚れが浮き上がってきたら、シャワーでしっかりと洗い流しましょう。

カビ・ぬめりには塩素系洗剤を使う

カビ・ぬめりには塩素系洗剤を使う

排水溝に発生したカビやぬめりは、塩素系の洗剤を使って解消しましょう。塩素系の洗剤には粉末タイプや液体タイプなどさまざまなものがありますが、おすすめはスプレータイプです。キッチンハイターやカビキラーなどの洗剤を使って、浴室のカビやぬめりを除去しましょう。

まず、ティッシュや布などを使ってカビやぬめりが酷い場所の水気を拭き取ります。次に塩素系洗剤を吹きかけ、20〜30分ほど放置した後シャワーで洗い流しましょう。

塩素系洗剤を吸い込むと、気分が悪くなる恐れがあります。また、洗剤が手肌に付着すると肌荒れを引き起こすことも珍しくありません。塩素系洗剤を使って掃除をする際は、ゴーグルやマスク、手袋などを装着しましょう。

髪の毛が詰まったらパイプクリーナー

お風呂をこまめに掃除していないと、排水溝に髪の毛が詰まってしまうことがあります。詰まった髪の毛を放置していると、排水溝内部のぬめりやカビと絡まって悪臭の原因となるため、早急に対処しましょう。髪の毛が詰まった場合は、パイプクリーナーを使うのがおすすめです。ハイプクリーナーは髪の毛を溶かしながら排水管をきれいに掃除してくれるため、詰まりと悪臭の両方を解消できます。

まず、規定量のパイプクリーナーを排水溝に注ぎ、決められた時間放置します。このとき、規定時間を超えて放置すると、溶けた汚れが固まってしまい詰まりが悪化するため注意してください。一定時間が経過したら、シャワーで洗い流しましょう。熱湯を使用するとパイプクリーナーが分解されて有害ガスが発生する恐れがあるため、必ずぬるま湯か水で洗い流してください。

 

お風呂の排水溝掃除に活躍するおすすめアイテム

排水溝の掃除方法が分かったところで、次に排水溝掃除の際に役立つおすすめアイテムをご紹介します!こちらで紹介する人気商品を使えば、浴室の排水溝掃除が一気に楽になりますよ。

排水溝の掃除方法が分かったところで、次に排水溝掃除の際に役立つおすすめアイテムをご紹介します!こちらで紹介する人気商品を使えば、浴室の排水溝掃除が一気に楽になりますよ。

しつこい汚れもスッキリ落とす【ウタマロクリーナー】

ウタマロ ウタマロクリーナー 400mL

ウタマロ ウタマロクリーナー 400mL 522円(税込)

商品ページはこちら>>

お風呂の排水溝掃除には、ウタマロの〈ウタマロクリーナー〉がおすすめ。中性洗剤ながら頑固な汚れに強く、石けんカスや水垢などの汚れをしっかりと落とします。スプレーをして拭き取るだけで汚れが落ちるため、簡単に排水溝掃除が完了しますよ。嫌なニオイはなく、さっぱりとしたグリーンハーブの香りが人気のポイント。また、お風呂だけでなくコンロ周りやシンクなどキッチン掃除にも使えます。


〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2022/1/30
長年の壁紙クロス汚れがキレイになりました。
汚れ落ちの割に、手が荒れにくいと感じます。
グリーンハーブの香りが好きです。


お風呂掃除にこれ1本【風呂職人】

職人魂 風呂職人 500mL

職人魂 風呂職人 500mL 1,100円(税込)

商品ページはこちら>>

排水溝のしつこい汚れには、〈風呂職人〉がおすすめです。頑固な石けんカスや水垢などをドロドロに溶かし、排水溝を強力に洗浄します。排水溝だけでなく、ステンレスの浴槽や壁、床、蛇口などにも使用可能。シャワーホースやアルミドアの掃除にも使える、使い勝手の良いお掃除グッズです。


〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2023/5/13
頑固な水垢汚れに効きます。
10分待ってからゴシゴシするを何度か繰り返すと、少しずつですが汚れが落ちていきます。


広範囲に噴射できるプロ仕様【バスタブ速乾床用洗剤】

茂木和哉 バスタブ速乾床用洗剤 700mL

茂木和哉 バスタブ速乾床用洗剤 700mL 1,370円(税込)

