【必見】サウナに必要な持ち物は?初心者や女性におすすめのグッズもあわせてご紹介

【必見】サウナに必要な持ち物は?初心者や女性におすすめのグッズもあわせてご紹介

たっぷり汗をかくことで気軽に心身をリフレッシュできる「サウナ」。近年人気が高まっているため行ってみようと思いつつ、なかには何を持って行けばいいか迷っている初心者の方も多いでしょう。そこで今回は、サウナに必要な持ち物をご紹介します。おすすめのグッズや正しいサウナの入り方も解説していますので、サウナ初心者の方はぜひご覧ください。

この記事で紹介している商品はこちら>>

 

【最低限】サウナに必要な持ち物一覧

【最低限】サウナに必要な持ち物一覧

サウナを安全かつ快適に利用するためには、いくつかの必需品があります。ここでは、それらの必要不可欠なアイテムをご紹介しますので、訪れる前にぜひチェックしてください。

タオル

サウナの利用中と利用後に必要な持ち物が「タオル」です。サウナの中では汗をかくため、利用後の身体を拭くときに必要になります。また、利用中にタオルを頭に巻いておけばサウナの熱で髪の毛が傷むのを防げるうえ、髪の毛が長い女性であればすっきりまとめることも可能です。

実際に持ち物を準備する際には、サウナ利用中に使うフェイスタオルと、利用後に身体を拭く用のバスタオルをそれぞれ用意しておくことをおすすめします。

タオルの商品一覧・売れ筋ランキングはこちら>>

飲み物

サウナに持っていく飲み物

サウナを利用するにあたって忘れられがちな持ち物が「飲み物」です。個人差はありますが、一回のサウナの利用で、300~400ml程の汗をかくとされています。そのため、適度に水分補給をしておかないと脱水症状を起こしたり、頭痛や吐き気などを引き起こすことも少なくありません。

出典:公益社団法人サウナ・スパ協会「なぜサウナは健康によいのか」

サウナの持ち物として用意する飲み物は、ペットボトルの水やスポーツドリンクがおすすめ。アルコールやカフェインが入った飲み物は、身体に負担をかけてしまう危険性があるため避けましょう。飲み物の量は最低でも1回の利用で失われる水分量の400mlとし、サウナの利用回数にあわせて増やしてください。

着替え

サウナ利用後に必要な持ち物が「着替え」です。サウナ後に洗い場で身体を洗っても、服が汚れていては結局汚れが付着してしまいます。清潔な下着や服を用意しておけば、サウナ後もすっきり気持ちよく過ごせるでしょう。

ビニール袋

ビニール袋

サウナ利用時に忘れやすい持ち物が「ビニール袋」。サウナの利用中や洗い場で身体を洗った後の濡れたタオルやマットなどのサウナグッズをまとめられるうえ、バッグに入れた着替えや他の持ち物が汚れるのを防げるなど、多彩な使い方ができる便利アイテムです。

ビニール袋は自宅にあるものでOK。サウナマットやバスタオルなどを入れることも想定して、大きめのサイズを用意しておくとよいでしょう。

シャンプー・ボディソープ類

サウナ利用後に全身をすっきり洗いたい方が用意しておきたい持ち物が「シャンプー・ボディソープ類」です。スーパー銭湯やスパの浴室などでは無料で利用できることが多いですが、施設によっては有料である場合もあります。

特に肌質の影響で施設内のシャンプー・ボディソープが使えない方や、スキンケアグッズにこだわりがある方は忘れず持って行きましょう。

シャンプ・ヘアケアーの商品一覧・売れ筋ランキングはこちら>>

トリートメントの商品一覧・売れ筋ランキングはこちら>>

石鹸の商品一覧・売れ筋ランキングはこちら>>

 

【あったら便利】サウナに必要な持ち物一覧

サウナに必要な持ち物一覧

必要な持ち物以外に、持っているとサウナの利用がさらに快適になる持ち物もあります。ここからは、サウナに持って行くと便利な持ち物をご紹介します。

施設によっては一部のグッズの持ち込みが禁止されているものもあるため、特にサウナ初心者は予め利用したい施設の持ち物ルールを確認しておきましょう。

サウナバッグ

サウナバッグ

「サウナバッグ」は、必要な持ち物をひとまとめにできる便利なアイテム。スパバッグとも呼ばれており、防水・撥水性・速乾性に優れているものが多いため、タオルやサウナマットなどを入れてそのまま浴室へ持ち込める場合が多いです。

