ハンズのとあるレザークラフト用品担当は、趣味のバイクをきっかけに「自分好みの革製品が欲しい...」と思うように。レザークラフトにのめり込むうちに、今や"達人"と呼ばれるほどになりました。今回は、そんな"達人"にレザークラフトの魅力と基本の道具や加工方法を語ってもらいます!レザークラフトで小物をつくってみたい、初心者だけど興味があるという方は、ぜひチェックしてみてください。
※こちらは2017年9月公開記事を再編集をしております。また記事内容は2023年2月現在のものです。
"達人"とレザークラフトの出会いとは?
レザークラフト用品担当:レザークラフトをはじめたのは趣味のバイクがきっかけ。今からおよそ8年前にふと思い立って、財布やパスケースといった"基本"の小物を少しずつつくってみました。そのうちだんだんと欲しいものが大げさになってきて、バックやベルト、いま着ているライダースベストも自作するまでになっちゃいました。
ーバイク好きの"達人"は、ツーリング中にさっと取り出せる携帯ホルダーやウォレットを探していたところ、理想とするものが見つからなかったため、ないならつくってしまおうと出会ったのがレザークラフトの世界だったそうです。
レザークラフト用品担当:レザークラフトの楽しさは、実用的なものを自分で好きなようにつくれるところにあります。既製品とはちがって、DIYすることによって自分だけの微妙なカスタマイズができるのがいいですね。欲しいものはあるんだけど微妙に違うんだよなあ......と、かしげた首から見える景色がレザークラフトの入り口なんです!
初心者に必要な道具とは?
―とはいえ、革製品を自分でつくるとなるとちょっとハードルが高い気がします......。
レザークラフト用品担当:わかりますよ。私もゼロからのスタートでしたから、初心者の方の不安はすごくよくわかります。定期的にハンズで開いているワークショップでも、『ミシンがいるんでしょ?』とか『お金がかかるんじゃ......』といった声をよく聞きます。でもここだけの話、レザークラフトで小物をつくるなら、まずはこれさえあれば!というアイテムがあるんです。
最低限必要な道具はこの5つ!
レザークラフト用品担当:まずはこちらを紹介します。この5つを持っていれば、入門編としては十分です。
【レザークラフトにおすすめのアイテム】
プロの為に生まれた最高品質の菱目打【4本菱目打ち】
![]() |
小さいアール等にも最適【2本菱目打ち】
![]() |
![]() |
革の手縫い専門の針【革用手縫い針 短】
![]() |
3種類のレザークラフト用手縫い針【中西 手縫い針セット】
![]() |
糸にしっかりとロー引きした【手縫い糸】
![]() |
菱目打ちで穴を開ける時に必須【ミニゴム板】
![]() |
誠和 ミニゴム板 正方形 100×100×10ミリ 440円(税込) |
![]() |
専用キットもおすすめ
レザークラフト用品担当:もう一歩進んで、レザーを趣味にしてみようかなという人にはキットもおすすめです。私もずっと使っていますよ。興味レベルからプロユースまで、幅広いお客様にご納得いただけるはずです。
※画像はイメージです。また店舗によって取り扱いが異なります。詳しくは各店舗までお問い合わせくださいませ。
革手縫い工具18点セット 14,300円(税込)
初心者でもできる!パスケースの手づくり方法
―レザーのレの字も知らない初心者なのですが、まずは何からつくればいいんですか?
レザークラフト用品担当:つくりたいものをつくるのが一番だけど......初心者でもつくれるものは、やっぱりカードケースかな。
ー初心者がまずつくる小物でおすすめなのは、直線が多いカードケースとのこと。ここからは、"達人"が教えてくれたカードケースのつくり方をご紹介します。
まずは、好きな色の革を用意して糸で縫い合わせる準備をします。まっすぐ縫うため、革に線を引いてから穴を開けていくのですが、そのとき"まっすぐ真上から打ちつける"ことを意識するのがポイント。
まっすぐ打ち付けないと、表面と裏面の穴の位置がずれてラインが曲がってしまいます。
皮に穴を開ける菱目打ち(ひしめうち)のピッチ(間隔)を変えたり、糸の色や太さを変えることでいろいろな革に対応することができます。
続いて平縫いをしていきます。一つの縫い穴に表と裏から均一な力で針を通していくことで目が揃って、引き締まった縫い方ができます。
レザークラフト用品担当:私がつかっているのはヌメ革がほとんど。コードバンという馬のお尻の革をつかった高級品をつかうこともありますが、ハンズには端切れの革も数百円から販売していますのでお気軽にどうぞ。
―ハンズ渋谷店6Aのレザークラフトコーナーでは、革関連の道具や材料がいつでも手に入ります。知識・経験豊富なスタッフが常駐しているので、いつでもアドバイスを聞けますよ。
レザークラフトの魅力はオリジナルグッズを自作できること
―レザークラフトの魅力を教えてください!
レザークラフト用品担当:ちょっと人と違うものをつくれるのが一番の魅力でしょうね。私の場合、ワークショップを開いても一般的なカードケースや財布だけでなく、ミニチュアのライダースジャケットやミニベスト型キーケースなど、他にはないアイテムをつくってます。
上記は試作品のランドセル。サイズは9cmで、これは小学生がランドセルにぶら下げている防犯ブザーと同じ大きさです。もちろん底面には穴を空けて、ブザーのひもを出してそのまま引けるように設計。実用的でしかもおしゃれですね!
レザークラフト用品担当:ワークショップではまったく初めての方でも、まずは"つくる楽しみ"を知ってほしいですね。そこから使う楽しさや、自分だけの使いやすさを追求すればいいと思います。革の場合、リペア(修理)も手軽にできるので、自分好みのものを長く使えるのも惹きつけられるポイントでしょうね。
ハンズ渋谷店6Aでは、レザークラフト体験ができます!
革製品は、使ううちに風合いや味が出てきて手放せなくなりますよね。だんだんとすべりがよくなって手になじんできますし、縫い目もだんだんとデザインの一部に見えてくるから不思議!
レザークラフトのイロハを教わりたい方は、ぜひハンズ渋谷店6Aまでお越しください。難しいと思われがちですが、意外に簡単なのです!どんなことでも気軽に聞いてくださいね。ホームページやSNSでもワークショップの告知をしていますのでぜひチェックを!
深堀りしたら、くらしが豊かに、もっと楽しく!ヒントマガジンプラス>>
※工場生産遅延の影響で入荷日の遅れや商品仕様の変更が生じる場合がございます。
※掲載商品は一部店舗では取り扱いがない場合がございます。取り扱い状況については各店舗へお問い合わせください。
※掲載商品は、一部の店舗ではお取り寄せになる場合がございます。
※一部価格・仕様の変更、および数に限りがある場合もございます。
※掲載写真には一部演出用品が含まれます。
※商品価格等の情報は、掲載時点のものです。