
曙産業 米ピタ!クリップ ホワイト│ボウル・ざる ざる・キッチンストレーナー
お米がこぼれない!内釜にくっつけるだけで、米研ぎの際の水切りが楽にできるストッパーです。
現在「ネットストアでのご購入」はできません
商品コード:4954267054725
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
1人が見ています!
商品詳細情報
研いだお米がこぼれるのをピッタリ防いでくれます。
特 長
◆キュートなごはん型の顔のかたち。◆クリップ式で取り外しカンタン。
使用方法
・背面にフックが付いているので、内釜のフチに取り付け、お米を研いだ後のとぎ汁をゆっくりと流してください。
この商品のレビュー
-
6
-
-
-
-
-
2022/2/19
米がこぼれず水切りがとても楽になりました。置場所にも困りません。
-
2022/1/31
このおかげでお米を全くこぼすことなく水切りが出来るようになりました。
-
2022/1/30
お米を研ぐ時に欠かせなくなりました。 必需品です。
-
2022/1/26
水切りが楽になりました。米がこぼれる心配もありません。
-
2022/1/25
100均で買ったのを使っていましたが釜にピッタリこなくてお米がいつも溢れていましたので少し値段が高くてもこちらの方がいいかなと思い買いました。釜にピッタリとして使いやすいです。
-
2022/1/18
10年ほど前にグリーンを購入。炊飯器の釜に良く付いて、お米を無駄なく研げてとても便利。今回はグリーンが欠けてしまい、再購入。
-
2013/9/25
本当にかんたん。付けるだけで水切りがラクラクでした。
-
2013/9/30
お米を、こぼさず しっかりお水が切れる所が良いです
詳細情報スペック
サイズ(約) | 幅19.0×奥14.7×高3.7cm |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
耐熱温度(約) | 120℃ |
耐冷温度(約) | -20℃ |
カラー | ホワイト |
注意事項
・商品の色は、ご使用のモニターによっては実際の色と異なって見える場合がございますので、ご了承ください。
・掲載商品の中には、ハンズ各店舗でお取り扱いの無いものや価格の異なる場合もあります。
お取り扱いにつきましては事前に各店舗にご確認くださいますようお願いいたします。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
店舗でのランキング
-
ボウル・ざる部門で1位
-
ボウル・ざる部門で1位
-
ボウル・ざる部門で1位
-
ボウル・ざる部門で1位
-
ボウル・ざる部門で2位
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>新越ワークス だしとりバスケット 16cm│ボウル・ざる ざる・キッチンストレーナー1,848円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ゆであげバスケット 20cm│ボウル・ざる ざる・キッチンストレーナー1,848円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>パール金属 日本製のザル 24cm HB-1640│ボウル・ざる ざる・キッチンストレーナー2,200円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>レミー(remy) かさなるストレーナーミニ RHF-407│ボウル・ざる ざる・キッチンストレーナー4,400円 (税込)
キッチンの関連記事
-
【博多店】名は体を表すと申します
2023.06.02スタッフブログ- キッチン
自分の名前が好きかと訊かれれば昔はイマイチだったけれど今はイイかも、な博多店4F宮﨑慈朗です。この名前、イマイチだったのには理由が....・漢字の画数が多い!学生の頃、テストの時に最初のカリカリ音が途…
-
マインドフルネスを、もっと身近に。どうやるの?何を使うの?「ずぼら瞑想」実践編
2023.05.31- Collaboration
- How to
- Interview
- キッチン
- ビューティ
- 掃除・洗濯
- 靴・服のお手入れ
ハンズが注目するキーワード「マインドフルネス」。そして、そこへと導く「瞑想」。今回は、それらを気軽に取り入れるための実践編として、「ずぼら瞑想」考案者の川野泰周さんご自身による解説に加え、ハンズおすす…
-
ちょっとの工夫で大きく変わる!専門家が伝授する、自宅でビールをおいしく飲む方法
2023.05.26- Collaboration
- How to
- Interview
- キッチン
家飲みの主役といえば缶ビールですが、いつもなんとなく飲んでしまっていませんか?そんなのもったいない!ということで今回は、自宅でビールをおいしく飲む方法を、ビールの専門家・くっくショーヘイさんに伝授して…