コスメや飲み物のボトルなど、サウナ利用後に必要な持ち物もコンパクトに収納できるので、持ち物が多くなりがちな女性にもおすすめのグッズですよ。

サウナハット

サウナハット

サウナ利用後のダメージヘアが気になる方におすすめの持ち物が「サウナハット」。サウナハットをかぶることで、サウナの熱から頭皮や髪の毛を保護できるだけでなく、頭部の温度上昇によるのぼせを予防する効果があるとされています。

断熱性が高い素材を採用しているものが多いため、タオルを頭に巻いた場合よりも頭皮や髪の毛へのダメージを抑えられるでしょう。通常の帽子よりも大きめにつくられている傾向にあるので、ゆったり被れば顔周りをガードすることも可能です。

サウナマット

サウナマット

施設の衛生面が気になる方におすすめの持ち物が「サウナマット」です。一般的にサウナ室には利用者が使う椅子や備品のサウナマットが用意されていますが、他の利用者の汗や皮脂などが付着していることもあります。

自分が座る場所に敷いておけば、肌が椅子に直接触れるのを防げるでしょう。サウナマットは多彩な素材のものがあるため、座り心地にこだわりがある方も持っておくことをおすすめします。サウナ室の中だけでなく、洗い場や外気浴用のスペースを利用するときにも便利な持ち物です。

サウナ用メガネ

サウナ用メガネ

「サウナ用メガネ」は、日常的にメガネを使っている方が持って行くと便利な持ち物です。サウナ室の内部は高温に保たれているため、通常のメガネやコンタクトを着けたまま入っていると本体が熱くなるうえ、メガネのフレームが錆びたり変形したりしてしまう危険性もあります。

しかし、メガネを外してサウナを利用した場合、視界不良によって思わぬケガにつながることも。サウナ用メガネは耐熱性が高くて錆びに強い素材でつくられているため、着用したまま浴室やサウナ室に入れます。

ヘアゴム・ヘアクリップ

ヘアゴム・ヘアクリップ

髪の毛が長い女性や、前髪が長い方にぜひ持って行ってほしい持ち物が「ヘアゴム・ヘアクリップ」です。長い髪の毛をそのままにしていると、サウナ利用中にかく汗で髪の毛が身体に張り付いたり、抜けた髪の毛が浴室の床に散ってしまうことがあります。

ヘアゴムやヘアクリップで髪の毛をまとめておくことでサウナハットを着用しやすくなるため、サウナ利用後に髪の毛が傷むのを防ぎやすくなりますよ。

また、銭湯やサウナ施設の水風呂では、浴槽に髪の毛がつかないようにすることがマナーです。髪が長めの方は、あらかじめヘアゴムやクリップで髪の毛をしっかりまとめておくとよいでしょう。

ヘアゴムの商品一覧・売れ筋ランキングはこちら>>

ヘアピン・ヘアクリップの商品一覧・売れ筋ランキングはこちら>>

スキンケア・メイク用品

サウナを利用する女性にぜひ持っていてほしい持ち物が「スキンケア・メイク用品」です。サウナ初心者はスキンケアを忘れがちですが、特にドライサウナ利用後の肌は乾燥しやすい状態。自分の肌にあった化粧水・乳液などを用意しておくと、お風呂上りにスピーディに保湿ができます。

また、サウナ利用後に予定がある場合も、メイク用品を用意しておけばスキンケアのあとですぐメイクができますよ。

【おすすめ関連ヒントマガジン】
大切な「スキンケアの正しい順番」あなたは知ってる?意識したいポイントと一緒に解説>>

 

初心者や女性にもおすすめ!サウナの持ち物グッズ5選

ここまでサウナを利用するにあたって必要な持ち物について解説してきましたが、どんなグッズを選べばいいかわからないサウナ初心者も多いでしょう。ここからは、初心者や女性におすすめの便利なサウナグッズをご紹介します。

サウナハット・マスクの機能を備えたタオル【源商店 サウナハットタオル】

源商店 サウナハットタオルLOT.501 チャコール

源商店 サウナハットタオルLOT.501 チャコール 3,740円(税込)

商品ページはこちら>>
他のカラーはこちら>>

サウナの楽しみ方を拡張することをコンセプトに、源商店から発売されているグッズ、〈サウナハットタオル〉。
一見ごく普通のタオルですが、端のボタンを留めればサウナハットやサウナマスク、アイカバーなどといった多彩な使い方ができます。

