スキンケアアイテムの効果を引き出すためには、どの順番で化粧品を使うのかが重要です。そこで本記事では、スキンケアの正しい順番について解説します!スキンケアの際に意識したいポイントや、おすすめのアイテムもまとめているのでぜひチェックしてみてください。
※2022年10月公開記事を再編集しています。
スキンケアの順番にはどのような意味があるの?
スキンケアの順番には、それぞれの化粧品の効果を引き出す役割があるとされています。化粧品は正しい順番で使ってこそ、本来の役割を発揮するのです。例えば、化粧水だけを使用しても、水分が蒸発して乾燥してしまいます。
一方、スキンケアで化粧水を使わずにクリームや美容液を使用した場合、水分が肌に浸透していないため本来の効果を発揮できないことがあります。このように、肌を美しい状態に保つためには、正しい順番で行うことが重要なのです。
そこでここからは、スキンケア方法の正しい順番を紹介していきます。スキンケアをするタイミングも重要になってくるので、しっかりと方法をおさえていきましょう。
スキンケアの正しい順番
では実際に、どのような順番で化粧品を使用したらよいのか解説していきます。自己流のスキンケア方法を行っている方は、ぜひこちらの記事をチェックして正しい順番のスキンケア方法をおさえてくださいね。
順番①クレンジング

※画像はイメージです。
スキンケアの順番は、まずクレンジングから行うことが基本です。メイクをした日はもちろん、すっぴんで過ごしたときも汗や皮脂などの汚れを落とすために、クレンジングを行うことをおすすめします。
順番②洗顔

クレンジングが終わったら、洗顔を行いましょう。手を逆さにしても垂れてこない硬さになるまで洗顔料を泡立てて、肌全体を包み込むように洗うことが基本です。泡の量が少ないと顔全体に洗顔料が行き渡らず、汚れが落とせないので注意しましょう。泡立てネットなどを使うと便利です。
また、クレンジングの商品によってはダブル洗顔が不要な場合もあります。ただし、クレンジングで汚れが落とし切れていないと、肌に残ってしまいますので、心配であれば洗顔も行うようにしましょう。
順番③ブースター

次にブースターを使用します。ブースターとは、基本的に化粧水の前に使用するアイテムのことで、「導入美容液」「プレ化粧水」と呼ばれることもあります。
こちらは、化粧水や美容液などのスキンケア効果を高めたいときや、乾燥が気になるときに使用するとよいでしょう。うるおいケアは肌質・年齢を問わず大切ですが、特に肌の皮脂量や水分量が減少して肌悩みが増える30〜40代以降に、ぜひ取り入れたいスキンケアです。
順番④化粧水

ブースターを使用した後は、化粧水を塗布していきます。500円玉くらいの大きさを目安に、化粧水をコットンや手の平にとって顔になじませましょう。この際、目元は非常にデリケートなので、こすらずやさしく行うことがポイントです。
また、コットンを使用する場合は、しっかりと化粧水をコットンに染み込ませてください。化粧水が十分に浸透していないと肌に摩擦を与えてしまい、肌の不調の原因になる恐れもあります。
順番⑤美容液

美容液を使用する順番は、化粧水を塗布し終わったタイミング(※)です。美容液には保湿や美白など、目的に合わせた成分が配合されています。商品によって役割に違いがあるため、肌の状態に合わせて上手に取り入れることが大切です。
※商品によってはタイミングが異なる場合もあります。
順番⑥乳液

美容液で肌に不足している成分を補ったあとは、乳液を塗布していきます。乳液はテクスチャーがしっとりしているので、手の平を使って塗るのがおすすめです。また、乳液には油分が含まれているため、手の平の上で少し温めると肌なじみがよくなります。
また、テクスチャーがサラサラとしたタイプの乳液を塗布するときは、コットンを使うとよいでしょう。手で塗るよりも多くの乳液を使うことになりますが、顔全体にムラなく乳液をなじませられます。
スキンケアで乳液を使用する際、脂性肌や混合肌の方はTゾーンなどベタつく部分の乳液を薄めに塗りましょう。乾燥肌の方や、目元、口元、頬など乾燥しやすい部分には、乳液を重ね付けすることがおすすめです。
順番⑦クリーム

乳液とクリームは含まれている油分量が違うので、テクスチャーや使用感も異なります。そのため、季節や肌質、そのときの肌の状態に合わせて使い分けることが基本です。また、汗をかきやすい夏場など、油分の多いクリームを塗るとテカリが出てしまう場合は、乳液だけでも問題ありません。
一方、空気が乾燥しやすい冬場はクリームを使用してしっかりとうるおいを保ちましょう。クリームだけでは乾燥が気になるという方は、乳液とクリームの両方を使うこともおすすめです。
スキンケアアイテムの役割とは
クレンジング

