
商品詳細情報
好きな具材を食パンにはさんでグっと押せば、簡単に食パンの耳が取れたサンドパンができます。
◆残ったおかずや、旬のフルーツ、粒あんや生クリームなど、なんでもサンド。
◆かわいいパンダと一緒にクッキング!
◆ひみつのレシピブック(サンドパンレシピ、パン耳レシピ)付き。
[レシピ例]
・残ったおかずできんぴらサンド。
・旬のフルーツをはさんでヘルシーなフルーツサンド。
・粒あんと生クリームで和風スイーツサンド。
・メンチカツをはさんでトーストすればホットサンド!
※食パンは電子レンジで加熱し、しっとりさせてからご使用ください。
できたてのパンはそのままご使用いただけます。
※電子レンジ加熱目安:500Wで約30秒(食パン2枚)
(2)重ねた上から製品を押し付けます。
(3)パンの耳が取れたら、ハイ!出来上がり。
※切るパーツ、くっつけるパーツは、食パンの耳にかからないように中央に置いてください。
特 長
◆食パンに「サンドでパンだ」を押しつけるだけ。◆残ったおかずや、旬のフルーツ、粒あんや生クリームなど、なんでもサンド。
◆かわいいパンダと一緒にクッキング!
◆ひみつのレシピブック(サンドパンレシピ、パン耳レシピ)付き。
[レシピ例]
・残ったおかずできんぴらサンド。
・旬のフルーツをはさんでヘルシーなフルーツサンド。
・粒あんと生クリームで和風スイーツサンド。
・メンチカツをはさんでトーストすればホットサンド!
サンドパンの作り方
(1)電子レンジで食パンをあたため、お好みの具をはさみます。※食パンは電子レンジで加熱し、しっとりさせてからご使用ください。
できたてのパンはそのままご使用いただけます。
※電子レンジ加熱目安:500Wで約30秒(食パン2枚)
(2)重ねた上から製品を押し付けます。
(3)パンの耳が取れたら、ハイ!出来上がり。
※切るパーツ、くっつけるパーツは、食パンの耳にかからないように中央に置いてください。
詳細情報スペック
サイズ(約) | 幅11.0×奥2.7×11.1cm |
---|---|
素材 | ポリプロピレン |
耐冷・耐熱温度 | -20℃〜120℃ |
原産国 | 日本 |
注意事項
・使用用途以外には使用しないでください。・使用前後には、食器用洗剤をつけて洗い、水気を十分拭きとってください。
・切るパーツの先端部分は鋭利ですので注意してください。
・食器洗浄乾燥機や食器乾燥機は変形させる原因になりますので、使用しないでください。
・タワシ、又はミガキ粉で磨くと傷がつきますので使用しないでください。
・商品の色は、ご使用のモニターによっては実際の色と異なる場合がございますので、
予め御了承ください。
・掲載商品の中には、ハンズ各店舗でお取り扱いの無いものや価格の異なる場合もあります。
お取り扱いにつきましては事前に各店舗にご確認くださいますようお願いいたします。
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>岩谷マテリアル アイラップ100 エンボス加工タイプ 100枚入│調理器具 その他 調理器具300円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>ハンズオリジナル 極 お米とぎ P512BK ブラック│調理器具 その他 調理器具968円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>岩谷マテリアル アイラップなんでもシート 50枚入│調理器具 その他 調理器具330円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>日清紡 コットン100%クッキングシート ワイドタイプ│調理器具 その他 調理器具825円 (税込)
キッチンの関連記事
-
発酵パワーで体調をととのえる!秋におすすめ塩麹レシピ
2023.09.30- Collaboration
- How to
- Interview
- キッチン
味噌や納豆、ヨーグルト、チーズ、キムチ...日々何気なく食べている"発酵食品"。ここ数年、"発酵食品"にフォーカスした専門店やレストランが増え、改めてその味わい深さや栄養価の高さに注目が集まっています…
-
【お手入れラクラク】洗いやすい水筒&おすすめアイテム12選!毎日使いたくなるマイボトルを見つけよう
2023.09.06- キッチン
学校や職場、スポーツなどさまざまなシーンで使用する水筒。しかし、底の方に手が届かなかったり、凹凸があったりして洗いにくい水筒だと、お手入れが面倒で使わなくなってしまうこともありますよね。そこで本記事で…
-
アウトドアのプロが厳選!キャンプで美味しいコーヒーの淹れ方&アイテムを紹介
2023.09.04- キッチン
大自然の中で楽しむコーヒーには、自宅とはまた違う味わいがありますよね。キャンプなどアウトドアで手軽に美味しいコーヒーを楽しみたい!という方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、美味しいコーヒー…