
綜合警備 アルソック・ロック│鍵・補助錠・錠前・防犯フィルム 補助錠
取り付け簡単!模様ガラスでも取り付け可能。ALSOKのマークが侵入をあきらめさせる!!
2,750円(税込)2,500円(本体価格)
獲得ポイント:12ポイント
○ ネット在庫あり
東京倉庫
商品コード:50181865
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
商品コード:50181865
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
2人が見ています!
商品詳細情報
ご家庭の引戸式のアルミサッシ窓に内側から取り付ける補助錠です。
補助錠は、ガラス破り(クレセント錠付近のガラスを破り、手を入れて開ける方法)を
する際に、犯行を長引かせる効果があります。
ガラス面に直接粘着シールで貼付でき、簡単に取り付けることができます。
ロック板の1枚のみ施錠することにより、換気などのために窓を数センチ開けた状態での施錠が可能です。
外部からは、補助錠の接着面に印刷された「ALSOKマーク」が見え、犯罪抑止が期待できます。
補助錠は、ガラス破り(クレセント錠付近のガラスを破り、手を入れて開ける方法)を
する際に、犯行を長引かせる効果があります。
ガラス面に直接粘着シールで貼付でき、簡単に取り付けることができます。
ロック板の1枚のみ施錠することにより、換気などのために窓を数センチ開けた状態での施錠が可能です。
外部からは、補助錠の接着面に印刷された「ALSOKマーク」が見え、犯罪抑止が期待できます。
この商品のレビュー
総合評価
5.0
(3)
-
3
-
-
-
-
-
2022/1/31
無いよりましかと思い、防犯効果を期待し購入。
(1人) -
2022/1/30
ダミー商品ですが、犯罪抑止にはなるかな・・・
(1人) -
2022/1/30
ダミー商品ですが、犯罪抑止にはなるかな・・・
(1人)
詳細情報スペック
サイズ(約) | 幅8.2×奥0.9×高6cm |
---|---|
入数 | 1個入 |
注意事項
・くもりガラスには使用できません。・本商品は完全に侵入を防ぐものではありません。
・商品の色は、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございますので、
ご了承ください。
・掲載商品の中には、ハンズ各店舗でお取り扱いの無いものや価格の異なる場合もあります。
お取り扱いにつきましては事前に各店舗にご確認くださいますようお願いいたします。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>インサイドロック DS-1N-2U ブロンズ│鍵・補助錠・錠前・防犯フィルム 補助錠2,846円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ノムラテック 快適防犯 サムターンカバー N—1069│鍵・補助錠・錠前・防犯フィルム 補助錠1,595円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>伊藤製作所 ストレート ワンタッチシマリ 小 シルバー│鍵・補助錠・錠前・防犯フィルム 補助錠808円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ガードロック 内開き扉用 室内錠 NO560H 非常脱出機能付│鍵・補助錠・錠前・防犯フィルム 補助錠9,448円 (税込)
防犯・防災の関連記事
-
【非常食おすすめ27選】避難時もおいしい!いざという時に備えておきたい保存食
2023.09.15- 防災・防犯グッズ
地震や水害、台風といった災害時は、ライフラインが止まったり避難を余儀なくされたりすることがあります。こういった状況に備え、前もって非常食を準備しておくことが大切です。本記事では、災害時もおいしく食べら…
-
【2023年】災害時に役立つ簡易トイレのおすすめ7選!用途に合った商品の選び方もチェック
2023.09.08- 防災・防犯グッズ
地震や台風といった災害時に役立つ「簡易トイレ」。いざというときに備えて準備しておきたいものですが、どのようなタイプがあるのか、どうやって商品を選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか…
-
万が一のときのために。いま一度、見直しましょう、日頃の防災意識と防災用品の備えについて
2023.08.19- 防災・防犯グッズ
災害や非常時への備えは万全ですか?正しい知識や情報を持っていますか?関東大震災の発生から、2023年でちょうど100年。改めて日頃の防災意識を見直すきっかけに、という思いを込めて。今回は、知っておきた…