※画像はイメージです。
クレンジングの役割は、メイク汚れを落とすことです。肌に密着しているメイクの汚れはクレンジングを使うことで浮き上がり、落とせるようになります。また、日焼け止めや薄化粧で過ごしたときも、しっかりとクレンジングを使用してオフすることが大切です。
洗顔

洗顔には、汗や皮脂、余分な油分、肌に残ったクレンジング剤を落とす役割があります。また、洗顔料にはさっぱりした洗い上がりのタイプから、やさしい洗浄タイプまであります。そのため、スキンケアの際は肌質や落としたい汚れなどに合わせて洗顔料を選ぶことが大切です。
ブースター

ブースターを使うことで、肌の表面がやわらかくなり、その後につける化粧水や美容液が、角質層まで届きやすくなります。現在持っているスキンケアアイテムをより効果的にしてくれるので、乾燥が気になる場合に使用するのがよいでしょう。
化粧水

化粧水は「ローション」とも呼ばれ、肌に保湿成分や水分を与える働きがあります。保湿力が高いモイストタイプやしっとりタイプ、さっぱりとしたテクスチャーのものなど、商品によって使用感は異なります。
また、化粧水を塗布した後に顔を手の平で包んで温めると、化粧水の浸透力がより高まるといわれています。
美容液

美容液は、化粧水や乳液などの基礎化粧品にプラスして使用するスキンケアアイテムです。エイジングケア用の成分や美白有効成分など、目的別にさまざまな美容成分が含まれています。肌の悩みや肌質に合わせて、どの商品を使うか考えてみましょう。
乳液

