
尾西食品 アルファ米 五目ご飯 100g│非常食 アルファ米 ※軽減税率対象商品
非常用食品として、海外旅行のお供に。水またはお湯を注いで簡単に作れます!
- 他カラー・サイズあり
商品コード:4970088140218
※倉庫が異なる商品を同時にお買上げの場合は、それぞれの倉庫から出荷いたしますので別送となります。あらかじめご了承下さい。
1人が見ています!
商品詳細情報
特長
・旅先で日本食が恋しくなったときや災害時の非常食としてご利用いただけます。・国産のお米を美味しく炊きあげて乾燥させたご飯です。
・お湯か水を注ぐだけで再び美味しいご飯となります。
・肉類を使用せず、椎茸、こんにゃく、油あげ、ごぼう、人参とヘルシーな具を誰にでも
好まれる味付にしております。
・スプーン付きだから、何処ででもお召し上がりいただけます。
・一人前(100g)でおにぎり約2個半ぐらいのご飯が出来上がります。
作り方
(1)安定するように袋の底部を広げて下さい。(2)開封後、脱酸素材とスプーンを袋から取り出して下さい。
(3)お湯、または水を袋内側の注水線まで注ぎ、よくかき混ぜて下さい。
(4)袋のチャックを閉め、お湯で20〜30分、水で60〜70分待ってできあがり。
本品に含まれるアレルギー物質
小麦・大豆原材料:うるち米、[具](にんじん、油揚げ、ごぼう、椎茸、こんにゃく)、植物油脂、醤油、砂糖、
食塩、ソルビトール、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)
※原材料の一部に小麦、大豆を含む
この商品のレビュー
-
5
-
4
-
-
-
-
2022/1/31
普通に美味しいので毎年防災入れ替えの時に購入する商品です
-
2022/1/30
備蓄用に購入しました。 ボリュームが有り、簡単にできる割に美味しかったです。 味は濃いめなので、喉が渇きそうなのが−☆
-
2022/1/29
前回購入して美味しかったので 再度購入しました。
-
2022/1/24
備蓄用として購入しました。まだ食べていませんが災害時に手軽そうで良いですね。
-
2022/1/24
熱湯を入れてから15分は少し長い
-
2018/8/28
入れ替えのため購入。結構おいしいですよ
-
2015/8/30
山に行くときのお供です。ボリュームもあって味も美味しい。
-
2014/8/28
災害備蓄として。何種類か味を用意しておくと飽きずに食べられると思います。また海外旅行で日本のお米が恋しくなったときにとても便利です。消費期限が長い分忘れがちなので、在庫入れ替えのためにも。
-
2013/8/28
こういうのも災害用にいいかと思い購入しました
詳細情報スペック
味 | 五目ご飯 |
---|---|
本体サイズ(約) | 142×160×70mm |
必要水量 | 160ml |
内容量 | 100g |
包装形態 | アルミ蒸着袋 |
賞味期限 | 製造日より5年 |
店舗在庫情報
お近くの店舗が表示されていない場合は地域を選択してください
表示されている在庫数は、実在庫と異なる場合がございます。直接店舗までお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
店舗でのランキング
-
非常食部門で1位
-
非常食部門で1位
-
非常食部門で2位
-
非常食部門で3位
-
非常食部門で4位
他のカラー・サイズ
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>尾西食品 アルファ米 白飯 100g│非常食 アルファ米(5)324円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>尾西食品 アルファ米 わかめごはん 100g│非常食 アルファ米(4)378円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>尾西食品 アルファ米 赤飯 100g│非常食 アルファ米(5)410円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>尾西食品 アルファ米 山菜おこわ 100g│非常食 アルファ米(5)454円 (税込)
おすすめ商品
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>尾西食品 携帯おにぎり 五目おこわ 1個分│非常食 アルファ米259円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>サタケ マジックライス保存食 100g 白飯│非常食 アルファ米324円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>尾西食品 携帯おにぎり 鮭 1個分│非常食 アルファ米259円 (税込)
-
// getItemPvRankingだけNameという属性 ?>尾西食品 携帯おにぎり AK2−K 昆布 │非常食 アルファ米259円 (税込)
防犯・防災の関連記事
-
【防災対策のプロに聞く!】冬に必要な防災対策とおすすめアイテム
2023.01.10- 防災・防犯グッズ
日頃の防災対策は万全ですか?定期的に見直しをしていますか?しっかり備えているつもりでも、季節によって必要なものが異なります。今回は、【備え・防災・BCPアドバイザー】の高荷さんと、【防災士】の資格を持…
-
【梅田店】11Fツクル・ナオスのお悩み解決商店 「防災用保存食を日常の食材として使う!イザメシのアレンジレシピでローリングストックもバッチリ!」
2022.08.30スタッフブログ- DIY
- 防災・防犯グッズ
こんにちは!梅田店11Fツクル・ナオスのお悩み解決商店・店主の岡田です。実は防災士の資格を持つ店主です。防災士になりたての頃にこんなブログも発表したことがあります。【梅田店】11Fツクル・ナオスのお悩…
-
防災グッズおすすめ30選!防災士資格を持つバイヤー厳選の本当に必要なものリスト
2022.08.19- 防災・防犯グッズ
※画像はイメージです。防災グッズは、災害の被害を抑えるものや避難の際に必要なものまでさまざまあります。今回は防災士でもあるハンズ防災用品担当バイヤーの大仲が「最低限必要なもの」から「あると便利なもの」…