両面にパイル生地を採用したことで、高い吸水性とやわらかな肌触りを実現。自分の好きなスタイルでサウナを楽しみたい方の持ち物にはぴったりのアイテムです。

コンパクトに持ち歩ける【トムテ(tomte) マイサウナマット】

トムテ(tomte) マイサウナマット モスグリーン

トムテ(tomte) マイサウナマット モスグリーン 1,540円(税込)

商品ページはこちら>>
他のカラーはこちら>>

トムテの〈マイサウナマット〉は、サウナの湿った床や汗が気になる人向けの一人用マット。コンパクトに折りたためるため、他の持ち物と一緒にサウナバッグに入れて気軽に持ち運ぶことができます。

マットには厚みがあり、弾力性のある素材でできているので、座り心地が気になる方にもおすすめです。

まとめ髪の上からでもすっぽり【ごリラックス(GORELAX) サウナハット】

ごリラックス(GORELAX) サウナハット オレンジ

ごリラックス(GORELAX) サウナハット オレンジ 2,750円(税込)

商品ページはこちら>>
他のカラーはこちら>>

無口でシャイなゴリラのまもるさんが看板キャラクターの、ととのい系ブランドである〈ごリラックス〉の〈サウナハット〉。髪の毛の乾燥を防ぐとともに、頭部をサウナの熱から守ります。

ふんわりやわらかな手触りの今治産タオル生地を採用しているため肌にやさしく、抗菌・防臭加工を施されているので衛生的に使えます。ゆったりサイズなので、まとめ髪の上からでもそのまま着用可能です。

必要な持ち物を便利に収納【ごリラックス(GORELAX) ととのいサ活バッグ】

ごリラックス(GORELAX) ととのいサ活バッグ ブラック

ごリラックス(GORELAX) ととのいサ活バッグ ブラック 2,200円(税込)

商品ページはこちら>>
他のカラーはこちら>>

同じく〈ごリラックス〉の〈ととのいサ活バッグ〉は、サウナに必要な持ち物をコンパクトにまとめて収納できるハンドバッグです。内側にファスナー付き仕切りポケットが付いているため、飲み物やタオルなど、持ち物の用途や種類別に分けてすっきり収納できますよ。

バッグの素材には水に強いポリ塩化ビニルを採用。サウナ室や浴室の中で濡れてもサッと拭き取ってお手入れできます。銭湯のロッカーキーや、ゴリラのまもるさんのゆるいイラストを施したかわいいデザインも魅力的です。

サウナの中でもクリアな視界に【愛眼 FOR ゆ お風呂メガネ】

愛眼 FOR ゆ お風呂メガネ BG-04 -5.00(一般医療機器)

愛眼 FOR ゆ お風呂メガネ BG-04 -5.00(一般医療機器) 3,300円(税込)

商品ページはこちら>>
他の度数はこちら>>

〈FOR ゆ お風呂メガネ〉は、メガネ・コンタクトレンズの専門店である〈愛眼〉から発売されているお風呂用メガネです。度入りでありながら、錆びや衝撃に強いポリカーボネート素材を採用しているため、浴室の中でも視界良好。耐熱温度は130度なので、サウナの持ち物としても便利です。度数は-2.00から-6.00までご用意があります。

 

6つのステップでOK!サウナの正しい入り方

サウナの正しい入り方

疲労回復や安眠効果など、さまざまな効果が期待できるとされるサウナ。正しい入り方をおさえておくことで、より効果的にサウナを利用できますよ。ここからは、サウナの正しい入り方について解説していきます。

①身体を洗う

サウナ室に入る前に、まずは洗い場で身体を洗いましょう。肌に汚れや皮脂が付着している状態だと、サウナに入っても汗が出にくくなり、体温調節が上手くできなくなることがあります。

また、サウナ室は他の利用者も使うため、身を洗わずに入ると不衛生です。サウナを利用する際のエチケットとして、必ず身体を清潔にしておきましょう。

②サウナに入る前に身体を温める

サウナに入る前に身体を温める

身体を洗ったら、浴槽でしっかり身体を温めてください。冷えた身体のまま高温に保たれたサウナ室に入ると、身体が温度変化に対応できずに、血圧や血流が急激に変動し、身体に負担がかかる危険性も。あらかじめ浴室で身体をゆっくり温めておくと、身体への負担を軽減できますよ。