乳液は、化粧水や美容液よりも油分が多く含まれているスキンケアアイテムです。
お肌には、もともと水分の蒸発を防ぐ皮脂膜があります。しかし年齢とともに分泌量が減るため、
乾燥が気になるように。
クリームは、皮膚に不足している油分と水分を補い、保つ働きをしてくれます。
そのため、肌の乾燥が気になり始めたら、スキンケアで乳液を使うようにしましょう。乳液は、皮脂と同じように肌内部に水分をキープするフタとしての役割を果たしてくれます。
また、脂性肌の場合でも洗顔後は必要な皮脂まで洗い流されているため、スキンケアで乳液を使用して油分を補うことがおすすめです。
クリーム
スキンケアクリームは、乳液と同じように肌に油分やうるおいをキープする役割があります。ただし、クリームは乳液よりも油分が多いため、乳液だけではうるおいが保てないと感じたときに使用することがおすすめです。
また、目元など乾燥しやすい部分のスキンケアや、夜用の集中ケアができるナイトクリームとして使用するのもよいでしょう。
【クレンジング】おすすめのスキンケアアイテム
【独自のブラックパウダー&活性炭配合】デュオ(DUO) ザクレンジングバームブラックリペア
![]() |
〈デュオ(DUO) ザクレンジングバームブラックリペア〉は、2種類の吸着炭が配合されているクレンジングです。DUO独自の活性炭とブラックパウダーが、メイクを落として肌を洗い上げてくれます。
クレンジングだけでなく洗顔料の役割も果たしてくれるので、スキンケアの際にW洗顔が必要ないことも嬉しいポイントです。
【ハンズオリジナル】muqna(ムクナ) クレンジング ジェル
![]() |
〈muqna クレンジング ジェル〉は、ハンズオリジナルブランド〈muqna〉のクレンジングです。肌なじみのよいジェルタイプのクレンジングが、汚れやメイクを吸着します。
また、肌に必要な保湿成分である「セラミド※」「ヒアルロン酸」「水溶性プロテオグリカン」を配合しており、やさしい洗い心地も特徴です。
※セラミドEOP、NP、AP
【洗顔】おすすめのスキンケアアイテム
【オリジナル酒粕エキス(保湿成分)を配合】ワフードメイド 酒粕洗顔
![]() |
〈ワフードメイド 酒粕洗顔〉は、保湿成分であるオリジナル酒粕エキスが配合されていることが特徴です。もちもちのクリーミーな泡が汚れを洗い落としてくれます。さらに、肌の調子をサポートするとされる米セラミドや、ユズ種子エキスなども配合されています。
【シトラスハーブの香り】クレパシー クリアパウダーウォッシュ
![]() |
〈クレパシー クリアパウダーウォッシュ〉は、肌の角質が気になる方におすすめのスキンケアアイテムです。分解酵素と重曹スクラブ、海シルトなどが配合されており、角質による肌のザラつきを洗浄します。天然精油がブレンドされたシトラスハーブの香りも特徴です。
【ブースター】おすすめのスキンケアアイテム
【ハンズオリジナル】calmer(カルメ) ブースター化粧水
![]() |
毎日のスキンケアにぜひ取り入れたいのが、ハンズオリジナルスキンケアブランド〈calmer ブースター化粧水〉です。海洋由来の成分が配合されており、肌の状態を整えてくれる点も魅力となっています。次に使う化粧品が浸透しやすく(※角質層まで)なるため、ブースターの役割をしっかりと果たしてくれます。
【化粧水】おすすめのスキンケアアイテム
【柑橘系の香りがさわやか】ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
![]() |
化粧水選びに悩む方におすすめなのが、〈ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX〉です。ビタミンC(※1)がシリーズ歴代最高濃度で配合されており、しっかり浸透(※2)して肌を整えます。また、とろみがあるテクスチャながらベタつかず、使い心地も快適です。
※1:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸(ともに整肌成分)
※2角質層まで
【9種類の植物成分でつくられた】ネイチャーズフォー ヒーリング ローション
![]() |
〈ネイチャーズフォー ヒーリング ローション〉は、9種類の植物成分でつくられていることが特徴の商品です。12ヶ月熟成させた有機ヘチマ水がベースとなっており、すこやかな肌へ導くとされています。こちらは、顔だけでなく全身のお手入れにもおすすめです。
【美容液】おすすめのスキンケアアイテム
【人気シリーズ】ラ ロッシュ ポゼ エファクラセラム
![]() |
〈ラ ロッシュ ポゼ エファクラセラム〉は、皮膚科学に基づいて開発された美容液です。こちらは、独自成分「トリアシッドコンプレックス(※)」が配合されており、整った印象の肌に導きます。
肌質を問わず使いやすい美容液を探している方は、ぜひ手にとってみてください。
※サリチル酸・フィチン酸・乳酸(共に角質柔軟成分)
【朝のメイク前にも】ネイチャーリパブリック ビタペアC集中美容液
![]() |
乾燥やくすみが気になっている場合は、〈ネイチャーリパブリック ビタペアC集中美容液スペシャルセット〉がおすすめです。こちらは、みずみずしいジェルタイプなのでベタつきにくく、サラッと肌になじむことが特徴です。そのため、ナイトケアとしてはもちろん、メイク前のスキンケアにも使用できるアイテムです。
【乳液】おすすめのスキンケアアイテム
【ポンプ式で使いやすい】muqna(ムクナ)乳液 しっとり
![]() |
ナイトケアや朝のメイク前に使用できる乳液を探している方は、ハンズオリジナルスキンケアシリーズmuqna(ムクナ)の〈乳液 しっとり〉がおすすめです。この乳液は、肌に必要な保湿成分(セラミド※、ヒアルロン酸、水溶性プロテオグリカン)が配合されており、水分・油分のバランスがよいコンディションを保ちます。また、ポンプ式なので必要な分だけ乳液を出せて使いやすい点も魅力です。
※セラミドEOP、NP、AP
【天然保湿成分ハトムギエキス配合】ナチュリエ ハトムギ浸透乳液
![]() |
〈ナチュリエ・ハトムギ浸透乳液〉も、毎日のスキンケアにぜひ取り入れたい人気アイテムです。こちらは、天然保湿成分であるハトムギエキスが配合されており、肌のコンディションを整えるとされています。
また、浸透力の高いオイル配合で、乾燥による小ジワを目立ちにくくしてくれることも特徴です。
【クリーム】おすすめのスキンケアアイテム
【肌のうるおい不足に】サミュ PHセンシティブ クリーム
![]() |
肌のうるおい不足には、〈サミュ・PHセンシティブ クリーム〉もおすすめです。もっちりとやわらかいテクスチャが特徴で、肌にうるおいを閉じ込めてくれます。また、クリームを塗布した後も保護膜を形成してうるおい、皮膚を健やかに保ちます。
正しい順番でスキンケアを行いましょう!
今回は、スキンケアの正しい順番やおすすめのスキンケアアイテムを紹介しました。正しい順番でスキンケアを行うことで、化粧品が持つ効果をしっかりと発揮することができます。
今回紹介した化粧品を使うタイミングやスキンケア方法、おすすめのアイテムを参考にして、コンディションの整った美しい肌を目指しましょう。
【おすすめ関連記事】
・保湿ケアでしっとり!【松山油脂×ハンズ】のハンドクリーム&ボディローションで、乾燥知らずの肌づくり>>
・【選りすぐり】オールインワンジェルのおすすめ11選!厳選アイテムでスキンケアを時短しよう>>
・【1000円前後】プレゼントに最適なハンドクリーム14選!もらって嬉しいアイテムを厳選>>
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。