商品ページはこちら>>

〈バスタブ速乾床用洗剤〉も、浴室の排水溝掃除におすすめしたいアイテムです。水平方向と垂直方向へ切り替えられる「ワイド泡噴射スプレー」が採用されており、ワンプッシュで広い範囲に洗剤を塗布できます。排水溝はもちろん、蛇口や浴槽、壁、床、シャワーホースなど浴室内の汚れもしっかりと落とせます。


〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2023/1/25
お風呂の水垢が本当に良く落ちます。リピートしてます


さまざまな場面で活躍【シャボン玉重曹】

シャボン玉石けん シャボン玉重曹 680g

シャボン玉石けん シャボン玉重曹 680g 495円(税込)

商品ページはこちら>>

シャボン玉石けんの〈シャボン玉重曹〉も、お風呂の排水溝掃除に活躍するグッズです。ドロドロになった汚れやピンク色のぬめりなどが気になる部分にふりかけて洗い流せば、簡単に汚れを解消できます。魚グリルの汚れ落としや鍋のこげ落とし、生ごみの消臭など、生活のさまざまな場面で使えるのも魅力です。


〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2022/1/30
掃除洗濯に大活躍です。排水溝掃除はこまめに重曹とクエン酸であわあわ洗浄。こすり洗い無しでもピカピカです。


水回りやトイレ、ケトル掃除に【クエン酸】

シャボン玉石けん クエン酸 300g

シャボン玉石けん クエン酸 300g 550円(税込)

商品ページはこちら>>

石けんカスや水垢、ドロドロになった排水溝の汚れには、シャボン玉石けんの〈クエン酸〉を使ってみてください。クエン酸は酸性の性質を持っているため、アルカリ性の汚れを落とす際に活躍します。お風呂の排水溝はもちろん、ケトルの水垢取りや水回りの掃除、トイレの黄ばみ落としなどにも使用可能です。

クエン酸を適量ふりかけて擦るだけで、簡単に汚れを落とせます。スプレーボトルにクエン酸と水を入れてクエン酸水をつくったり、水に溶かしたクエン酸をペーパーに染み込ませて汚れている部分に貼ったりして使うこともできます。環境にも人にもやさしい洗浄成分なので、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心ですよ。


〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2022/3/17
クエン酸を汚れ落としで購入しました。綺麗に落ちますね。


頑固なカビ汚れに【カビトルデス PRO】

カビトルデスPRO

カビトルデスPRO 1,320円(税込)

商品ページはこちら>>

お風呂の排水溝に溜まった頑固なカビ汚れには、〈カビトルデス PRO〉を使ってみてはいかがでしょうか。ゼリー状の洗浄剤がカビ汚れを包み込んで、排水溝の汚れをスッキリと落とします。チューブが細長い構造になっているため、汚れやトラブルが気になる部分にピンポイントで塗布できます。また、ゼリーには赤色がついているため塗布した場所が分かりやすく、流し忘れの心配もありません。

さらに、カビ汚れを落とすだけでなく、約1ヶ月の防カビ効果も発揮してくれます。排水溝のほか、シリコンやタイルのメジにこびりついているカビにも安心して使えますよ。プロも使っているアイテムなので、カビ汚れに悩んでいる方はぜひ試してみてください。


〈ハンズネットの口コミを紹介〉
★★★★★ 2022/1/31
液だれしにくくて塗りやすく、色付きなので塗ったところが人目でわかります。しばらく放置しておくだけでこすらずにカビがとれました。


 

定期的に掃除をして、お風呂の排水溝をきれいに保ちましょう!

お風呂の排水溝には髪の毛やシャンプー、石けんカスなどが溜まりやすく、こまめに掃除をしないとすぐに汚れてしまいます。今回解説した掃除方法を参考にして、排水溝の汚れを解消しましょう。また、本記事で紹介しているおすすめアイテムを合わせて使用すれば、掃除がより簡単になりますよ。

【おすすめ関連記事】
・【原因別】鏡の掃除方法とは?なかなか取れない汚れを取るコツや注意点を徹底解説>>
・【お風呂掃除術完全版】基本の手順と汚れ・場所別の落とし方、キレイに保つコツ>>
・トイレ掃除の頻度はどのくらい?最低頻度や負担を軽減する方法を紹介>>
・環境や手肌にやさしいお掃除なら〈シャボン玉石けん〉。アイテム別に上手な使い方をご紹介します>>

おすすめお掃除グッズ

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。