出典:公益社団法人日本サウナ・スパ協会「なぜサウナは健康によいのか」

③必要な持ち物を持ってサウナ室に入る

身体を温めたら、タオル、サウナハットなどの必要な持ち物を持ってサウナ室へ入りましょう。一般的にサウナ室は座る場所によって温度が違うため注意してください。

熱くなった空気は高いところへあがっていくため、座席スペースの最上段だと施設によっては温度が90~100度前後になる場合も。そのため、サウナ初心者は比較的温度が低くなる座席スペースの下段に座るのがおすすめです。サウナ室専用の棚がある場合は、持ち物を棚に置いておくと他の利用者の邪魔になりません。

④サウナ室にいる時間は5~10分を目安に

サウナ室にいる時間は5~10分を目安に

サウナ室にいる時間は5~10分を目安に、その日の体調にあわせて調節しましょう。初心者にありがちなのが「長く入れば入るほど身体によい」という考え方。しかし、身体がだるく、熱い状態を我慢して長時間サウナ室にいると、頭痛・吐き気などを起こす危険性があります。

サウナ室の温度の感じ方には個人差があるため、あくまで自分が熱いと思ったときには無理せず、退室するようにしましょう。

⑤汗を流し、水風呂に浸かる

サウナ室を退出したら、掛け湯や洗い場のシャワーで汗を流し、水風呂に浸かりましょう。サウナの後で水風呂に入ることで血管が収縮し、血のめぐりをよくする効果があるとされています。長時間水風呂に入っていると身体に負担がかかる場合があるため、1~2分程度を目安に浸かってください。

出典:公益社団法人日本サウナ・スパ協会「サウナならではの身体効果」

⑥水分補給を行う

水分補給を行う

水風呂から出たら、外気浴スペースや脱衣所のクーラーの近くなどで身体を休ませながら、水分補給をしましょう。水分補給をする際には一気に飲み干すのではなく、一口ずつゆっくり飲むことで身体への負担を軽減できます。

 

サウナを利用するときに注意すべき3つのこと

サウナを利用するときに注意すべき3つのこと

性別や年代を問わず人気の温浴法であるサウナですが、注意点を理解しておかないと、せっかくのサウナがかえって身体に負担をかけてしまう場合も。ここからは、サウナを利用するときにおさえておきたい3つの注意点を解説します。

①水分補給はサウナの前・中・後に必ず行う

健康的にサウナを利用するうえで必要不可欠な水分補給ですが、前述した通り大量に汗をかくため、タイミングとしてはサウナの前・中・後に行うことが望ましいです。施設によっては、サウナ中の水分補給ができない場合もあるため、その場合はサウナ前と利用後に少し多めに水分補給を行いましょう。

②入浴直前の食事は避ける

入浴直前の食事は避ける

サウナや温泉を利用する直前に食事をするのは避けましょう。特に温泉宿やホテルなどの温浴施設を利用する場合、食事を摂ってから温泉やサウナを利用する方は少なくありません。

しかし、入浴前に食事を摂ると消化不良につながる可能性があるうえ、サウナ中に吐き気をもよおす場合もあります。食事をした場合には、1~2時間程度食休みをとってからサウナを利用してください。

出典:一般財団法人日本健康開発財団「なぜ、食後すぐの入浴はだめなの?」

③体調不良・持病がある人は医師に相談しておく

サウナ利用中は身体の水分が抜けることや室温が高くなることにより、身体に負担がかかる場合もあります。そのため、体調不良の方や心臓病・高血圧などの持病がある方は、あらかじめ医師に相談し、サウナを利用しても問題がないか確認しておきましょう。

 

必要な持ち物を用意して、サウナでリフレッシュしませんか?

身体の疲労を回復するだけでなく、ストレス解消や安眠効果などといった、さまざまな効果が期待できるサウナ。今回ご紹介した持ち物を参考にしながら、ぜひ気軽にサウナで心身をリフレッシュしてみてくださいね。 

【おすすめの関連記事】
寒い冬こそサウナにGO!こだわりのサウナグッズでととのいませんか⁈>>
プレゼントにおすすめな健康グッズ9選!健康管理に役立つものからフィットネス系までご紹介>>
今年こそは...!長続き&効果的な筋トレのコツをバズーカ岡田さんが指南【正月太りも解消】>>

※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品およびイメージ画像が含まれ、店舗でお取り扱いがない場合がございます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。

この記事の関連タグ