対策の定番!【マスク・スプレー・ゴーグル】
花粉対策の基本!花粉が目や鼻に入るのを防ぎましょう。マスクは、デザイン性のあるものやしっかりとスキマをカバーするタイプなど、種類もどんどん増えてます。スプレーやめがねも!自分に合わせて選びましょう。
~花粉の種類と対策~
【代表的な花粉の種類】
花粉を飛ばす代表的な植物は、スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカバ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギなどがあります。もっとも代表的なのはスギですが、それ以外の植物も注意が必要です。花粉が飛散する時期も植物によって異なります。
【飛散時期】
春:ハンノキ、シラカバ、スギ、ヒノキなど
夏:ホソムギ、スズメノテッポウ、カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリ、ギシギシなど
秋:ブタクサ、オオブタクサ、ヨモギ、カナムグラなど
【花粉が飛散しやすい条件】
・風が強く、晴天の日
・気温が高い日
・湿度が低く、乾燥した日
・雨上がりの翌日の晴れた日
【花粉時期の対策】
花粉の飛散シーズン中には、できるだけ花粉に接触しないのが得策です。普段の生活の中で少し気をつけるだけで大きく違います。
【外出時の注意点】
・マスクやメガネ、スカーフなどを着用し、花粉が目や鼻に入るのを防ぎましょう。
・花粉の付着しやすい衣類などを身に付けるのを避けましょう。
・晴れた日、風の強い日などは、花粉が飛びやすいため、無理な外出は控えましょう。
【帰宅時】
・玄関に入る前に、衣類に付着した花粉をブラシなどで落としましょう。
・手洗いや洗顔、うがいを行い、花粉を洗い流しましょう。
【部屋での注意点】
・洗濯物などは、付着した花粉を払い落としてから取り込みましょう。
・花粉の飛散量の多い日には、花粉の侵入を防ぐため、ドアや窓は閉めましょう。
・空気清浄機などがある場合は、部屋掃除をしながらかけましょう。
・睡眠を十分にとって、体調に心がけましょう。
さまざまなタイプのマスク
花粉に特化したマスクやメイク崩れしにくいもの、またデザインがモノやかわいいものや洗って繰り返し使えるタイプのものなど、いろいろな種類のマスクが登場しております。
マスクをしないときにオススメするノンマスクタイプ
マスクができないときや、マスクの圧迫感が苦手な方にオススメするノンマスクタイプ。
マスクライフのお共!マスク快適アイテム
マスクケースやスプレーなどマスク生活を快適に過ごすお役たちアイテムはこちら!
目の中に入る花粉をシャットアウト!花粉対策めがね
目に入った花粉は、ゴロゴロかゆい!そうなる前に目を花粉から保護しましょう。マスクもするので、メガネのくもり止めなどもあると便利です。
特集から商品を探す
-
商品入替につき、お求めやすい価格に見直ししました。 暮らしを彩るアイテムに、新しい価値をプラスした東急ハンズオリジナル商品「hands+」。 雨の日も快適にすごせる機能が満載した傘シリーズが、お得にお買い求めいただけます! ※ネットストアでは値下げ後の価格が表示されております。 ※実施していない店舗もございますので、ご来店の際はご確認下さい。詳しく見る
-
東急ハンズもおかげさまで日本各地へ出店が広がり、全国各地ならではの商品を取り扱うことも増えてきました。 ただ九州の店頭で販売しているモノは九州のお客様にしか手に取れない、東北の店頭で販売しているモノは東北のお客様にしか手に取れない、ではもったいない。 もっと日本各地の東急ハンズが扱う商品をたくさんの人に届けたい。 それが、ハンズ イッピンマーケットのリニューアルのきっかけです。 ネットストアを介して、東急ハンズ各店舗が扱う商品、地方ならでは商品をぜひお楽しみください。詳しく見る
-
【ネットストア・一部店舗限定】人々が最も無防備になる睡眠時、その寝具にウイルスが潜むという忌むべき事態を未然に回避するために、マニフレックスは繊維加工技術の世界的リーダー、スイス ハイキュ社の先進テクノロジーを採用しました。 『マニフレックス × ハイキュ ヴィロブロック』シリーズは、ウイルスを吸着して破壊、99.99%減少させる全く初めての抗バクテリア・抗ウイルスの寝具シリーズです。詳しく見る